第3話 家庭教師
「今日から、
朝食のあと、ナタリアが口を開いて街に出たいという前に彼女の父親はそう言った。有無を言わせない口調で、少しだけ娘に語りかけるような優しさを内包して。
あくまでも優しげな言葉であったが、
「はいっ!」
ナタリアは、さながら軍人のように強く同意の言葉を発していた。父はそれに微笑み頭をぽんぽんと撫でてから彼は執務室へと向かう。
年下の父親にそんなことをされても嬉しくはないが、臆面にも出さない。それよりも仕事に行く父親を見送る。彼の仕事は多い。今は戦争はやっていないが、常に魔物という危機がある。それに備える必要があるし、それだけでなく領主として仕事は多いのだ。
母親は従者を引き連れて街へと出ていく。最近出来たという機関サロンにでも顔を出すのだろう。公爵夫人として社交場での自慢話をしつつ話を聞くのだ。
豪奢な服装は忘れずに大きな帽子を被り、煤避けの傘をさして優雅に出て行った。共働きの子供の気分である。まあ、子供なのだが。
弟は世話係に連れられていく。まだ幼い彼は世話係と遊んだりするのだろう。羨ましい限りである。ナタリアもまたメイドに連れられて部屋に戻った。そして、
(勉強かぁ、懐かしいなぁ)
勉強をしている間は学生という身分。社会的にある程度の立場が保障されながらも学生だからと手加減されることが可能な立場。
勉強とはそういうものだろう? 実に、実に良い立場だ。ただ、問答無用、有無を言わせぬ空気というのには、いただけない。
企業の上司などその典型だ。出来るよね? と言われてしまえば、出来ないとは言えないのが木端社員の悲しい現状を経験してきたからには有無を言わせぬ空気というものには断固として拒否したい。
まあ、結果として全然拒否なんてできず寧ろやる気満々ですさあどうぞ! と言ってしまったようなものなので、前世の経験というのは実に厄介だった。
どのみち、貴族の令嬢や子息ならば誰もが通る道だというのでやる以外に選択肢はないので問題はない。
しかも、やることが多い。
(えっと、やるのは礼儀作法に歴史、算術、国語、剣術、魔法、蒸気機関学などなど? いやいや、多い。六年かけてやる? 社交界デビューまで? ちょっとは少なくならないかなぁ)
貴族の令嬢として必要そうなのは少なくとも礼儀作法に歴史、算術に国語くらいだろう。嗜みとして剣術はあるかもしれないが、蒸気機関学は意味がわからない。
蒸気機関が異常発達していることはナタリアもわかっているが、それを貴族の令嬢が学ぶ理由がまったくもって不明だ。
いや、実はその理由は知っている。レディ・ジャスミンという女性が原因だ。彼女は才色兼備を地で行く女性であり、彼女は男が仕事をし女は家事や後ろに立って男を引き立てるのが普通のところで男顔負けの活躍をして見せたのだ。
それによって世の女性の意識や価値観を大きく変えたという。女性が前に立つことが出来るようになったのだ。それが女性の社会進出に繋がり、今ではジャスミン主義と呼ばれているという。
その広がりは尋常ではなく貴族は男児が継ぐ者であるのが、女児でも継げるようになり大貴族の令嬢でも多方面の知識や家の格式にあった実力が必要とされるようになった。
そのため、多くの知識を詰め込む必要があるのだとかなんだとか。勉強することが多いのは大丈夫かと心配になるが、蒸気機関学というのが気になるのも事実だった
蒸気機関。そんなものは前世ではとんとお目にかかれるものではない。それが、普通以上に異常発達しているとあればその実態を知りたいと思うのは人の性だろう。
生前はそういう機械系にあこがれを抱いていた。がしがし動く機械だとか人型ロボットだとか。そういうものが好きであったのだ。そういうものに触れられるというのならこの転生も悪くない。
「さて、じゃあ、行きますか」
家庭教師を待っている最中、ナタリアはやる勉強について聞いたことを何度も反芻する。
とりあえず、さほど労力をかけずに速やかに終わらせて、自由時間にできるように頑張ることにする。 勉強している間は、割と色々と許される立場であるから、それを利用しない手はない。
そんな結論に至った。課題などがあればすぐに全部終わらせて自由を満喫するのだ。
「良し、やるぞ」
とりあえず、なるべくゆるく長くを目標にナタリアは、無駄にやる気を見せて最初の礼儀作法の授業に臨むのであった。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
礼儀作法の授業を行うのは中流階級の女である。公爵よりもいくらか格は落ちるもののれっきとした貴族が家庭教師としてみっちりと授業を行う。
この場においては、先生と生徒。何をするにも全て先生に任されている。責任は重大だ。公爵令嬢がどこかで粗相をしたともなれば、その責任は全て家庭教師に向かうのだから。
そのため、選ばれるのはそれなりの人物になる。なにせ、そんな重大な役割を担えるほどの人物と言ったらそれなりの大人物くらいしかいないからだ。
だが、それでもこれはないだろうと、ナタリアは目の前に現れた人物を見ていた。
「あら、私の顔に何かついているかしら? レディ・ナタリア?」
「いいえ、レディ・ジャスミン、ええ、なにも。とてもお美しいです」
「そう? ありがとうレディ・ナタリア。あなたも可愛らしいわ」
そう、あのレディ・ジャスミンと呼ばれる女性である。深い紫色の瞳と不思議な髪の毛をした女性。眼鏡に女教師特有のスーツといういかにもな姿をしている彼女は、自分からあのジャスミン主義を話す際に必ず登場するレディ・ジャスミンと名乗ったのだ。
本にあるとおり、古ぼけた蒸気映写機でとられたらしい写真とまったく変わらない容姿の彼女を本人と認めるのはそう時間がかからなかったが、問題がいくつか生じることとなった。
問題1。まず、レディ・ジャスミンと言えば、王国において最も有名な女性であるということ。
有名人がいきなり家庭教師に来たら恐縮する。それも世界規模に有名な人で、女性の社会進出を後押しした偉人ともなればなおさらだ。
そんな女性に家庭教師をさせているというのはとても申し訳ないことこの上ないだろう。
目の前に自分が座っていることすら酷く不敬なことしてるんじゃないかと錯覚するほどだ。
公爵令嬢なのだからそれほど気にすることでもないのかもしれないが、一般人だったおっさんが超有名人と二人っきり。
しかも超絶美人だとかなればそりゃもう恐縮どころの話ではない。もうまともに顔も見れないほどだ。
次に問題2。いや、これは問題というほどでもないが証明の為に見せられた本が作られた年代が、少なくとも40年は前だということ。活躍し始めたのが彼女が20代の頃らしいので本当ならば60歳を過ぎている。
だというのに、目の前にいる女性は二十代後半とかそのくらいにしか見えない。その事実に驚いてそれについて聞いてしまい、氷点下の視線を向けられたのは、もうトラウマになっているほどだ。
「では、さっそく授業に入りましょうか」
「はい、よろしくお願いします」
にこりと微笑んだ、そんな所作すらも出来る女感バリバリのレディ・ジャスミンは、機関製本された教本を手に取る。それから始まったのは普通に家庭教師との授業だった。
構えていたほどではなく、難しいことを言われるわけでもなく、わかりやすく丁寧に礼儀作法、喋り方などを一つ一つ教えられていく。
無論、礼儀作法やマナーなど企業接待などで鍛えられた社畜からすればそれほど苦労するほどでもない。男女での違いはあったが、そのくらいだ。
宮廷における作法や社交界での喋り方などなど多岐に渡り、レディ・ジャスミンの知識の深さには感服するばかりだ
話はまったく退屈でなく面白いと思う辺り、流石は才女と言わざるを得ない。勉強が楽しいと思えたのは初めてのことだった。
あれもこれも聞いてみたいと思ったらとにかく聞いてみた。年上なのか、年下なのかとかもうどうでも良く、知りたいことは何でも聞いた。
その全てをレディ・ジャスミンは完璧に答えてくれた。これが出来る人なのだと感心したほどだ。
それに比べて自分の不甲斐なさを恥じるばかりだ。綺麗な所作も、会話術もそれほどでもない。まだ始めたばかりなのだからと慰められたが、中身がおっさんだということを考えれば不甲斐ないばかりだ。
それでも何とか頑張ろうとしているといつの間にか壁にかけられた機関式時計が夕刻を示していた。
「ん、もうこんな時間ね。今日はこれくらいにしましょうか」
「え? もうですか?」
思わずそう口走ってしまった。美人だからと言って、気を緩めたのが駄目だったか。何しろ胸も大きければ腰が細くくびれていて、エロいのがいけないのだ。
それでいて格好は如何にもな女教師姿。エロすぎる。エロビデオの女優と言われた方がまだ自然だ。ほほえみを浮かべた表情は妖艶できっと男ならば誰もが食われてしまう錯覚を感じることだろう。下手をすれば女でも喰われてしまいそうなほどなのだ。
「ふふ、学ぶことは楽しい?」
「えっと、レディ・ジャスミンのお話は面白いと、
気が付けば、いつの間にか一人称まで変えられている。
「そう、ありがとう」
「ただ、
「あら、どうして?」
