高校生が1万円を稼ごうと思ったら ~ ビジネス用語の解説つき ~

ダイスケ

第1話 庶民だから「1万円」を稼ぎたい 解説つき

【まとめ】楽してお金が欲しい!


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


ああ・・・それにつけても金が欲しい!(※1)


異世界の高校2年生、ケンタは、極めて庶民的な欲望に身を焦がしていた。


登下校で買い食いしたい、お茶したい、アプリガチャに課金したい・・・。

あと「1万円」ぐらいあったら、この冬休みも楽しく過ごせそうなのに。

どうして俺は金がないんだ・・・。


バイトはできない。ケンタは庶民的な外見に反して、そこそこ有名な進学校に通っている。

家に金はないから公立高校だが、県名のついた県内でも2、3本の指に入る高校で

全員が進学、東大も数十名、早慶以外だと肩身が狭いというレベルなのだ。


だからというわけではないが、予備校で冬期講習もあれば正月明けにはテストもある。

バイトは学校の許可をとれば可能だが、世帯収入に制限があるのでケンタの家庭にはあてはまらない。


どこかに、簡単で学校にバレなくて「1万円」ぐらい稼げる方法がないものか・・・。



さて、ここで非日常の物語ならば、怪しげな黒づくめオジサンの口車に乗って人生を台無しにしたり、

コンサルタントや投資をしている金持ちの親戚の叔父さんが極めて抽象的なアドバイスをしてくれて

いきなりビジネスや投資を立ち上げて成功したりしてしまうところだが、ケンタは庶民だった。



庶民のケンタには、特別なことは起こらなかった。


仕方ないので、そこそこ回転よく持久力のある脳味噌で「1万円」を稼ぐ方法を考えてみることにした。(※2)



この物語は異世界日本の高校生ケンタが、庶民なりに「1万円」を稼ぐ方法を考える物語である。


◇ ◇ ◇ ◇ ◇


【解説】

※1)お金が欲しい!楽をしたい! これは社会生活を営む上で人間の本能の

   ようなものです。

   ビジネスの世界では、これを「モチベーション」と呼び、強欲は肯定されます。


※2)事業を起こすとき、全員が新聞に載っているような株式公開を目指して

   行うわけではありません。

   99.9%以上の人が、自分と家族の生活のために手元のお金の範囲で

   小さな商売を起こすのです。

   ビジネスの世界では、これを「スモールビジネス」と呼びます。

   SOHO(ソーホー)と呼ばれることもあります。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る