(3)

 これまでずーっと俯いたままだった小林さんは、ちらちら顔を上げて俺の方を見るようになった。まあ……暇なんだろ。ここには、自室にあるものが何一つないからね。


「ああ、小林さん」

「はい」

「最初に勤務条件と遵守事項の確認をしておこう。紙をあげるから、それに自筆でちゃんと書いといて。雇用契約書の代わりね」

「うん。あ、はい」


 俺が使っている事務机の一番下の引き出し。そこに、普段使いの黒手帳をどっさりストックしてある。俺はその一番奥から、一冊だけ仲間外れになっていたやつを引っ張り出した。

 それは、文房具屋からサンプルでもらった中判の革手帳。俺が普段使っている味も素っ気もないビジネス手帳ではなく、ワインレッドのおしゃれな手帳だ。どう見ても女性用だろう。ひろにどうかと思ったんだが、バインダー式のを使ってるから要らないとあっさり断られた。でも、貧乏性の俺は新品を捨てることに抵抗があって、なんとなく今まで残してあったんだ。うーん、どこで何が役に立つかわからんもんだな。

 手帳とセットではないんだが、やはりサンプルでもらった細身のノック式ボールペンを付けて。小林さんに手渡す。


 おずおずとそれを受け取った小林さんが、おしゃれな手帳をじっと見下ろす。


「あの……」

「うん?」

「これ……もらっていいんですか?」


 俺は、事務所の書棚の一つを指差した。そこにはぎっしりと手帳が詰め込まれている。


「月に最低二冊。大きな案件があった時には十冊近く手帳を使う時があるからね。文房具屋から何ダースも手帳を買ってると、サンプルを付けてくれることがあるんだよ」

「へえー」

「こんな赤くてでかい手帳は、おっさんには無理だ」


 笑ってもいいものかどうか迷ったみたいだけど、少し顔を傾けて、小林さんがくすっと笑った。さてと。


「まず勤務日。土日を除く平日五日間。勤務時間。基本、朝九時から夕方五時まで。いわゆる、九時五時です。早出や残業はなし。ただ、帰りたくないから休日や時間外もいさせて欲しいって時は、それを認める場合があります。私がここにいる時に限り、ね」

「どして……ですか?」

「いつもは、子供の世話があるからね。保育園への送り迎え、家に帰ってからの子供の世話。それは主に私の仕事だから」

「あ……」

「案件が押してて、休日出勤したり保育時間を延長している場合は、私の退勤まではここにいてもいいけど、私がここを出る時には事務所閉めちゃうからさ」

「分かりました……」


 両親からの風当たりが強くなってるから、本当は帰りたくない。今家にある自分の部屋をそっくりこっちに移したい。……って感じなんだろな。それは無理だよ。最初に言ったように、あくまでもシェルター機能の提供は最初だけ。あとは、普通の勤務にするからね。


「あ、今のはちゃんと書いてね。この前の君みたいに、私が言ったことをつらっとスルーしたら次はないよ。叩き出すからね」

「う……」

「でも、書いとけば大丈夫でしょ? 決まりごととか、条件とか、やり方とか、忘れないように」

「あ、はい」


 本当は授業受ける時にノート取るのと同じと言いたい。でも学校からこぼれ落ちてしまったこの子に、そういうたとえを出すのは酷だろう。


「お給料。最初は無給です。交通費も出ません。歩いて通えるでしょ?」

「は……い」

「お昼ご飯は、お弁当持参でお願いします」

「……」


 がっくりって感じ。自分で料理したことないんだろなあ。そこらへんがものすごーく歪んでるように感じるけど、ひろも姉貴も家事能力はほとんどゼロだった。小林さんだけのこっちゃないね。


「お弁当用意出来なかったら、その時は朝に申告して。お弁当代を支給します」

「いくらですか?」

「五百円」

「わ」

「ただし、月五回までね」


 最初からあてにされるのは困る。


「仕事。最初は電話の接受と取り次ぎだけね。やり方は、渡したマニュアルに従って。分からないことがあれば、その都度聞いてください。私がいない時、なんかめんどくさそうな相手だなーと思った時は、さっき私が言った対応で」

「申し訳ございません、所長はただ今外出しております。お急ぎでなければ、改めてご連絡いただけないでしょうか?」

「それでおっけー! ばっちり!」

「はい」


 困った時にはその魔法の呪文が使えるから、気楽だろう。


「電話で依頼してくる人は、自分のことは極力知られたくないの。だから君は、相手が誰かを苦労して確かめたり、無理に用件を聞き出したりする必要はないんだ。私に取り次ぐだけでいいの。機械的にさくっとやっちゃっていいからね」

「はい」

「さて。あと、ここで絶対にやっちゃいけないことを書いといてください」

「はい」


 小林さんの顔に緊張が走った。


「私やお客さんが話をした内容を、ご家族やお友達に絶対漏らさないでください。秘密厳守」

「は……い」

「その原則を守れなかった場合、最悪あなたやご家族に命の危険が及ぶこともあります。うちの信用がどうのこうの以前に、自分自身がリスクを負うの。だから、絶対に口外しないこと。いいね?」


 ごくっ。小林さんがつばを飲み込む音がした。


「わ、わかり……ました」

「あとは」

「はい」

「ないわ」


 どてっ。小林さんが前につんのめった。


「はっはっは。まあ、そんなもんです。人の秘密を扱う仕事だから、その情報を外に漏らさない。それ以外の制限は特にありません」


 ほっとしたんだろう。ふうっという小さな吐息が漏れた。


「あ、でもね」

「はい?」

「電話の応対をしないとならないから、大きな音で音楽プレーヤーから音を出したり、ヘッドフォンやイヤフォンをするのはなしね。それじゃ、仕事にならないでしょ?」

「あ、そうかあ……」


 ちょっと、がっかりって感じ。


「じゃまにならない音量で流しておく分にはかまわないよ。ただし、私のいない時限定ね」

「音楽……嫌いですか?」

「うん? いや、好きだよ。でも、ここでいろんな推理をしたり作戦を立てたりする時には、がっつり集中しないとならない。音が邪魔になるんだ」

「あ、そうか」

「ね?」

「はい」

「それくらいかなあ。あとは、マンガや雑誌持ち込むのも、スマホで動画見たりするのも、好きにしていいよ。お茶とかは事務所のを自由に使って、飲んでいい」

「いいんですか?」

「それは必要だからね」


 思ったより制限がないってことで、最初の緊張が解れてきたんだろう。室内を見回していた小林さんの口から、こそっと質問が。


「あの……」

「うん?」

「わたし……いつまでここにいられますか?」

「そうだなあ」


 腕組みして、少しばかり思案する。


「一応、三ヶ月をめどに考えといて」

「三ヶ月……ですか」

「そう。それまでの間は、君が秘密厳守の約束を破らない限り出てけとは言わない」

「三ヶ月以上は……」


 思わず苦笑してしまう。


「いや、それは小林さんの問題じゃなくてね。ここの問題なんだ。ここが三ヶ月持つか。それがネックなのさ」


 ぱかっと大口を開けた小林さんが、手にしていたボールペンを床の上に落とした。


「あのね。私、そしてこの探偵事務所が崖っぷちなのは、小林さんと同じなの。フレディのところみたいな大手ならともかく、ここは弱小もいいとこ。食っていける稼ぎを確保出来るかどうかがものすごく微妙なんだ」

「ひ、ひええ」


 一度説明したことなんだけど、最初の時は完全にゾンビになっていて、俺の言ったことなんか全く頭に残っていないだろう。もう一度説明しとこう。


「事務所の新調でこれまでの貯金を使い果たし、奥さんからも資金を借り入れた。これまでは私一人で切り盛りしてたから、自分でまかなえる分でやってこれたんだけどさ。子供がいればそうは行かない。子供の世話でどうしても探偵業に使える時間が限られるから」

「うん」

「私一人でこなせない分を分担してくれる人を入れるなら、どうしても人件費がかかる。請ける仕事と支払う給料のバランスが崩れたらもうアウトなんだ」

「そ……か」

「これまではあんまり宣伝に力を入れてなかったんだけど、そっちも一生懸命やらないとダメだし、請ける仕事の量も増やさないとならない。それを君を入れた形で試してみて、うまく行きそうなら継続。そして、あんまりたくさんは払えないけど給料を出す形で君を雇用する」

「うん。あ、はい」

「でも、そう出来るかどうかは今はまだ分からないってことね」


 はあっ。でも、出足がこれだからなあ……。


「まあ、いろいろ試しながらやってみるさ。最初から何もかもうまくいくわけないし」

「うん。あの……」

「なに?」

「電話の応対のほかに、なにか仕事……ありますか?」


 お? 思わぬ意欲……いや、三ヶ月以降もここに逃げ込んでいるには、ここがなくなるとまずいってことなんだろ。動機が歪んでるけど、ゾンビのままよりはずっとマシだ。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る