• SF
  • エッセイ・ノンフィクション

悲しい(その2)

なにが悲しいって。

「骨董屋 優子」は5巻ぜんぶ読んでしまって。
スピンオフ的な「古稀堂物語」も、ついに読了。
もう、新しい物語が、読めない。
さびしすぎる。
涙が出そう。

いや、マンガなのですが。

みなさんも、ご経験あると思います。
小説を読んでいて、夢中になってくる。
その作品が大好きな作品になる。
そして終わりが見えてくる。
ああ、終わって欲しくない。もっと作品の世界に浸っていたい!

その作者が、既にこの世にいなければなおさら。
もう新しいお話を読めないのですから。
三山のぼる先生。
なんで死んじゃったんだよ〜。

「骨董屋優子」と「古稀堂物語」
宝物であるとともに、わたしのあこがれの漫画家の形見。
数ヶ月たったら、また読もう。
記憶喪失ぎみに、スジを忘れてたらいいのになあ。


29件のコメント

  • 瀬夏ジュンさんへ

    改名しましたみささぎ真守です。赤ワインリゾットおいしいです。

    瀬夏さん……お気持ちわかりますよ。『ゲゲゲの鬼太郎』の続きが読めなくなって。『悪魔くん』も読みつくして。気持ちの持って行き場がなくって貴重な初版本を古本屋へ売りました。その時代としては高い値段つけてくれましたよ、一冊250円とか。そうやって物理的距離をとってから、読みたい! ってなったときに買い戻すんです。
    「帰ってきたんだね!」ひしっと思うわけです。
    けど、悲しいですよねえ……。


    みささぎ真守
  • あずささん!!
    いや、みささぎさん。

    改名されたんですか? がびょーん(古ぅ)。
    かわらずウォッチさせていただきます!

    「悪魔くん」
    なつかしいですね。
    初版本はレアですね。
    わたしの「骨董屋」も初版なのですが(売れなかったか、笑)。
    売ってまた買い戻す荒技はムズカシイですね。
    他のものに向かおうかなあと、思っております。

    せなつ

    PS:プラネット33ですが、改稿してパステルプラネットとして連載しております。少し読みやすくなっているので、よろしければ続きをどうぞ!(^_^)


  • 瀬夏ジュンさんへ

    悲しい悲しい思いをされてるのですね。
    パステルプラネットはヨムヨム詐欺になってますね。腹痛が原因なんですが。遅読すみません。
    よろこんで読ませていただきます。


    みささぎ真守(まもり)より
  • みささぎさん。

    詐欺だなんて、とんでもないです。
    読んでいただけて、うれしいです。
    最近忙しくて、みなさんの作品をヨムしておりません。
    寂しい思いをしております〜。
    林檎さんの文章も書けないし〜。

    せなつ
  • 瀬夏ジュンさんへ

    林檎さん、紅白出られるのではなかったですか?
    今のご心境は!? 🎤


    みささぎ真守より
  • みささぎさん。

    そりゃあもう、ビデオ今から待機中。

    せなつ

    PS:新33才に応援ありがとうございます!
    遠藤さんにも読んでいただいてて。
    おふたりにまた読んでいただけるのは、ほんとにうれしい限りです。
    感謝です!
  • 瀬夏ジュンさんへ

    紅白は毎年見ないのです。林檎さんだけ見ようかな。

    パステルプラネットは最新になってまして、緊張にぎくしゃくしながらクリックして読みましたが、アクションシーン! アルマがやられちゃうとこ、すさまじくって心の中で「わあお」って縮みあがってました。
    これが、作者さんから盗めるくらいの度胸があればいいんですが;(縮みあがっちゃってるし)
    男の人の世界だなあってつくづく思いました。わたくしのはアドレナリンがでない。アクション弱いって指摘されるんです。書き方自体わからなくって……こう書けばクールなんだなって、
    瀬夏さんのパステルプラネットを拝読して思いました!
    (あれ? 前もこんなこと言ってたような……)


    みささぎ真守より
  • みささぎさん!

    1年前はまだ林檎熱が再発しておらず、彼女の紅白観ませんでした!
    ここ数年、紅白自体を観てないのは、みささぎさんと似てますね。
    今年は観ますよ!

    パステルのあのアクションシーンは、わたしの長年たまった欲求の爆発ですね。
    欲求不満の爆発、というんじゃなくて、「おれの理想はこういうアクションなんだー!」という爆発。
    ピュアな格闘技ではなくて、かといって純粋にSFのみではなくて、とにかくリアルで納得できる暴力シーンで……という。
    だから夢枕さんの「キマイラ」を参照したのは30秒以下。

    でもねー、まだまだです。

    みささぎさんの作品にも、緊迫感がありますよ。
    それはアドレナリンが放出されるような種類じゃないこともあるかも。
    けれど、ひとにはそれぞれの感性があって、それぞれの味を出せるはず。
    わたしはいつもそう思って、がんがってます!

    パステル、まだアクションありますし、最後も盛り上がるので、よろしくです!!
  • 瀬夏ジュンさんへ

    瀬夏さんのかっこいいところは、場面が変わったと思ったら、三行で短く端的に始められるところ。
    技術的な面は盗むしかないから、あのクールな始まり方を真似してみたい。
    瀬夏ジュンさん風に書けるとは思わないし、技を盗めるかもわからないけれど、今とってもハマってます。
    次はどうなるんだ!?
    ってー、読めばわかるのだからめくればいいのに「このドキドキをしばらく味わっていたい」とかいう欲求が生まれます。
    味をかみしめたいところと、スピード感にどっと押し流されたいカ所とあって、こういうメリハリはどうやって出すんだろうなといつも思ってます。
    あと、キャラクターがかっこいい。作者の生きざまが反映されてると思ってます。


    みささぎ真守より
  • みささぎさん。

    なんか、ほめられた気になってホクホクしております。
    わたしの文章にクールなところを感じていただいたとするなら……。
    それはきっと大好きな三瀬龍さんの影響が、わたしにそう書かせているのかもしれません。
    まあ、あの方の場合、クールを通り越して冷徹な宇宙というレベルですが。
    「錆びた銀河」
    という作品タイトルがあります。
    阿瀬さんにもオススメしたことがあります。
    このセンス、最高にクールと感じます。
    三人称どころか、宇宙規模。
    しかし神はいないのです。

    みささぎさんに楽しんで読んでいただけるのは、ほんっとに作者冥利です。
    勇気が湧きます。
    ありがとうございます。

    ここで昨日見つけたHOTな記事を紹介いたします。
    いつの時も作者冥利を目指しておられる、あの方のインタビューです。
    ちなみに最高のインタビュアーが相手をしているのですよ。
    最高!
  • https://news.yahoo.co.jp/feature/825

  • インタビュー記事
    です!
  • PS:三瀬さんは誤り→正しくは光瀬さん。汗
  • 瀬夏ジュンさんへ

    拝見しました。
    林檎さんてこの世の者とも思えない発想をなすってますね。
    作家冥利とか「十五歳の女の子」が神様とか。
    十五歳の時を過ぎたわたくしには、なにもいう権利はないと思います。


    みささぎ真守より
  • みささぎさん。

    そんなことはないのですよ。
    わたしの中にも15才の少年がいて、あなたにも15才の少女がいる。
    たぶん林檎さんにも、いまだに15の彼女がいるのです。
    ピンチをチャンスに変えるのは、そんな若いココロなんだと思います。

    せなつ
  • 瀬夏ジュンさんへ

    むしろ瀬夏さんの中には仏さまがいるように思います。


    みささぎ真守より
  • みささぎさん。

    昇天させないでください!
    ちなみにうちの実家は、真言宗豊山派(ぶざんは)の檀家に入っていて、父のことでは、またいろいろお願いしました。

    ……べーろしゃのう はらばりたや うん……

    仏教って、なんていうか哲学みたいなもので。絶対神を信仰するんじゃないところが好感持てます。

    パステルでも、ちょっとブディズム出てきますよ、むふふ。

    せなつ
  • 瀬夏ジュンさんへ

    あはい、すみません。
    あらゆるものの中に仏性を見ることができると佛教聖典かなんかで読んだので、瀬夏さんの中にも、仏さまのような心があって、そのようなお言葉になるのかなあって思いました。

    日本はなんだかんだで死んだら仏教のお世話になるので、親しみやすいですよね。

    パステルプラネットでですか? SFにも哲学要素が絡むんですね。あまり読んでこなかったので、不思議な感じがいたします。


    みささぎ真守より
  • みささぎさん。

    そう。出てくるんですよ。
    やっぱ、真言宗の影響が大きい。
    高野山は遠いので、行く予定まではないのですが。

    脱線しますが、真言宗のお寺って、だいたいが深い山っぽいところに立ってるんですよね。
    あの雰囲気は好きです。
    山ん中の神社もいいですね。

    さらに脱線しますが、最近、上野の美術館で「運慶展」観ました。
    すごかったです。
    職人でもありクリエイターでもあり、とにかくすごかった。

    せなつ
  • 瀬夏ジュンさんへ

    運慶展を検索しようとしたら、時間による規制でPCがダメーっていいました。

    かなしい。


    みささぎ真守より
  • みささぎさん。

    悲しい、その3ですね。
    運慶展に行ってきた! とかいうブログを検索すれば……と思ったんですが、写真撮影禁止だったのでダメですね!笑

    あんな昔、あれほど緻密でパワーのある、しかも絵画よりも写実性もある仏像を作り出す。
    あの時代のほかのどの芸術よりも、ある種すごいというか。時代を超えているというか。
    運慶さんが明日のNHKのテレビに出演してしゃべっていそうな、そんな感じです。
    つまり、時空間を超えて通用しちゃってる、いや、輝いちゃってる!

    なんか、破茶滅茶な文章でスミマセン。

    せなつ
  • 瀬夏ジュンさんへ

    わかるところだけピックアップして頭にいれますから、大丈夫です。
    わからなかったら、わかるまで考えておきます。

    運慶さんは時空のマジック使い、ということでいいですか?

    そうねえ……釈迦像が小学校の時の同級生に似てる。これってすごいことだと思うわ!
    なーんて。卑近な例にちかづけちゃったいv


    みささぎ真守より
  • みささぎさん。

    時空のマジック使い。
    そんな感じです。
    目の前の人物像を見て、運慶さんが最近作ったかのように感じてしまったわたくし。
    作者がすごいのか。
    もしかしたら、彫刻そのものがすごいのか。
    もしかしたら、見ているわたしたちが、すごいのか……。
    いや、ちょっと混乱。
    そんだけスゴイと思ったのです。

    音楽でも同じようなことがあります。
    すごすぎて、わからなくなる。
    ボサノバの「黒いオルフェ」とか、コルトレーンの「giant steps」とか……。
    卑近な例だと、宇宙戦艦ヤマトのスキャットとか(あーあーー、あああ、あーあーー、あああ……ってやつです、笑)。
    なんであんなにイイのか。琴線に触れるのか。

    芸術ってやつは。
    人間ってやつは。
    ナゾです。

    せなつ

    PS:コルトレーンのgiant stepsという曲は、20世紀太陽系地球の天才サックス奏者、ジョン・コルトレーンが作曲した、ジャズの名曲です。パステルでも、もう出ましたが、あとでまた出てきます。ハート♥️
    とってもいい曲なので、YouTubeでぜひ!!
  • 瀬夏ジュンさんへ

    ごめんなさい。コルトレーンがダメなわけじゃないと思うんだけれど、giant stepsは少しうるさいわ。コノヤロウ! と思ってしまった。
    超絶技巧なのはわかるけれど、これはハイになって夢中で遊んでる若者が好む音楽と見ました。
    徹夜明けの自分には眠れる曲が欲しいのよ。giant stepsは難解です。

    それこそ宇宙戦艦ヤマトのあーあー、あーあーあーアー、あーあーあーあー、ああー、をしんみり聞きたい。
    聖闘士星矢にもいっぱい素敵な曲があるのよv
    超絶技巧でもフルートの「デッドエンドシンフォニー」とか。他にも「アテナの小宇宙」みたいな表現多くてね。女神の愛を表現してるんです。あとは、宗教音楽みたいな多重奏。コーラスとパイプオルガンで「ああああーあー」ってやるんです。荘厳なの。
    安らかに永眠できそうでしょ?(笑)

    忙しい音楽はイライラしている人向けですね。社会に不満があるとか。人間関係にふさいでいるとか。かなしみを吹っ切りたい人とか。ものさびしくてならないとか。

    瀬夏さん、コルトレーンが気分なんですね。

    できることがあれば、なんでもやりますよ。
    なんでも言ってください。


    みささぎ真守より
  • みささぎさん。


    ありがとうございます。
    いろいろ悩みもあり、ヤなこともあり、人生たいへん……。
    なのですが、しかーし!

    むふふ。
    Giant Stepsは、ですね。
    コルトレーンの原曲よりもですね。
    むふふ。

    こんなの、オススメします。

    クリストフ・ヘルズィンのハーモニカ
    https://www.youtube.com/watch?v=B985QFVMPJA
    (わたし、これでいつも号泣します)

    クリストフ・ヘルズィンのローズピアノ
    https://www.youtube.com/watch?v=iTJWUqj8Rb4
    (クリストフさんはユーチューバーなどではなく、ポーランドだかの才能あふれる若手作曲家です)

    だれかさんの静かなギター
    https://www.youtube.com/watch?v=5RQkr9PcCYo
    (知らないギタリストなんですが、とてもいいです)

    Teriyaki Yano さんのローズピアノ
    https://www.youtube.com/watch?v=ykX4zMKW56Y
    (こころ癒やされます)

    クリストフ・ヘルズィンのAKAI電気管楽器
    https://www.youtube.com/watch?v=6jB2cr6AH5U
    (けしてうるさくないです)

    天才ジョーイ・アレキサンダーくんのピアノトリオ
    https://www.youtube.com/watch?v=1-wglNPGzrQ
    (11才なのに、自分流にアレンジして完璧)

    鬼才コーリー・ヘンリー
    https://www.youtube.com/watch?v=NC8E9HIDeck
    (オルガン奏者なんですが、すごい才能)

    などなど、うるさくないGiant Stepsが、たくさん。


    音楽って不思議なもので。
    わたしもオリジナルはうるさくて、あんまり聴きません。
    コードが複雑すぎて、作った本人も必死で吹いてる。
    でもね、曲がすばらしい。
    みんなそれが好きで、ものすごい数の人たちが、それぞれに演奏する。
    名曲なんです。
    ぜひ、みささぎさんにも、この曲の良さを知ってほしいなと思います。
    いちど知ってしまうと、ぜーんぶ理解すると思います。


    せなつ


  • ジョー・パスおじさんのギター
    https://www.youtube.com/watch?v=rg4sR5JXM8I
    (ほんといい味だしてるなあ)

    トム・クエールさんのギター
    https://www.youtube.com/watch?v=2kEYED_rpQ8
    (ストラトで歪ませて早弾きしてるのに、うるさくない。泣ける!)

    ゾルタン・デカニーさんのギター&ベースコンビ
    https://www.youtube.com/watch?v=OnMt-V8Uuos
    (いいなーこーいうの。大好き)

    ティム・リーチさんのギター
    https://www.youtube.com/watch?v=bGtHxNgbt70
    (癒やされます、最高です! これは是非聴いてください! 1:18からのテーマでは、身体が動きます)

    こうやって聴いていると、よく分かります。
    ああ、この曲って、最高。
    いや、音楽って、最高!

    あ、わたし、なんかカクヨムで浮いてる気がしてきた……。笑
  • PS2:徹夜明けの、みささぎさん。ぐっすりと、おやすみください。
  • PS3:昨日は疲れて眠たい時に、うるさいジャズを聴かせてしまって、ごめんなさい!
    体調はいかがでしょうか。
  • セイムさま。

    ありがとうございました。
    感想もいただき、恐縮です。

    儀式が競技でもあることを、一個所いれておく必要がありました。
    これも指摘されて初めて気づいたことです。

    ラノベの世界で少しでも戦えるように体力と武器を備えたいと、いつも思っているのですが、道は険しく、ゴールは見えませんね。
    大変貴重な教示をいただき、感謝いたします。
    ありがとうございました。

    瀬夏ジュン
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する