「レディ・ジャスミンが教えてくださること、全然できませんもの」
不甲斐なくて仕方がない。もう少しできるかと思っていたが、彼女と比べるとまだまだだと思い知らされる。
それでサボろうなどとは、自分は馬鹿かもしれない。
「気に病むことはないわ。あなたはまだ始めたばかり。一歩一歩進んでいけばいいのよ。それに、あなたは私が見て来た生徒の中でも誰よりも優秀よ」
「そうでしょうか?」
「そうよ」
そう言われるとちょっと調子に乗りそうになる。誰だって褒められるのは嬉しいものだ。それがリップサービスだとしても褒められると悪い気はしない。
寧ろやる気になる。褒められたくてもっと頑張ろうと思うのだ。勿論、自制する。絶対にリップサービスなのだから、惑わされないように自戒して油断などしない。
「…………」
そんなナタリアの様子を、形の良い唇に指を当てて考え込むレディ・ジャスミン。実に様になっているその格好のまま少しだけ経って、
「…………ふふ」
「どうかなさいましたか?」
「いいえ、なんでもないわ。そうね、次までの課題を出しておこうかしら」
「はい」
「その前に、これからあなたに教えることを見せておくわ」
彼女は部屋の真ん中に立つと、見事な所作で礼などの礼儀作法を行い始めた。宮廷での笑い方、王への謁見の仕方、したくない男性との話題の切り方や男への迫り方、夜の奉仕の仕方まで。
最後の方は実にエロかった。女でなければ確実に股間がアレなことになっていただろう。顔が赤いのは仕方がないと言える。
「これが、貴女に教える礼儀作法の授業の全てよ」
その全てを終えるとレディ・ジャスミンは疲れた様子も見せずにそう言った。
「
最初の方はともかくとして、最後の方は絶対にできる気がしないのだが。伽の方法だろう。
精神がおっさんな自分は将来、男を愛さなければならない。それが公爵家に生まれたものとしての責務だとは理解しているのだが、まだ納得は出来そうになかった。
「できるわ。さて、じゃあ、次までの課題を見せるからしっかり覚えてねね」
続いてレディ・ジャスミンが課題となる礼儀作法を見せる。無論、ナタリアはそれら全てを記憶した。記憶力は悪くない。
仕事など教えられない、自分で見て覚えて考えろが当たり前だった前世。見て覚えることは何よりも得意だ。そして、そこからなんとかするのは20年以上の仕事生活によって存分に鍛えられている。
何度か練習すれば問題なくできそうだった。前世と違って教えられるだけ恵まれているので、出来ないはずがなかった。
教え方が巧いレディ・ジャスミンの力も大きいだろう。
「良かったわ。さて、そろそろ時間ね。今日はこれくらいにしましょう」
「ええ、ありがとうございました」
時間だと言って去って行く彼女を感謝しつつ見送る。
(本当、レディ・ジャスミンには感謝ですわ)
一人になった彼女は、そこから練習を始めた。いつの間にか口調まで変えられているが、とにかく、終わらせる為に礼儀作法の復習と次までの課題の練習を始めた。
身体に擦り込むように休むことなく反復していく。慣れてくれば、一通りの課題を高速で周回できるようになる。そうなれば更に効率よく反復できるようになった。
機関灯の灯りが消えて、雲の向こう側に四つ子の太陽が昇るまでナタリアは黙々と練習を続ける。
寝なくても数日は問題ない。栄養ドリンクという増強剤がない以上、それほど無理はきかないが若い身体であるしスペックは扱っている限りかなり高いので数日ならば問題なく徹夜出来る。
「ふぅ、久しぶりに充実した一日でしたわ」
朝になってようやくナタリアはそんなことを言った。徹夜して夜が明けるまでが一日。
「って、違いますわあああ!?」
そう思おうとして違うことにようやく気が付いた。別にそこまでやらなくてもいいのに何を頑張っているんだ自分は、と自分に怒りを覚える。
そこまでやらなくても良かったのだ。そう良かったのだ。それをレディ・ジャスミンに良いところ見せたいという男の見栄でついつい張りきって頑張ってしまった。
「違う、違いますわ。そんなに、そんなにするつもりなんて」
少しは頑張ろうと思った。だが、一晩中頑張るとは思ってなかった。そのおかげですっかり次までの課題はマスターしてしまったほどだ。
来週までにやれば良い話を、一日でやってしまった。確かに、まだまだ上達できる。そう思えば、良いことをした。
「ああ、徹夜、しないって決めたのに」
ぐうたらする。そう決めた中には徹夜はしないということも入っていた。
「はあ、やってしまったものは仕方ありませんわね。次からちゃんとぐうたら休めばいいのですわ」
