第6話 人の居ない井の頭公園
渋谷からでる井の頭線の終点、吉祥寺の南側に広がる井の頭公園。そんな普段の井の頭公園では見たことのない勢いで吹き出す湧き水がそこにはあった。あまりに多すぎる湧き水で水面が盛り上がり、暖めたばかりの容器に張ったラップが膨らむように湖面はシワもない。少し離れたところにできている波紋が溢れ出る水の量と勢いを表していた。
水は透明度が高く水底まで見ることができた。もわもわと舞い立つ黒い砂はまるで液体のようだ。
砂地のような培地に下から空気などを送り込むと、吹き上がろうとする力と落下する力とがあるところで釣り合い個体がまるで液体のように振る舞うことがある。流動層または流動床という現象である。
下から吹き上がる力が働いている間は砂はまるで液体のように振る舞うが、吹き上がりが止まれば一瞬にして「土の中にいる」状態になる。
流動床に足を取られれば、もがけども浮力を得ることができずにただずぶずぶと沈みこむだけだろう。
東京は地質的にはおよそ4つのパートにわけることができる。埋立地、堆積地、台地、そして山間部だ。
江戸時代以降に埋め立てられた皇居より東側の人造の埋立地、荒川と多摩川が侵食し関東平野を形成した堆積物による扇状地、そして西側は関東山地ならびに武蔵野台地からなりたっている。武蔵野台地と呼ばれる台地は、東京23区と武蔵野市、三鷹市のあたりが間際となっており、井の頭公園などはその台地の
縄文時代の遺跡はこれら湧水エリアから出土することが多い。
これら台地の
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます