34 遭遇Ⅶ
「得体が知れない、か」
ファン・ミリアは屋敷にある書斎の椅子に腰かけ、ルクレツィアからの報告に感想を漏らした。
「ええ、ちょっと信じられなかった」
ルクレツィアは、あくまで冷静に告げる。
カホカの連れは若い女だったという。
腕は立つものの、カホカほどではない。それがルクレツィアの見立てだった。
その一方で、ルクレツィアほどの手練れの尾行に気づき、かつ警戒中の彼女の背後を取ったこと。そして隙を見て振り返った際に、惹き込まれそうになるほどの魅力を感じたこと。
この一見、相反する事実が、ルクレツィアをして「得体が知れない」と言わしめたのだろう。
この現象が引き起こされる状況、その可能性として、ファン・ミリアが真っ先に思い浮かんだのが、「女は人間なのか」という疑問である。
実際にその質問をルクレツィアにしてみたところ、「わからない」という返答だった。
「私は化け物を見たことがないけれど、言われてみると、そうだったかもしれないとは思う。でも、カホカは彼女をあくまで人のように接していたし、私もサティに言われるまで、その可能性を思いつかなかった」
「人外らしからぬ人外、か」
ファン・ミリアが親友兼従者の言葉を吟味していると、
「でも……そうね」
思い直したように、ルクレツィアはつぶやいた。
「今もまだ、あの女に見つめられている気がするの。自分が惹き込まれてしまいそうな、特別な『力』みたいなものを感じたわ」
「特別な『力』?」
「ええ」と、ルクレツィアは部屋の天井を見上げた。
「人に目を奪われるってこと、あるでしょう? それこそサティ、人があなたの聖なる美しさに目を奪われるように」
「どうかな」
ちいさくファン・ミリアが苦笑すると、「私は本気よ」とルクレツィアは大真面目に言った。
「私の知っている経験のなかで、一番近い感覚はそれだった。でも、似ているようでちがうもの……」
「どうちがう?」
「それは……」と、ルクレツィアはまた考え込む。
「抗うことを許さない魔性の魅力……とでも言えばいいのかしら。聖女としてのあなたには多くの人が心打たれるけれど、だからといってあなたを崇拝するかとは別問題よね? なぜならそこには多分、見た者に対する慈悲と寛容さがあるからだと思うの」
「そういうものだろうか?」
「ええ、そういうものなの」
ルクレツィアは軽く笑い、「でも」とすぐまた表情を引き締めた。
「あの女のものは、強制力のような力があった気がする。よく、蛙が蛇に睨まれて動けなくなる、って言うけど、その状態から『ああしろ、こうしろ』という命令が飛んでくるような感覚かしら」
「恐怖によって人を縛る、ということか?」
「恐怖?」
その言葉をはじめて知った、といった表情でルクレツィアは驚く。
「恐怖……そうよね、それもあったかもしれない」
ルクレツィアはたどたどしく説明する。
「だけど、単純な恐怖だけだったら、私ももっと自覚しただろうし、強く抵抗することもできたと思うの。そうじゃなくて、もっと深く、この人のために尽くしたい、というか、この人の喜ぶ顔が見たい、というか……そういう前向きな気持ちを起こさせる部分もあった気がする」
そこまで言って「ごめんなさい」と、ルクレツィアは申し訳なさそうに謝る。
「自分でもよくわからないことを言ってる自覚はあるわ」
「構わない。それほど奥深く人を引き寄せる力だったということなのだろう」
ファン・ミリアは親友を励ましながら、
「強制力のある、人を引き寄せる魔法ならあるが……」
「『
「ああ、だが……」
「魅了は同性には効かない魔法だったはず」
その通りだ、とファン・ミリアはうなずく。
「しかも心を支配した上、行動まで意のままに操る魔法など聞いたことがない」
『魅了』はそれほど大それた魔法ではない。せいぜいが人目を惹く、といったきっかけを与える程度である。よほど熟練した魔法使いだったとしても、単純な好意を持たせるのが限界だろう。
おまけに単純な分、逆のきっかけ――その者に対する負の感情によってあっさり解除されてしまう。
働きかける力も劇的でなければ、長続きするような魔法でもない。
「だが、もし女が人間ではないのなら、魔法ではなく、それに類する特別な
「それは私も考えた」
ルクレツィアは首を横に振った。
「でも、カホカにはちゃんと彼女自身の意思があった。単純に女の意見を尊重してるだけの印象を受けたわ」
そうか、とファン・ミリアは息を吐いた。
「つまり、女にはカホカほどの者を惹きつける魅力があり、同時に初対面のルクレツィアを惹き込むほどの術を持っている、ということか」
「断定はできないけど、当たらずも遠からずって感じかしら」
それより――と、ルクレツィアはファン・ミリアを見つめる。
「もっと気になるのは、その彼女があなたのことを『筆頭』と呼んだこと」
「そうだな」
認めつつ、しかしこれに関してはお手上げだった。ファン・ミリアほど名の知られた存在であれば、知っている人間よりも、知られている人間の数のほうが圧倒的に多い。彼女を筆頭と呼ぶ人間だけでもすくなくない。そもそも、相手が自分の素性を隠すため、意図的にその言葉を使った可能性もある。
「雲を掴むような話だ……」
思い当たる人間が多すぎるというのは、思い当たる人間がいないのと同義だ。
「私を恨んでいるのだろうか」
「いいえ。サティに対する敵意は感じられなかった。彼女の言葉通りに解釈するなら『そっとしておいてくれ』ということかしら」
「しかし、いつか私と事を構えかねない、とも言ったのだろう?」
「本人が望んでいるというより、必然的にそうなる、といった口ぶりだったわ」
「すくなくとも、いまは敵ではない、ということか」
「どうするの、サティ? いちおう彼女たちの宿は押さえてあるわ」
「そうだな……」
正直なところ、ファン・ミリアは判断を決めかねていた。
カホカの連れ――女の存在は確認できたものの、依然として不明な点は多い。
まず考えるべき要素としては、女が人間か、人間でないか、ということだ。
女が人間であれば、ファン・ミリアを「筆頭」と呼ぶ以上、過去に因縁のある人物、ということになる。
一方で、女が人間ではなく、かつ、ファン・ミリアを知っている場合、かつて自分が滅ぼした魔に属する者、その者に関係する何者か、ということになる。
どちらも因縁があるという意味では同じだが、特に後者の場合、ファン・ミリアは立場上、その女を捨て置くわけにはいかない。魔を滅するのは、聖騎士団筆頭としての義務だからだ。
だが、ファン・ミリア自身の心証として、カホカとの出会いは偶然だった。
であるなら、先に
しかも、尾行に気づかれたにも関わらず、ルクレツィアは無傷の帰還を果たしている。
女は知らないが、もしカホカが本気を出せば、ルクレツィアとて無事では済まなかっただろう。それはルクレツィア自身が認めるところだ。
今の時点でさえ、ファン・ミリア自身、カホカに対して好意こそあれ、悪印象は持っていない。
「難しいな」
そう言わずにはおれなかった。
本音を言えば、どうこうするではなく、純粋にその『女』に会ってみたかった。けれど、会ってしまった以上、知らぬ存ぜぬは通らない。
場合によっては不幸な結果を招きかねない。
ただの興味本位で動くには、ファン・ミリアの職責は重すぎる。
「ルクレツィアはどう考える?」
意見を求めて尋ねると、
「……そうね」
ルクレツィアはその問いを待っていたようだ。おそらく、ファン・ミリアの考えていることを彼女は理解してくれているのだろう。
「得体は知れないけど、いまは放っておいても問題はないと思う。でも、後々の禍根を残すことにもなりかねないわね」
「かといって、私がいますぐ動いた場合、カホカとの禍根を残すことになる」
「あの女が人間でないのなら、そうなってしまうわね」
「将来の不確定な禍根か、現在の確実な禍根ということになる……」
「カホカもろとも、すべての禍根を断ち切る、って方法もあるわよ」
軽い口調ではあるものの、内容は物騒きわまりない。
「ルクレツィアは本気でそう思っているのか?」
「ひとつの方法を言ってみただけよ」
心外そうにルクレツィアは言って、
「でも、サティはその方法は取らないと思ってる。だって、あなたはこの国の栄えある聖女様だもの」
自信満々といった親友の台詞に、ファン・ミリアは苦笑するしかない。
「どうにも決められないな。明日、団長にも相談してみよう。喫緊の事態ではないようだし、私も考える時間が欲しい」
「あら、あなたが問題を先送りするなんて珍しいわね」
ルクレツィアの揶揄に、ファン・ミリアは笑って返す。
「今日は休暇だからな。余裕がないのはよくないのだろう?」
「あらあら、よっぽど根に持たれてるみたいね」
ルクレツィアはおどけるように肩をすくめてみせた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます