ムラクモ・メソッド

再之助再太郎

チュウと呼ばれた少年編

日常

『おはよう。今日もよろしく頼むよ』


 学生寮を出た所で、耳の奥から聞き慣れた男の声が響く。


 俺は小さく頷くことで返答し、登校する学生でごった返す校舎の玄関へと向かった。


 朝の陽光を跳ね返す校舎の白い壁は、どこかぼんやりとして実在感に欠けている。下駄箱へ向かい、顔見知りのクラスメートたちに軽く挨拶しつつ、靴を履き替える。


 下駄箱の中に、今年で三年目を迎えた草臥れた革靴を放り込んだ。


 新調しようとの提案もあったけれど、履き心地は悪くない。

 あと一年くらいなら、どうにか乗り切れるだろう。


『本日は晴天なり。最高気温は十七度。

 降水確率十パーセント。南南西の風、穏やか』


 調子良く、気象データが耳に入ってくる。

 それを聞きながら、仲良くはしゃいでいるクラスメートたちの輪から少し距離を取りつつ、ゆっくりと階段を上った。


『おっと、対象が接近。階段を二段飛ばしで駆け上がっている。遭遇まであと5、4、3……』


 ドン、と肩に衝撃。同時に、元気な声が廊下に響き渡る。


「今日も陰気な顔してるわね!」


 朝の挨拶代わりに、学生鞄で俺の肩を叩いたのは、クラスメイトの織守千尋おりがみちひろだ。

 織守は階段を駆け上がってきた勢いそのまま、俺の横を通り過ぎ、少し先で速度を緩めた。


「いつも言っているが、朝の挨拶は、出来れば声にしてくれ」


 俺は小走りで彼女の横に並び、肩を抑えながら苦言を呈する。


「何よ。いつも眠そうな顔をしてるんだから、目覚まし代わりに丁度良いでしょ」


 織守はそう文句を言いつつも、白い歯を見せて笑った。

 後頭部で結ばれたポニーテールが小さく揺れる。


『昨日とは打って変わって、今日は朝からご機嫌のご様子』

 誰にでも出来る分析が耳に流れ、俺はそれを聞き流す。


「俺を叩く鞄の身にもなってやれってことだよ」

「んー、それもそうね。私が鞄だったら、絶対嫌だし」織守はケラケラと笑った。

 そうして二人して、朝の落ち着かない教室へと入る。


 新学期が始まって、今日で丁度二ヶ月が経過した。

 どの生徒たちも、それぞれの居場所を確保していて、連れ立って輪になってみたり、あるいは一人で過ごしたりと様々だ。

 俺は窓際の自席へ向かうと、鞄から教科書を取り出して、机の中へと放り込む。


「ねえ、昨日の話だけど」

 前の席にどっかりと腰を下ろした織守は、机に鞄を置くなり勢い良く振り向いた。


「ああ、部活のことか?」


 彼女は昨日いきなり、部活を作りたいと言い出した。

 高校三年と言えば受験が控えている身であるのに、突如部活を設立したいなどと宣言した彼女に、一体どういう思惑があるのかは分からない。


「昨日も言ったが、俺は協力出来んからな」

「部活に入ってるから、でしょ? 聞いたわよ。でも、大丈夫。私が調べたところによると、この学校は部活の掛け持ちオッケーみたいじゃない? だからアンタも安心して、私の部活に入れるのよ」


 人差し指をピンと立てて、自身満面の笑みを浮かべる織守。


『上機嫌の理由はこれかぁ』と耳の内側から声が響く。


「いやいや、勝手に頭数に入れるんじゃない」

「アンタの弱小文芸部は、毎日活動してるわけじゃないでしょ? その日くらいはそっちに行っても良いわよ」

「どうしてお前の部活重視で生活にせにゃならんのだ」


 俺は大きく溜息を吐いてみせた。耳奥から『ナイスリアクション、頂きました』と茶化したような声がしたが、無視をする。


「大体お前、部活が嫌だったんじゃないのか? 予定が埋まるのが煩わしいとか」

「それは昔の話。よくよく考えたら、青春時代はあと一年も無いわけじゃない? それなのに部活に入ったことが無いなんて、勿体無いわ」

「まあ、そうかも知れんが……」


 織守とは、この学校に入学した二年生の時から同じクラスだったので、付き合いも今年で二年目に突入する。三年生のクラス分けが記載された掲示板を見ながら、偶然ね、と彼女は目を丸くしていたが、


 勿論、偶然ではない。


 彼女に限らず、今年三年生になった生徒は、全員が二年の時に転入してきた生徒ばかりで構成されている。

 彼らが高校一年生だった時は、この校舎は未だ建設中であったのだから、それは当たり前の話だ。

 だから、三年生の数は他の学年に比べると随分少ないのだ。


「部活ってそんなに簡単に作れるもんでもないだろ? ええと、確か――」


 そこで、俺は耳にそっと手を当てた。

 すると耳の奥から、用意されていたかのような素早い反応が返ってきた。


『部員は五名。顧問が一名。必要事項を明記して、生徒会への申請』


「部を作るには、部員五名の確保と、顧問の先生を一人見つけなきゃいけないんだぞ?」

「そんなの分かってるわよ」

 織守は頬を膨らませる。「でも、もう決めたの。私は部活を作るわ。絶対よ」


『どうやら、彼女の決意は固いみたいだね。さて、どうするかなぁ』

 どうするかは、上に任せるしかない。俺は情報を聞くだけだ。


「てか、何の部を作りたいんだよ、お前は」

「決まってるじゃない。目新しくて、斬新で、オリジナリティのある部活よ!」

 織守は単語を挙げるたびに、ピン、と指を立てていく。


「全部同じ意味だと思うがな」

「うるさい! とにかく、今日はアイディアを練るから、明日から部員集めを開始するわ。アンタも協力しなさいよ!」

 織守は勢い良く立ち上がると、人差し指を俺につき付けた。


 明日は部活のある日だが、さて、どうしたものか。


『それじゃ、いつものやつ、お願いします』

 耳の奥から、期待を込めた指示が届く。


 俺は大きく息を吸い、首を竦めて、言う。


「やれやれ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る