その401 みやま山荘事件

 無限に続くかと思われるような、単調な階段。

 それをゆっくりと昇りながら、私は彼女の話に耳を傾けています。


 みやま山荘事件と呼ばれる、長野県山奥で行われた凄惨なリンチ殺人に関して、私は極めて貴重な知見を得ていました。

 事件の当事者である、志津川麗華さん。

 彼女の口から、忌憚ない意見を聞くことができたためです。

 話を聞きながら、私はぼんやりと考えていました。

 志を持つ人々が、――いかにして互いを憎み始めたか。


「あれは大学二年の夏。ずいぶんと暑い時期だったわ。

 みんながみんな、どろどろに汗をかいて。臭くて。不快で。虫がたかってきて、最低だった。


 あの頃の私たちはね、夢を見ていたの。素晴らしい夢。

 自分たちには無限の才覚と万能のエネルギーが宿っていて、その力で万物の問題を解決できるって。

 そういう夢。


 私とその仲間たち、とある芸術系の大学に通ってた。


 専攻はいろいろ。演劇とか、映画とか、放送とか。

 私は演劇学科だった。さもありなん、って感じでしょ?

 私、台本を読むのが大好きだった。今もそう。


 話が逸れたわね。


 我々が望んでいたのは、――まあ、有り体に言うと、”革命”だったのかもしれない。一昔前の、連合赤軍がやった学生闘争。あれにも少し似ていた。

 けど、考え方は真逆だった。あの人たちはストイックすぎたからね。


 ”愉しませぬもの、喰うべからず”。


 当時から我々は、そういうスローガンを掲げていたわ。

 そして、そのスローガンに酔ってさえいた。

 私たち、信じていたのね。人は”楽しいモノ”に引き寄せられるって。その”楽しさ”を無限に感じることができれば、きっと世界を変えられるって。


 まあ、といってもそれは、名目に過ぎない。

 私たちが感じていた不満は、もっと具体的だった。

 芸術アートで、食えないこと。

 芸術アートで食っていくことが、こんなにも辛い世の中だということ。

 わかるかな? ……きっといまの若い子には、わからないでしょうね。


 あの時代の芸術アートは、死んでいた。


 あの頃は、演劇も、映画も、放送も、写真も、文芸も、美術も、音楽も、デザインも、すべてがみんな、才能の涸れた老人たちに支配されていた。

 実力ではない、――コネクションが全ての時代。

 誰一人として実力でのし上がった人はいなかった。

 誰一人として、権力者のペニスを咥えずに出世できた者はいなかったわ。

 かつての社会においてはあの、福沢諭吉の絵が印刷された紙が何よりも権威を持っていた。

 だから本当の実力なんか、これっぽっちも無視されてしまって。

 心ある人は皆、搾取を受けていた。

 あらゆる創作物が陵辱されていた。


 だから我々は、真実を世に伝える必要があったのよ。

 このままでは、世界から”楽しさ”が永遠に喪われてしまうって。


 まず、最初にやろうとしたことは単純。

 テロ、ね。そしてその準備。

 とある山荘を占拠して、そこで私たちは訓練を始めた。


 人数? 三十人くらいだったかな。でも、それで十分だと思われた。

 だって、私たちが真実を伝えればきっと、世界は目を覚ます。

 そうすれば、第二、第三と私たちに続く人たちが現れて、世の中は変わるって。


 うん、うん。そう。

 あなた、よく勉強してるじゃない! 私もあとあと知ったんだけど、かつての学生革命家たちとまったく同じ、見通しの甘さ! インテリ(笑)の考えることなんて、いつの時代も変わらないってこと! 笑えるね。


 反省? もちろんしてる。


 私だって、十年も刑務所にいたんだもの。当時のことは、すごく愚かだったと思うよ。

 そもそも、自分の望みの根っこのところを第三者に託すような真似、しちゃあいけなかったんだ。

 私たちがすべきだったのは、武器ではなくペンを持って世界を変えることだった。

 でも我々はそれをせず、――


 足立克也くんは声優志望。

 彼は、仲間たちが順番にアイスピックで刺したわ。

 体重が百キロ以上で、ドブに浸かったみたいな声だったからね。

 ”人を愉しませるに能わず”。


 近藤亮平くんは映画監督志望。

 力のある男性、複数人での絞殺を指示。

 彼の映画でのギャグシーンと言えば、決まって「おならがぷー」ってさ。

 だから、”人を愉しませるに能わず”。


 木田幸司くん。小説家志望。

 彼は、彼の書いた原稿と一緒に焼殺した。

 彼の書く小説は、それはそれはもう、悲惨なものだったわ。

 会話文の間に、わざわざ改行がはいるの。「その方が読みやすいから」ですって。

 そんなの、”人を愉しませるに能わない”でしょ?


 坂田敦くん。画家志望。

 拘束して外に放置していたら、いつの間にか喉を裂かれていたわ。

 彼の絵は、――正直、嫌いじゃなかった。

 でもほら、絵の善し悪しってわりと抽象的でしょう? ケチをつけようと思ったら、いくらでもつけられる、というか。

 彼は良い絵描きだったけど、女性関係がだらしなくってね。

 結果的に仲間の不興を買ってしまった。


 家田和子さん。写真家志望。

 餓死。

 彼女は無難な人だった。無難な写真ばかり撮っていた。

 野に咲く一輪の花、とか。雨の雫が落ちる池、とか。

 坂田くんほどの人が死んだなら、彼女も死ぬべきだ、ってなった。

 今思えば、誰かの個人的な復讐だったのかもしれない。


 粕谷りつと、その子供。コメディアン志望。

 二人は、その首を刎ねて、針金で顔面を固定させた。

 にっこり”笑ってる”ように。

 だって二人とも、あの山荘に来てから、ただの一度も笑わなかったんだもの」


 私は訊ねました。

 その後、どうやって捕まったんですか、と。


「自首したのよ。

 自分たちのしでかしたことが、間違っていたことに気付いたからね。

 そんな我々が”人を愉しませる”ためには、贖罪が必要だったの。

 まあ結局、死刑判決を受けてしまったけれど。


 我々は結局、お互いの才能を妬みあって、あんな事件を起こしてしまった。

 若かったから。自分には才能があると信じていたから。

 だから、――他人の素晴らしい実力を認められなかったのね。


 足立くんは醜かったけど、その演技はすばらしかった。

 近藤くんは、シリアスな映画を撮らせれば天才だった。

 木田くんは、人を笑わせる小咄が巧みだったわ。

 坂田くんの才能は言わずもがなだったし、家田さんも粕谷さんも、……赤ちゃんも、きっとすばらしい未来が待ち受けていた。


 でも、我々にはそれを判断する能力がなかったの。

 誰よりも才能があると信じていたのに」


 なるほど、と、私は嘆息します。

 だからか。

 だからそうして、この”非現実の王国”のルールが出来上がった。


 しかし同時に、私は「憐れだ」とも思います。

 彼女が巧くやっていると信じているそのシステム、――”非現実の王国”においても、コネと身内びいきは存在し続けていましたから。

 彼女が私を、ほんの一面的にしか知らなかったことと同様に……、


 死刑囚の麗華ライカ・デッドマンは、この”王国”の実態を知らない。


「……ねえ、”名無し”さん。

 意外に思うかも知れないけれど、私ずっと、覚悟はできていたのよ。

 もし私の試練を乗り越えて、私の代わりに女王になる人が現れたら、その人に全てを明け渡しても構わないって」


 その時です。

 ゆったりとした歩調の彼女が、ふと足を止めたのは。

 目立たない、かつては何が保管されていたかすらわからない、”アビエニア城”の高層階にひっそりと存在する倉庫。

 どうやら、私たちの目的地はそこのようでした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る