失敗はあること。ならば次へ活かす。徹夜しないようにほどほどに頑張る。
「頑張りますわよ」
そう決めると、丁度良くメイドたちがやってきた。昨日と同じように着替えと礼拝、報告会、朝食を済ませると授業の時間となる。今日の授業は、歴史。この日も現れたのはレディ・ジャスミンであった。
「じゃあ、授業を始めましょうか」
教えられるのはこの国の歴史と教会に伝わる教会史とアルゲンベリードに伝わるアルゲンベリード史と呼ばれる三種類の歴史だ。
この国の歴史つまりは王国史は文字通り王を中心とした様々な諸侯の領地で起きたことなどを網羅的に記録している歴史だった。細かいことは広く浅くといった感じだが、王族関連のことだけは深く掘り下げてあることが特徴的である。
教会史はラウレンティア教会に伝わる歴史で、平民のことから教会の宗教戦争のことまでを扱っていた。王国史ではわからない細かいところや、宗派による争いや異教徒との戦争の記録なども入っていて王国史の補足もできたり、王国史にないところもあってとても興味深いとナタリアは思った。
アルゲンベリード史はその名の通り、この領地アルゲンベリードを治める領主が付けた歴史だ。ある意味日誌のようなものであるらしく、アルゲンベリードのことがわかるというよりは歴代領主のことがわかるものになっている。
初代がどのような人物であったのか、こんな逸話があるだとか、こういう人物がいて、アルゲンベリード剣術が完成した、水路を作ったとかどこそこでこんな理由で反乱があった、こんな時期には長雨がある、この年は不作だった。
などなど領主になったり、あるいは嫁に行って領主を支える際に非常に役に立つようなことが多くアルゲンベリード史には載っているようだった。
それに合わせて、王国史と教会史も組み合わせて多角的に歴史というものを見ていく。
気が付けばまた、夕刻になっている。
「なにかわからないことはあるかしら」
「いえ、よくわかりました」
わからないところを聞きまくったのでほとんど進んでいない。それだけでなくとも三つの歴史を同時進行しているというのもあるだろう。三つの歴史を比較しながらやると色々と見えてくるものがあるのだ。
それがまた実に楽しいのなんの。相変わらずのレディ・ジャスミンの教え方のおかげで、のりのりで授業を受けたナタリア。時間がたつのが早い早い。
「では、次の課題ね。ここからここまでを読んでおいてね」
「はい、わかりました」
彼女が帰ったあとナタリアは、言われたところを読む。今度は気を付けたので朝になる前に眠ることが出来た。
それでも相当遅い時間だったのは言うまでもない。読み始めると歴史本というのは面白く、三冊のそれぞれの歴史を記した歴史本を見比べながら読むのが楽しすぎるのが悪い。
「前よりは早く眠れましたわね」
その日は算術。これもレディ・ジャスミンが教えてくれた。その次の日の国語も蒸気機関学ですら、レディ・ジャスミンが教える。
彼女ほど多方面に秀でた才女は他にはいないということらしい。
「凄いですわね、レディ・ジャスミンは」
「あら、そういうあなたも凄いわよレディ・ナタリア?」
「
「謙遜もできる。あなた本当に子どもなのかしらね」
「お、おっしゃる意味がわかりませんわ」
中身がおっさんでとは言えまい。
「ふふ、まあ、そうね。ただ夜更かしは駄目よ」
「えっと、気を付けます」
これでもナタリアはなるべく早く寝るようにしている。面白い授業をするレディ・ジャスミが悪いのだ。
当初の計画では、ゆるくまったりやろうと思ったのに面白すぎて休めたのが算術くらいという始末だ。それ以外は例外なく徹夜しかけていた。やるべきことがあると際限なくやるのは悪い癖だ。
そうとわかっても治せないだけに根は深い。そりゃそれで死んだ人間あので深いどころの話ではなく刻みつけられているレベルだろう。
「ほどほどにね、淑女なのだから」
「はい、気を付けます」
「よろしい。さあ、授業をしましょうか」
「はい」
楽しい授業だ。責任なくただ毎日をやるべきことがあって過ごせるというのは実にいい気分だった。
ブラックではないのが本当に気分が良い。
「ああ、そうそう、今日から遅れていた剣術と魔法の先生がくるみたいよ」
「はい?」
「――失礼します」
「きたみたいね」
ノックと共にレディ・ジャスミンが声の主を部屋へと引き入れる。そちらを見ると、眼鏡にローブをまとった青い髪の少年が立っていた――。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます