ヤンデレ戦国武将、細川忠興を「人間」として紐解く難易度の高い試み

 僕はヤンデレ史に詳しくないのですが、体感的な印象としては世間でヤンデレ属性が注目され出したのは『School Days』の桂言葉からです。そこに『ひぐらしのなく頃に』の園崎詩音や『未来日記』の我妻由乃が続いて地位を築いて行ったイメージ。

 それでこのヤンデレ共がなんかやたら日本刀を使うんですよ。桂言葉は言うまでもないし、我妻由乃も使ってたはず。ヤンデレの定義に「日本刀を使う」は別にありません。ただ「こいつにこれ持たせちゃアカン」という非日常の殺人道具を敢えて持たせることで、触れがたい狂気をビンビンに演出しているわけです。

 では日本刀が「日常」だった時代のヤンデレはどうだったのか。

 そこで登場するは戦国時代を代表する男ヤンデレ、細川忠興。某所では戦国DQN四天王と言われるぐらい有名な武将なので知っている人は知っていると思いますが、彼はとにかく妻である珠(洗礼名ガラシャ)を愛しすぎています。例えば、妻と目が合っただけの庭師をさっくり殺したりとかします。「俺の妻を視線で汚すな!」みたいな感じで。何なんでしょうねこの人。何考えてるか分かりませんね。何考えてるんでしょうね。

 それに正面から切り込んだのが、本作『狂愛烈花』です。

 キャラクター性の高い細川忠興という武将を、そのキャラクター性に着目しつつ人間として描き出す難易度の高い試み。並の知識や筆力では空中分解するしかないその挑戦を、本作は見事しっかりと成立させています。細川忠興という男の苛烈な激情。珠という女の聡さと艶やかさ。その両方が高い表現力で鮮烈に表された結果、行われていること自体はやはり理解出来ないのにどこか「納得」してしまう。「ヤンデレ」の物語ではなく「愛」の物語である。そう言えるだけの力を文章が備えています。

 忠興は、珠は、お互いに何を欲し、何を手に入れようとしていたのか。本作にその答えは記されていません。しかし答えを夢想することが出来るだけの手触りを与えてくれます。「ヤンデレ武将とそれに振り回される悲劇の女」という理解も間違ってはいませんが、ここはぜひ本作を読み、その先にある二人の「人間」として生き様に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。有意義で趣深い時間になることを約束いたします。

その他のおすすめレビュー

浅原ナオトさんの他のおすすめレビュー75