• SF
  • エッセイ・ノンフィクション

4件のコメント

  • 瀬夏ジュンさんへ

    エッセイに応援ボタンをぽちりくださってありがとうございます!

    リメイク作品を拝読しました。
    男の人ってこういうふうに考えるのか、と目からうろこが落ちました。
    昔、CLAMP作品で「女の子は女であるというだけで価値がある」っていう話があったんですけれど、男の人の価値についてはなんにも言及されていなかったんですよね。
    スゴくなりたいっていう主人公は、現在自分の価値をだいぶ低く見ているな、自分に厳しいんだな、と感じました。
    自分の価値を信じない人は、無茶をやりがちですから、少し心配ですー。

    みささぎ真守より
  • みささぎさん


    みささぎさんの近況ノートに恥ずかしい文章を書いてしまい、ご迷惑をおかけしちゃっているかもしれません。
    レビューをいただいて、舞い上がってしまいました。
    すみません。

    人間は女性が原型で、男は種の維持、発展のために後から作られたものだという考え方があります。
    多様性や進化を獲得するのに有利な形の繁殖をするために、男性というものを作った。
    女性だけでクローンのように増える単為生殖よりも、交配をした方がより生き残りやすい。
    人間に限らず、地球上の生命みんなそうかもしれませんが。

    男は使い捨て?
    道具?

    そうだとすれば、ぐうたらな道具です、わたしは。
    あんま役に立たない。笑
    でも、お互いに身体には気をつけましょうね。
    ありがとうございます。


    せなつ
  • 瀬夏ジュンさんへ

    >人間は女性が原型で

    最近見た番組で「チコちゃんに叱られる」というので「男性の平均寿命が短いのは、女性が無理やり男性化したから」って言ってました。

    胎児は最初女性として育ち、何か月目からホルモンを浴びて男性になるのだと。

    わざわざ男性として生まれてきたのには、わけがあったんですね。

    それに男性はほぼ死ぬまで子供を作れるって聞きますよ。女性は産めなくなる時期が絶対きますし。

    使い捨ては女性の方でしょう。45歳過ぎたら、女性としての価値はない、とはっきり言ってる人いましたー。


    みささぎ真守より
  • みささぎさん!


    チコちゃん、見ましたよわたしも。
    それで思い出したんですよ。笑

    まあ、もともと女だとか、男を作ったとかいってもですね、学者が勝手に思っているだけで。
    進化とか退化とかって、結局、いまある結果を分かりやすく説明するしかなくて。
    ほんとうは、結果こうなってるね。あるいはこうなりつつある途中だねとか、それしかわからない。
    結果論というか、偶然というか。
    そこには生命の意図による方向付けはない。
    ある意味、虚無主義?笑

    しかし、わたしは思うのです。
    人間は、最近かなり力をつけてきて、人間の意思で、すこーし進化あるいは退化に影響を及ぼしつつある。
    画期的なことなのではないかと。
    まあ、それもまた自然の中の成り行きのひとつでしかないのですが。

    さらに思うことは。
    もう人間って、子どもを産み増やすことだけが能じゃなくなっている。
    人口を増やすだけで考えても、医療その他のテクノロジーによって人類の勢力を拡大しています。
    もしかしたら、100年後に地球から外へ出ているかも。
    これは従来の意味ではない、新しい繁殖能力がもう存在しているということです。
    男性としての役割、女性としての役割というのが薄れてきています。

    遠い未来には、単為生殖で増えているかもしれません。
    生殖細胞以外の細胞によるクローニング。
    従来の生殖能力は重要度が低くなっているでしょう。
    もう男女の意味は、あんまりないです。

    45才過ぎたら……とテレビでいっているひとには、問いたい。
    女性としての価値って、男性としての価値って、いったいなんですか?って。

    (ああ、ちょっと熱くなってしまった、笑)


    せなつ

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する