第13話 時をかけるアラン! カラオケのない歴史を作れ
「どうすりゃいいんだ……」
自室の椅子に腰かけながら、俺はつぶやいた。
俺はいま、首都の片隅にある宿屋に住んでいる。その宿の一室だ。
「空唱からは、逃げられないのか?」
そのことで、ずっと悩んでいた。
アイザイル王国から空唱を追い出そうとしたのはいいが、結局空唱機の生産は止まらず、さらにその空唱輸出の仕事を俺が手伝わされる始末……。
このままじゃ、また「歌って」なんて状況になるのも時間の問題だ。
俺は一生空唱から逃げられないのか?
そんなことを考えていると、トントン。部屋のドアがノックされた。
だれだろう? 俺はドアを開けた。すると、
「あれ、ミドラ?」
するとそこには、魔王の娘、ミドラが立っていた。珍客である。
相変わらずのワンピース姿だが、今日は下にパンツを履いていた。
人間界バージョンとでもいうべきか、ツノも生えていない。
「ミドラ、ひとりで来たのか。魔王はどうした?」
「バクチにいっている」
うわっ、ダメ親父。
「貿易の仕事で利益が出たから、それを元手にしてさらに儲けたいと言っていた。お馬さんのかけっこにいくとのこと」
本格的にダメだ、あの魔王は。
人間と魔族の和平条約は、ミドラのためを思ってのことでもあったが、こんなことなら魔王を倒していたほうがよかったのかもしれない。
「……事情は分かった。それでミドラは、魔王が競馬をしている間、俺のところに来たってわけだ」
「パパが、アランのところへいって、勉強でもしていなさいと」
そう言いながら、ミドラは部屋に入ってくる。
そして背負っていたリュックから、本を何冊も取り出した。
「勉強って、なんの勉強?」
「魔王になるための勉強」
「それを、勇者だった俺の部屋でやるってか……」
俺は引きつったような笑みを浮かべながら、ミドラが持ってきた本のうちの一冊を、何気なく手に取ってタイトルを眺めた。
『時魔法』
「時魔法……?」
はじめて聞く魔法だ。俺はページをめくった。
すると、時魔法はその名の通り、時間を操る魔法ということが分かった。
魔王の一族に代々伝わる魔法で、昼夜を逆転させたりできるようだ。
だが、一番難しい時魔法。
これはなんと、
「時間を移動できる……だと……?」
俺は、冷や汗を流しながらつぶやいた。
時間移動。それはだれもが一度は空想する夢である。
「ミドラ。この時魔法ってやつ、魔王は使えるのか?」
「使えないはず。パパは、魔法があまり得意じゃない」
「だろうな」
あいつ、昔、ギャンブルで大敗したとか言ってたし。
時間移動が自由にできるなら、バクチに負けるわけないもんな……。
くそ、魔王が時間移動できるなら、俺としてはぜひ頼みたかったのだが。
だって、過去の世界とか未来の世界って、ちょっといってみたいじゃないか。
時間移動。すてきな響きだ。魔族の魔法だから俺には使えないだろうが……。
でも、ちょっと試してみようかな?
俺は時魔法のテキストを眺めながら、解説文を音読する。
「精神を統一し、魔力を高め――そして魔法の名前を叫ぶのです」
すうっと息を吸い込んで、俺は叫んだ。
「『トキトブ!』」
……なんちゃって。
はは、こんなので時間移動できたら苦労はな――
「は?」
気がついたとき、俺は空き地のど真ん中に突っ立っていた。
……周囲には、掘っ立て小屋みたいな建物が何軒か立ち並んでいるだけの、寒村みたいな光景。
そんな馬鹿な。俺がいたのは首都の片隅にある宿屋の室内。
静かな場所ではあるが、こんなに寂れた場所じゃないぞ。
なによりも、室内にいたのに一瞬にして屋外にいるなんて……。
「いや、待てよ」
この景色、見覚えがあるぞ。
どこかで……。
「そうだ、宿屋の周りに似ているんだ。道の作りとか、遠くに見える山の形とか……」
そこまで思案を進めてから、俺はさっと青ざめた。
さっき使った時魔法。あれがもし発動していたとしたら?
時間移動の魔法を、俺は使ってしまったのかもしれない。
だとしたら――
「ここはもしかして、過去のアイザイル王国か!?」
ありえるぞ。そうだとしたら、ここは首都の外れ。
まだ宿屋が建っておらず、開発もそこまで進んでいない時代のこの場所なんだ。
なんてことだ。
まさか本当に時を越えてしまうなんて!
「…………」
俺は腕を組んで考える。
もう一度、時魔法を使えば、たぶん元の時代に戻れると思うんだけど。
って言うか、ここはいつごろのアイザイル王国なんだろう?
「……っと」
ぼんやりしていると、向こうからふたり組の男女が歩いてきた。
背が高いオールバックの男と、亜麻色の髪をした妙齢の女。
俺は近寄ってから声をかけた。
「あの、すみません」
「はい?」
女性のほうが俺を見てきた。
すごい美人だ。なんだかゆったりとしている雰囲気の人。
どこかで見た気もするけど、どこだったかな。
……まぁいい。
「お尋ねしたいんですが、今年って王国歴何年でしたっけ。ちょっとド忘れしちゃって」
「王国歴二七十年ですけれど」
二七十年……。
俺がいた時代は王国歴二八七年だ。
十七年前……またずいぶん半端に時間移動をしたもんだ。
ギリギリ俺が生まれていない時代でもあるな。一年後に俺が生まれるんだ。
この時代の俺と鉢合わせする可能性はないわけだ。
「すみません、ありがとうございます」
「いえ。ありますものね。ド忘れするときって」
女の人はくすくす笑いながら頭を下げて、男と一緒にその場を去っていく。
そして歩きながら彼女は、ちらりとかたわらの男の人のほうを見て――このオールバック男もどっかで見たな。どこだっけ――にこにこ顔で告げたものだ。
「あなたも先日、忘れていましたわね。わたくしたちの結婚記念日」
「い、いや、それこそただのド忘れで……その話はもういいだろっ! サフィリア!」
女性の名前はサフィリアっていうのか。
「お詫びに『流れ星』のケーキ、たっぷりご馳走したじゃないか?」
「ええ、そのときはご馳走様でした。ああしてケーキをたくさんおごってくださるのであれば、ド忘れも悪くありませんわね」
「ちえっ。いつもあんな高級店のケーキをおごっていたら破産だぜ。開業のために資金を貯めなきゃいけないんだぞ、オレは」
「だけどまだ、なにを商売にするかも決めていないんですわよね?」
「……そのうち思いつく! いい商売をな!」
「はいはい。分かっていますわ。応援していますわよ、ガイ」
……ガイ!?
俺ははっと目を見開いて、去りゆく夫婦の後ろ姿をじっと見つめた。
あ、あのふたり……ガイさんと、その奥さん。
つまりあの女性はサーシャの母親か。どうりで見覚えがあるわけだ。
「だけどガイさん、未来で俺と初めて会ったとき、思い切り初対面って対応したよな」
まあ、こんな一瞬の出会いを十数年後まで覚えているほうがおかしいか。
それにしても、昔のガイさんと出会うことになるなんて……。
開業って言ってたな。ガイさんはこれから空唱室を始めるわけか。
「……空唱?」
記憶の中にある、空唱の歴史。
空唱は、王国歴二七十年に初めて作られ、あっという間に国中に広がり、やがて空唱ブームに繋がっていったんじゃなかったか?
「と、いうことは……」
いまから空唱開発者のところへいって、その開発を止めれば――
「空唱はこの世に生まれない!?」
それは素晴らしい発見だった。
そうだ、空唱がこの世に誕生するのを止めてしまえば、俺が未来であんなに苦労することはなくなる。
……そうか、そうか。
……そうか……。
「神様。なぜ、俺が時魔法でこの時代にやってきたのか分かりましたよ」
信じてもいない神の名を呼びつつ、俺は独りごちた。
「俺は……歴史を変えるためにこの時代にやってきたんですね!」
俺はこれまで空唱から逃げ続けてきた。だが、逃げ切れなかった。
ついには魔王と手を組んでまで、空唱を国中で禁止させ、最後は国外に空唱を追い出そうとした。
しかし、それでも空唱は俺について回った。
……俺は空唱から、永遠に逃げられないのか?
否!
断じて否だ!!
空唱を歴史そのものから消滅させる。
そうすれば、いかに空唱といえど、もう俺の人生について回ることはないはずだ!
ふはははは! 今度こそ、今度こそ空唱とおさらばしてみせる!
いくぞ! 俺!! まずは空唱の開発者の家へ!
俺は、かつてないほど舞い上がりながら、人気のない道を駆け出し始めたのであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます