「もっとたくさん読者に読んでほしい!」 → 読者を引っ張ってくる導線を考えよう(③導線確保:基本編 ランキング、注目の作品、作者フォロワー、タグ、タイトルとキャッチコピー、他サイト、自主企画etc)

 Q.もっとたくさん読者に読んでほしい!

 A.複数答えがありますが、ここでは「読者を引っ張ってくる導線を考えよう」について扱います。


 Q,読者はどこから引っ張ってきますか?

 A.読者の導線という意味であれば、下記のイメージです。

 強:「ランキング」「注目の作品」「作者フォロワー」

 中:「タグ」「検索(検索に引っかかりやすいタイトルとキャッチコピー)」「他サイト(小説家になろうやアルファポリス)からの誘導」

 弱:「Twitterで宣伝」「自主企画」「話題の長編」「まずはこれから」


 Q.つよつよ作家じゃない自分はどうすれば読者を引っ張れますか?

 A.愚直に下記に打ち込むのがいいと思います。

 ①(更新を頑張るなどして)「注目の作品」に載る

 ②受けそうな「タグ」「タイトル/キャッチコピー」を試行錯誤する

 ③「他サイト」で並行連載、カクヨムで数話~数十話ほど先行投稿してカクヨムに呼び込む

 ④(更新を頑張るなどして)作者フォロワー数を増やす






 今回も例の如く、先に結論を書きました。

 読者をどうやって引っ張るかの議論です。

 私も非常に悩んでおります。


 まず身も蓋もないことを言います。

 カクヨムにアクセスしている人たちはどんな小説を読みたいと思いますか?

 あなたが出そうとしている作品は、ちゃんと読みたいと思ってもらえる作品ですか?


 前の「①単語分析」「②テーマ分析」でなんとなく掴めたもの、それが読者の傾向です。

 異世界ファンタジー、現代ファンタジー、ラブコメ――それぞれ題材は異なりますが、一読者のあなたが「おっ、これは」と思って読みたくなったもの、それがカクヨムで実際に受けている作品です。

 ※あくまで、あなたが「おっ、これは」と思ったタイトルを分析してください。あなたの心に響かなかったタイトルは、あなたがその良さを上手く分かっていない作品です。その作品を分析しても得られるものは乏しく、かえって頓珍漢な分析をしてしまう可能性もあります。


 これを踏まえたうえで、ようやく読者の導線の議論ができます。

 読みたいと思ってもらえない(≒訴求力に乏しい)作品だったら、いくら導線の確保を頑張っても、期待できる効果は薄いです。


 それではそれぞれの導線の説明に移ります。






【導線の特色(※偏見)】

 個人の感想ですが、もし強さをふるい分けるなら下記の通りじゃないかな、と思っています(違う意見あればご指摘願います!)


 強:「ランキング」「注目の作品」「作者フォロワー」

 中:「タグ」「検索(検索に引っかかりやすいタイトルとキャッチコピー)」「他サイト(小説家になろうやアルファポリス)からの誘導」

 弱:「Twitterで宣伝」「自主企画」「話題の長編」「まずはこれから」




 ◎ランキング:

 https://kakuyomu.jp/rankings/all/weekly

 ↑のページです。

「総合」と「ジャンル別」があります。

 日間、週間、月間、年間、累計があります。

 感覚的に強いのは週間総合100位。

 私が★2000以上稼いだ作品では、大体週間総合40位~100位に半月ぐらい残って★500ぐらい稼いだかな、ぐらいの感覚です。


 ◎注目の作品:

 下記二つを満たすと掲載される。

 ・前日に、★評価が一つでも入っていること

 ・過去一週間以内に、一回でも更新していること

 各ユーザに合わせて掲載がランダム化されるらしく、掲載時間は5分。


 ◎作者フォロワー:

 その作者をフォローしている数です。

 フォローしている人は、作者の近況ノートの更新通知を受け取ったり、新作通知を受け取ったりできます。

 これはカクヨムを使っていて感じたことですが、カクヨムは作者読みしてくれる読者が他サイトより多い気がします。


 ◎タグ:

 作品に設定できるタグです。戦記とかスローライフとか群像劇とか。

 1)キーワード検索するときに「タイトル」「キャッチコピー」「タグ」の単語が引っかかる

 2)タグをクリックすると「小説一覧(人気順)」などが表示される

 3)トップページの「人気のタグ」に表示されるかも

 特に1)2)が重要で、キーワード検索されやすい単語をタグに入れつつも、タグをクリックしたときに人気上位に表示されやすいタグを選ぶほうがいいです。


 例えば私が★2000以上稼いだ作品では、下記のように拘りました。

 https://kakuyomu.jp/works/16816927862375873387

「戦記」「スローライフ」「商売」のタグは、その単語で検索する人が見込めるメジャーな単語でありつつ、それで検索したとき私の作品が一ページ目に載るタグでもあります。

 タグの「小説一覧(人気順)」から何かいい小説ないかなあ、とスコップしている読み専さんからの流入があれば嬉しいなあ、と思ってつけています。


 ◎検索:

 キーワード検索するときに「タイトル」「キャッチコピー」「タグ」の単語が引っかかります。

 タイトルやキャッチコピーに頭を使う理由はここです。

 カクヨムの場合だと特に、タイトルやキャッチコピーはセンスが必要です。

 ゴリゴリになろうっぽいタイトルだと受けがやや良くないし、キャッチコピーは文字数制限がキツい。


 ◎Twitterで宣伝:

 文字通りです。Twitterで宣伝します。

 私の場合、数年前からフォロワー数が10000いますが、それでもアクセスを稼げたのは50人ぐらい、の感覚です。

 もっと作品ファンをフォロワーにつけることに成功している他作家さんだと、フォロワーが数千人程度のTwitter経由で100人ぐらい呼び込んでいるイメージがあります。


 ◎自主企画:

 カクヨムの自主企画です。

 例えば、私は下記の自主企画を開いています。

 https://kakuyomu.jp/user_events/16817330648206521070

 テーマをある程度絞った自主企画をつけていると、数人ぐらい読みに来てくれるイメージがあります。


 ◎話題の長編

 スマホブラウザ版で「小説を探す」を選ぶと出てくる欄です。

 載る条件は

 ・前日に新規の読者から★を獲得している

 ・60000文字以上の小説

 ・ただしエッセイと創作論は載らない


 ◎まずはこれから

 スマホブラウザ版で「小説を探す」を選ぶと出てくる欄です。

 載る条件は

 ・★80以上

 ・8万文字以上

 と予想されていますが詳細は不明です。






 次からはこれらの導線について考察を深めていきたいと思います。


-------------------------

 ためになると感じましたら、小説フォロー・★評価をポチッとして応援いただけたら幸いです。

 これからもよろしくお願いいたします。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る