3→4:最終話.独りでは作れない物語(後)

 編集部の外へと出ると……


「あっあんたは、の何なの!? どんな関係なの!?」

「そちらこそ何なんです? いきなり……ガミガミとうるさい女ですね。『元カノ』でしょう、あなたは」

「『元』って何よ! 最近、疎遠だっただけじゃない!」


――女二人が、いがみ合っていた。


「あっ、大樹!」

「山野さん……ちょっとこの女が」

「おら、卑怯者!」


 どうやら、女二人は山野を取り合っていたようで。

 一人は、町田。もう一人が……えっと、どこかで見たような見てないような……


「山野って、下の名前『大樹』だったんですね……」

「そうや……なぁ、帰っていい? 

「ダメですね」


 町田ともう一人の女は、山野へ近づき早口でまくし立てた。

 どうやら、色恋沙汰のようで……あれ、んじゃこの町田じゃない方の女が、つまり……


「山野さんの『元カノ』さん何ですか?」

「『元』じゃないのぉぉ! ねぇ、大樹そうだよね!」

「はぁ? オレと勝手に別れたのはお前やんけ」


――はぁぁぁぁ!!!???


 やたらと、テンションの高い女子高生服の女が叫び……あれ、思い出した!


「お前、あんときの『JKモドキ』か!」

「はっ? ……お前、そういえばあんとき、スカートめくってきた奴か! 許さん」


 正確には、僕は一切めくってないんだけどね。

 幽霊の仕業だからね……。

 僕と『JKモドキ』の様子を見て、山野は、


?」

「山野、この人誰なんです?」

「大樹、この男嫌いなんですけど!」


 山野は、深~いため息をついて。

 僕らそれぞれの紹介をしてくれた。


「えっ、君が『そるてぃー』さんだったの……初めまして」

「初めまして。そうよ……てか、あんたの名前『登戸』っての覚えてたけど、まさか、だったとは……」


 山野の『元カノ』がまさか、『そるてぃー』さん何て、全く予想していなかった。

 というか、山野も知らなかったようで、山野自身も知った当時はめっちゃ驚いたそうな。


 山野が彼女いないと言っていたのは、付き合っていた『そるてぃー』さんと別れたと、山野が勘違いしたせいで、二人の主張が食い違っているということらしい。

 プロを目指すために、ちょっとの間一人で創作に集中したかった『そるてぃー』さんは、山野と距離をとっており、山野はそれで勘違いをした流れみたいだ。


――うん、リア充……


 町田も、山野に色々と助けてもらって、惚れたような感じで……あぁ、もうタヒればいいのに……。


――リア充かぁ……


 結局、幽霊が僕のことをどう思ってくれていたかを、彼女の口から聞くことなんてできなかった。

 そうなんだ。幽霊は僕の告白を断っただけで、嫌いとはまでは言ってない。

 だから、両想いの可能性も残っている。


――何だ、焦る必要なんてないじゃないか。


 別に山野がリア充だろうと、僕ももしかしたら、リア充だったのかもしれないと思うと、自然とちょっと……ちょっとだけましになった。


 ◆ ◆ ◆ ◆


 ワチャワチャと口論? を続ける山野たちを放置して、僕は『待ち合わせ場所』へと向かい始めた。


 その時、スマホが振動した。

 通知はノベノベアプリから。

 アップデートで色々と改善されて、結構使いやすくなっているのだが、未だに執筆機能が付かないのが謎なアプリでもある。


 僕は歩きながら、通知の内容を確かめた。


――おっ、アオシマさん。更新してるじゃん。


 アメリカで出会った玉野の祖父である、アオシマは、玉野や僕に影響されてかノベノベで作品を書き始めたのだ。

 しばらく日本語を書いていなかったのもあり、いい刺激になっている、とアオシマは言っていた。


 作品といっても、書いているものはエッセイが中心で。

 アオシマが経験した心霊体験や、妻との出来事日記のようなもので、じわじわと人気が出始めている。


「登戸さん、登戸さん!」

「おぉ、玉野。こうして会うのは久しぶりだな」

「つい先週もあったばっかりじゃないですか」


 約束の場所に玉野は先にいた。

 山野の痴話騒動がなけりゃ、僕ももっと早くつけたってのに……無念。


「よし、行くか」

「そうですね」


 これから少し遠くへと行くのだが、僕が選んだ移動方法はタクシーだった。

 理由は、電車よりも楽ということじゃなく……


――やっぱ、いたか……。


 タクシーの運転席にいるドライバーを確認して、僕はそのタクシーへと乗ることに決めた。


「すみません。お客さん、タクシー並んでいる時は、一番前のからお願いします」

「玉野、これで前のタクシーに乗って先行っててくれ」

「えっ……分かりました」


 駅前で一番前に並んでいるタクシーに玉野を乗せ。

 僕はその二番目に並んでいたタクシーに乗った。

 玉野とあらかじめ確認した目的地を伝え、タクシーは走り出した。


「お客さん、一人ずつ乗るって贅沢な使い方しますね。いいご職業についているんですか?」

「本当なら、もう書籍を出していたはずの小説家ですよ。とある方に色々と足踏みされちゃってですね」

「あぁ、それは大変で……で、」



――で、どういうつもりだ。登戸。



 厳つい身体つきをした、運転手……ライジン文庫元編集長の神藤弾は、急に声のトーンを下げて言った。


「どういうつもりも無いですよ。ちょっとお話したくなってですね」

「まぁ、いい。罵るなり、罵倒するなり、自由にしてくれ」


 神藤はルームミラー越しに僕を見ながら、言った。


「『@observer_admin』ってアカウント知っていますか……?」

「あぁ、私のアカウントで合っている」

「……意外と素直に答えるんですね」

「今更ウソをついても、どうにもならないだろう」


 こうして編集長と会話したのは、あの事件以来かもしれない。


「一つ気になっていたことがあるんです……どうして編集長室にお札を貼っていたんですか……?」


 幽霊と編集長室へ潜入したとき、彼女が苦しんだ。

 その後、調べて、幽霊が苦しんだ原因がお札であると分かったのだが……サキサキ殺人事件に直接関係していない神藤がなぜあらかじめ、お札を貼っていたのか気になったのだ。

 僕の疑問に、神藤は答える。


「『@observer_admin』を知っているって言ったよな」

「はい」

「それがすべてだ。私は他人の小説を『酷評』しまくっていた。理由なんぞは勝手に詮索してくれ。それで、多分あっている」

「お札とそのアカウントがどう関係して?」

「私は、サキサキを『酷評』して、罵倒して、誹謗中傷しまくっていたのだ。彼女が『自殺』したという情報を得た時は、まさか自分のせいかもしれないと少し怖くなったんだ……そこで、反省したら良かったんだが」


 神藤は、サキサキの『自殺』を受け、自分に責任を感じた。

 しかし、玉野に『批判コメ』を送ったりと……反省はしていなかったんだろう。


「だが、いい加減分かった。私は『小説』にしっかりと向き合っていなかった。人の言葉を借りて、自分の力を過信して。他人を攻撃することでしか、自分の価値を高めることも、価値を確認することもできなかった……今になって、やっと分かったんだ」


 神藤は、そこで鼻をすすった。

 泣いているんだろうか。いや、泣いてないだろう。だけど、感情は高ぶっているんだろう。


「目的地です。料金は……」


 支払いになっても、神藤は僕に顔を見せないように隠していた。


 ◆ ◆ ◆ ◆


「玉野、お前の兄ちゃん……どうだったか」

「元気にしていましたよ」


 幽霊を殺害した罪で、『せいじん』……幽霊の元カレでかつ、玉野の実の兄である、脇屋誠二は逮捕され、実刑を受けている。

 今、彼が収容されている刑務所に僕と玉野はいた。


 僕はなぜか面会の許可が下りなかったので、実の兄弟である玉野だけが面会に行った。

 せっかく来たというのに……。


「あいつ、何て言ってた」

「登戸さんには、感謝していると。そして、何度も謝っていました」

「そうか……」


 この前、『せいじん』さんから手紙を貰った。


――あの時、君のコメントのおかげでボクはまだ筆を握っていられる。一度折りかけた、ボロボロの筆を、ね。


 幽霊を殺めた彼に、僕はどう反応すればいいのか分からない。

 憎いとか、そういうのじゃないのだ。

 言い方は悪いが、……僕はサキサキが死んだからこそ、幽霊と出会えた。

 だから、『せいじん』さんにどういう感情を向ければいいのか分からない。


――申し訳ない。


 ふと、思って、否定する。

 僕が『せいじん』さんに「、彼は書き続けている。

 僕があの日、何にも言わなければ、コメントを送らなければ……『せいじん』さんは、『小説の闇』になんて飲み込まれなかったのかもしれない。

 引き返せたのかもしれない。


――だけど、


 僕の言葉を否定してしまうと、……もうそれは、それを言っちゃお終いというか。


 責任を感じようとすることは、実際、本来責任がかかるはずでない人でも簡単にできることだ。

 誰にでも責任は感じられる。

 ならば、『小説を書く』という責任は。

 小説を書いて、、誰に……。


「登戸さん。ぼくの兄ちゃんが書き始めたのは、ぼくの影響なんだそうです」

「えっ、そうなの?」

「小学校の国語の授業で兄ちゃんが書いた小説をぼくが読んで、めっちゃその作品が好きになったんですね。『stars』のことは最近、知ったばっかりですが、そこに掲載していた作品が、まさにその作品で……」


――何だ、僕が最初のファンだと思ってたら、玉野に先を越されちゃっていたのか。


「登戸さん。兄ちゃんは、あの作品……『星空の戦士たち』を一から書き直すそうです。それと同時に、こう言ってました」


――やっぱボクはこの物語を完成させたい。ボクにはこの物語があればいい。どこの出版社にも断れたとしても、二人だけは面白いって言ってくれる奴がいるからな。


「その『二人』って」

「さぁ、誰なんでしょう」


 そう、僕と玉野は笑いあった。


 ◆ ◆ ◆ ◆


 玉野の自宅前でタクシーを降り、僕は家へと帰り始めた。

 調子に乗って、タクシーを二台も使っちゃったので、結構出費が増えてしまったのもあるし、たまには歩いてみようと思ったのだ。

 松葉づえにも、もうちょっと慣れておきたいし。


――時が経つのは本当に早いもんだ。


 僕が出版中止にされ、ゴーストライトを依頼され、幽霊と出会って、玉野に『美人サキサキ』と勘違いされて……。

 Twetterが炎上して、事件の真相に迫って、アメリカに行って……。


――あと、刺されて、トラックに轢かれる経験もしたんだよなぁ……。


 本当に自分が体験したことが、ウソのように思えてくる。

 事実は小説より奇なり、みたいなことだろうか。

 不思議だ。不思議な気分だ。


――また、幽霊に会えないものだろうか……


 幽霊と僕のノベノベアカウントは結局復元して貰えなかった。

 彼女が書いた下書きの設定とか諸々見てみたいなぁと思っても、もうできないのである。


――これで、良かったのかなぁ……。


 幽霊に確認は取っているが、『俺オレ』の結末は本当にあれで良かったんだろうか。

 考え出すと、キリがないんだけど……。



 バイクはぶっ壊れたし、僕のケガの状況からもうしばらくは乗ることはないだろう。

 でも、歩くって結構しんどい。


――家まで、あとどんくらいあるんだよ……。


 無駄に青い空を見上げる。

 雲ひとつなく、どこまでもどこまでも続いているような……



――えっ、



 ふと、空に人の様な影が見えたような気がした。

 僕は、瞬時に走り出していた。

 松葉づえを使っているから、どうにもうまく走れない。

 そして……すぐに転んでしまった。


――あぁ、もう、急がないと。


 影はもう遠くまで行ってしまった。

 どうしよう……。


「登戸さん! 大丈夫ですか?」


 そう思っていると、バイト店員君が僕を起こしに来てくれた。

 ちょうど近くの牛丼屋で飯を食っている途中だったみたいだ。


「登戸さん、その身体で走っちゃマズイですって。自分連れていきますからから、トラック持ってきますね」

「助かる……ありがとう」


 僕はバイト店員君の言葉に甘え、トラックに乗る。


「とりあえず、この道を真っ直ぐ進んでください」

「了解っす」


 あの影を追いかけていくと、だんだん『行き先』の予想が付いていった。


 そして、予想は的中した。

 何度も見て、馴染みのあるアパート。

 つまり、僕の家だった。


「ここまで送ってくれてありがとう」

「大丈夫ですよ。いつでも頼ってくださいっす」


 トラックを降りると同時に、スマホが震えた。

 ブルブルと振動を続けるスマホの画面を確認すると、山野からの電話だった。


『おぉ、先生。さっき言い忘れたことがあってな、電話したんや……』


 その電話に出ながら、階段を駆け上がり。

 僕は家の鍵を開け、……ドアを開いた。


 すべてがまた、スローモーションになるような感覚。


 僕は、何にも考えずに部屋に駆け込む。

 土足何て、気にしない。

 バランスを崩して、転けそうになっても何とか踏ん張る。


 スマホから山野の声……




――『俺オレ』アニメ化するらしいぞ




 それで、何となく……



――あぁ、こんな簡単に、悩んでいたエンディングが思いつくなんて。



 やっぱり僕には彼女が必要だ。

 僕が描きたい世界は……。

 『幽ゴス』は、独りでなんか作れない。


「帰ってきちゃった」

「無茶苦茶なトンデモじゃないか」


 やっと見つけたその答えを、僕はしっかりと胸に。

 何度も、何度も、何度だって刻んだ。







*************


共有されたエピソードはここまで。

web小説は、本当に洒落にならないくらい色々な人がいて、それぞれが自分の思いを、考えを、信念を持っています。

独りだけで書くのとは違い、互いに影響しあっていける、そこがwebの魅力なのだと、私は思っています。(玉掛)


【小説情報】

小説タイトル:幽霊とゴーストライター

作者:玉掛占地

公開済みエピソードの総文字数:145,855文字

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

幽霊とゴーストライター たまかけ @simejiEgg

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