Ⅶ:アパートメント
アパートは褐色がかった濃い赤色の壁に、縦に高さを貫いて、それぞれの部屋の四角い出窓に合わせた深さ50センチほどの、アラベスクの彫刻の装飾が施された灰色の張り出し部分が突き出している。その他の普通に壁にしつらえられた無数にある窓の全てはアーチ形だ。俺が入居したのは5~6年前以前は、以前は全身白と灰をした、機能追求を強調した近代的な建物だったらしいが、20年ほど前に工事されて、今のようになったらしい。ますます強まる人々の素朴さへの復帰、懐古趣味から、300年は前の19世紀の一般的なアパート様式の外観を摸していた。一戸建ての家も、一時は小さなビルか、倉庫よろしく、シンプルな白い直方体に、ただドアや窓にそれなりの装飾を加えてくり抜いただけの素っ気ないものが流行ったことがあるが、また切妻屋根に、円柱で支えられた庇やポーチが玄関口を占める、外観的に奢侈的な、しかしどこか俺たちに奇妙な落ち着きをもたらす
俺は敷地内のアパートに達するまでの、両側にちょっとした植え込みと芝生がある道を歩き、エントランス部に達すると、アパートロックの認証部に右手の平をかざした。認証部の黒い窓に小さな光が点滅し、1~2秒してカチャと開き戸の電子ロックが解錠された。センサーで前に物を感知したドアロック認証は電波を飛ばし、それに呼応して手の平の機能チップからアパート契約の際に、個々人が認証登録を行った電磁波が発せられてドアロックが外される。部屋ごとのドアも同様だ。高級アパートによっては、室内のドアや窓、インターホン対応まですべて自由に部屋主が認証型に設定可能らしいが、ここはそんなに高級な場所じゃないし、仮にできたとしてもだいいちしちめんどうくさい。そんなことをいちいち設定しているのは、よほど現実的な脅威にさらされている社会のトップか、極端に神経質な富豪連中しかいない。実際、俺は過去仕事でそういった金持ちにアパートの室内で会ったことがあるが、肉体に対する怠惰さから俺が過去に見た写真の全身肥満体となった身体をチップの神経制御で精悍な体に変えたにもかかわらず、目はそのまま丸く肥え太った時期のおどおどした表情で、何とも言えず違和感を感じさせた。結局、その富豪が自分を付け狙う人間がいるのではと気にしていたのは近所の
初動の浮遊感も感じさせないほど滑らかに、俺がボタンを押した7階へと昇り、停止する。本当はエレベーターを呼ぶ際に電子認証を行えば自動的に俺が居住する7階で止まってくれるのだが、何でもかんでも電子機器で手間を省くのは好みではない。
俺がアパート入り際の一階とは違う、やや灰色に落ち着いた内装の7階の廊下を通り、手の平で電子認証してドアロックを開けて中に入ると、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます