第14話 魔導士は再会した幼女に棒を握らせる。

ロクは焦っていた。


 職人との長話を終えて振り返ると、そこにちんまい奴が居なかったからだ。


 ロクは間抜けな表情で辺りを見回したあと、最悪の事態を思い浮かべ、気付けば走りだしていた。


 それから、どれくらいの時間を費やしたか。


 こどもが行きそうな場所を想像しては、街中を駆けずり回ったが、一向に足取りすらつかめずにいた。

(ああ、くっそ。あの犬っころ、どこ行きやがった!?)


 そろそろ陽も暮れる。エスタディアには、多くは無いが奴隷商だってあるのだ。


 落ち着いて冷静に考えようとすると、解決策よりも嫌な予感ばかりが膨らんでいく。


 途中からは、走っている理由がアビスを探すためなのか、不安をかき消すためなのか、よくわからなくなってきていた。 


 あの時、話しかけてきた職人を心底恨む。自分の注意不足を棚に上げて、そんな逆恨みも浮かんでくる。


 夕暮れ時の中央区は、更なる賑わいを見せ始めていて、これでは闇雲に探しても埒が明かないと、とにかく一度店に戻ってみることにした。


 犬の帰巣本能というのは案外バカに出来ないものだ。


 辺りに気を払いながら北区に入り、僅かばかりの期待を胸に自身の店がある通りに入ると、見慣れた赤髪の少女が視界に映った。リコベルだ。


「お、おいっ、どこかで――」


 アビスを見なかったか? そう言いかけたところで、リコベルの影から、ちょこんと黒い尻尾が顔を覗かしている事に気付いた。


 そこで、ロクはようやく我に返り、頬をさすりながら怒っている表情を作る。


 リコベルはそれを見て、笑いを堪えるのに必死だった。


 今しがた、何とも情けない顔で息を切らしていたくせに、アビスが居る事に気付くやいなや、咄嗟に取り繕ろうように表情を変えたのだ。


「あー、事情は聞いたよ。たまたま北区で会ってさ。アビスちゃんも反省してるみたいだし、ね?」

「……勝手にどこか行って、ごめんなさい」


 アビスは恐る恐るリコベルの影から出てくると、しょんぼりと獣耳を垂れさせながら頭を下げた。


「ああ、居なくなってたのか? まったく気付かなかった。いつもより仕事が捗って調子が良いとは思っていたがな」


 ロクはこの期に及んで、気付いてなかった体でいく事にしたらしい。リコベルは大きく息を吸い込んで、こみ上げるものに耐える。


「……ロク、怒ってない?」


 この茶番にアビスだけが気付いていなかった。


「何でお前が居なくなったくらいで俺が怒るんだ? これから明日の仕込みがある。早く中に入れ」


 ロクは、バツが悪そうにリコベルに視線を送ると、頭をがしがしと掻いて、「今度埋め合わせはする」と小さくつぶやいたのだった。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



「ああ、それはこっちのと一緒にして大丈夫だ」


 アビスは薬草の葉を言われた通りに、幾つも並べられた木箱の一つに詰め込む。


 あれから、しゅんとする幼女に僅かばかりの説教をしたあと、小さな材料屋は仕込みの時間となっていた。


「これは……こっち?」

「……そうだな」


 アビスは、ちょっとした手伝いくらいならできるようになっていた。


 ロクから見ても、アビスはかなり器用と言える。北の生まれだからなのか非常に眼も良く、熟練の材料屋でも難しい薬草の選別も難なくこなしてしまう。


「今日は鉱石の選別もやってみるか?」


 ロクは、あらかた薬草の仕分けを終えたアビスをちらりと見て、切り出してみる。


「やってみたい」

「じゃあ、ここに座れ」


 アビスは思ったより賢い。教える方としても、覚えが良く器用で素直とくれば、教え甲斐があるというものだ。


 隣に座って、にこっと見上げてくる幼女を見て、一瞬ロクの心が重たくなる。


 もちろん、これを教える理由は引取先で重宝されるようにだ。


 ロクは、絡みついてくる不快な感情をそんな言い訳で打ち払い、大きな麻袋から鉱石を取り出した。


「いいか? この赤いのがガーネット。冒険者がお守りとして好んで持つ。それで、こっちの青いのがラピスラズリ。病を恐れる老いた貴族連中に人気がある」


 幾つかの鉱石を取り出して、一つずつ説明していく。


 アビスは元々、鉱石に興味があったらしく、真剣な面持ちでうんうん、と頷いている。


「最後にこいつがエメラルドだ。色恋に効くらしく、教会が魔性の石だと嫌う事もあるが、それが逆に信憑性を持たせてしまってな。まあ、若い女が好む傾向がある」


 アビスは、色や形の特徴以外はほとんどわからなかったが、最後の緑色の石はリコベルが持っていた事を思い出した。


 その後、まがい物との見分け方や、注意点などを教えたあと、幾つかの鉱石が混ざった麻袋をアビスの目の前に置いた。


 材料の仕分けというのは、こどもからすれば遊び感覚なのだろう。アビスは、あっという間に、作業に集中し始める。


 ロクも作業に没頭し、このまま静かな時間が流れる筈だったのだが、鉱石の仕分けを半分ほど済ませたところで、アビスが口を開いた。


「ロク……あくまつきってなに?」

「ん?」


 突然のアビスの問いかけに、ロクの手がぴたりと止まる。


「あびすにさわるとのろわれる? あびすといっしょに居るとふこーになる?」


 堰が切れたかのように、アビスの口から矢継ぎ早に言葉が溢れ出す。


 アビスは、少年たちに言われた事をずっと気にしていた。


 確かにロクはいつも自分の引取先を探しているし、触れないように避ける素振りを見せる時もある。


 アビスは不安だったのだ。


 ロクは突然の問いに低く唸ると、徐ろに立ち上がりアビスに歩み寄る。


「っ!?」


 ロクはアビスの狼耳を優しく掴むと、無表情のまま、ぴこぴこと動かし始めた。アビスは、少しくすぐったそうに身じろぐ。


「お前ごときに呪われてたまるかっ」

「あぅっ」


 アビスは鼻先を指で、ぴんっと弾かれた。


「なにかあったのか?」

「ううん、なにもない。なにもありませんのでっ」

「なんだそりゃ」


 ロクが、怪訝そうな顔をして再び作業に戻ったのを見て、アビスは段々とドキドキしてきた。


 その話をした事で、テッドの言葉が思い出されたからだ。


 リコベルにも、ロクにも内緒。


 嘘を付いているような罪悪感が、アビスの小さな体いっぱいに溢れていく。


 商会のおとなが来たらどうしよう。


 そんな不安が大きくなり、アビスの鉱石を仕分ける手はぴたりと止まっていた。


 アビスは嘘が上手くない。バレてしまって、ロクのお店を追い出されるのは嫌だし、お店が潰されてしまうのはもっと嫌だった。


 どうかこのまま誰も来ないでください、とアビスは願う。


 心ここにあらずのアビスに気付いたロクが、声をかけようとしたその時。


 部屋の中に、少し強めのノック音が響いた。


「んひっ!?」


 アビスは小さく悲鳴のような声を漏らして、びくっと跳ね上がる。


「誰だ? こんな時間に」


 ロクは気怠そうにのそっと立ち上がり、ドアに手を伸ばす。


 すると、アビスがシャツの裾をぎゅっと掴んできた。


「あ、あ……あのっ」


 アビスはどうしたら良いのかもわからず、とにかく何かを言おうと思ったが、ロクの手は、ほぼ同時にドアを開けてしまっていた。


「わたくし、リーデ商会に属する商人の妻ですが、おたくのところの……その亜人が、うちのこどもに怪我をさせたんですっ! 無抵抗の人間に暴力を振るうなんて、悪魔の所業ですわよっ! わたくし、その亜人を魔人裁判にかけようと思っていますので、こちらに引き渡してもらえますわよねっ?」


 凄い剣幕で怒鳴りこんできたのは、高そうな衣服に身を包んだ膨よかな貴婦人だった。背後には数人の鎧を纏った護衛の姿も見える。


 ロクは、色々と突っ込みどころがあるなと思ったが、とりあえずは隣に居るちっこい奴に目を向けた。


 アビスは、人生終わりました、とでも言わんばかりの表情のまま、殴られるとでも思っているのか、ぐぎぎぎ、と歯を食いしばっている。


 そもそも、こいつが理由もなくそんなことをする筈がない。ロクは、アビスを見ながらどうしたものかと考えていると、不思議と少し腹が立っている自分に気付いた。

(こいつがこんな顔するなんてな……いや、こんな顔させてるのはっ)


 ロクの中で静かに、だが確かな怒りの炎が灯る。


「どうなんですっ? 悪魔憑きを庇い立てすれば、あなたも同罪ですわよっ!!」


 なるほど、とロクの中で先ほどのアビスの問いに得心が行く。


 新しくできた商会のこどもたちが、北区でちらほら見られるから関わらないようにしろよ、と職人たちからも言われていたのだ。


「いや、ちょっと待ってください……とにかく、詳しくお聞かせ願えますか?」


 ロクは、ガミガミとしゃべり始める貴婦人の言葉を聞き流しながら、リーデ商会ね、と記憶のページをめくっていく。


 元魔導士という特性上、ロクは様々な事情に精通していた。例えば、どこの商会が、どのような不正をしているかなどだ。


「わかりました。少し、おとなだけで話をしましょう」

「ふんっ。構いませんけど、さっさと終わらせてくれるかしら?」

「ええ……もちろん」


 ロクは、「中で待ってろ」とアビスに告げ、扉を閉めてしまった。


 騒がしかった貴婦人が外へ出た事で、店の中がしんと静まり返る。


 部屋の中に一人取り残されたアビスは、血の気が引いていくのを感じていた。

(ど、どおしよぉ……。ロクのお店ちっちゃいから、やっぱりつぶされちゃうんだ……あびすがいっぱい怒られれば許してもらえないかな?)


 アビスは責任感で押しつぶされそうになりながら、狭い室内をうろうろと行ったり来たりする。


 いつか材料屋としての仕事を全部覚えて、ロクに「アビスが居ると楽だなぁ」と言ってもらうのがささやかな夢だった。


 これでは、恩を仇で返すようなものだ。ロクの店が自分のせいで潰されたら、リコベルにも愛想を尽かされるに決まっている。


 アビスの思考は悪い方へ悪い方へと流れていき、腹の底がきゅうっと締め付けられるような感覚が続いた。


 結局、良い考えが浮かばないまま、がちゃりとドアが開いて、ひどく疲れた顔をしたロクが戻ってきた。表情から察するに、良くないことがあったのが見て取れる。


 もう、おしまいだ。


「おい――」


 呆けた顔をしたアビスに、ロクが声をかけた瞬間。


 アビスの双眸から、ぼろぼろと大粒の涙がこぼれた。


「っ!?」


 ロクは一瞬、意味がわからず唖然とする。


「ごっ、ごめんなざいぃ~。あびすのせいで、お店なぐなっちゃう~っ。あびすないしょにしてだの~っ」

「はっ? なにいって――」

「ロクのおみぜちぃざいからっ。ロクのおみせ、ちいさぃからぁ~っ。なぐなっちゃうよぉ~っ」


 アビスはわんわんと声を上げて大泣きする。


「い、いや、落ち着け。何でそうなる? 確かに俺の店は小さいが……無くならん。その、お前らの喧嘩の事も話し合いで解決したから。店はなくなんねえんだ」

「……ほんと?」


 アビスはそれを聞いて、嗚咽まじりだが少し涙が止まる。


「ああ、本当だ。こどもの喧嘩で店がなくなってたまるか」

「で、でも、あびすは追い出される?」

「なに? なんでそうなるんだよ?」

「だ、だって、あびすが悪いことになって、怒られるって。追い出されるから、ないしょだってっ」


 アビスから出たその言葉に、ロクは眉間にシワを寄せた。


「何言ってんだ? 俺はお前を信じるに決まってるだろっ!」

「……っ!?」


 …………あっ。


 ロクは、素で言ってしまってから、それが失言だと気付き、撤回しなければと思考を巡らす。


 だが、これ以上泣かれても困る。


 ぴたりと泣き止んだアビスを見て、後で訂正すればいいかと思ったのだが。


「うわぁーんっ」


 何故か泣き止んだ筈のアビスが、ロクの言葉のあとで余計に泣きだしてしまった。


「えっ!? なんだ? どうした? くそっ、意味がわからん」


 アビスは、嬉しかったのだ。


 さっきは自分のせいで店が無くなると思って、不安で、悲しくて、申し訳なくて出た涙だった。


 今泣いてしまっているのは、ロクが、自分を信じてくれるなんて思わなくて、あんな事を言ってくれるなんて思ってなくて、嬉しくて出た涙だった。


 そんな事とは露ほども知らないロクは、あたふたとしながら、街で買った包みを漁りだす。


「ほら。いいもんあったぞ」

「うわぁーん」


 ロクは、どうしたら良いのかわからず、仕込みが終わったあとで渡そうと思っていた棒付きの飴を、泣き続けるアビスの手に握らせたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る