第17話 盗賊三者会議
それぞれがそれぞれの仕事——というのか持ち場というのか、ともかくも部屋から去って行くのを、アルグはもと居た背の高い棚の上から眺めていた。
アルグの見たところ、ここはギイドの思想——世界を破滅させようと企む犯罪組織というよりは、単なる盗賊団といった方が近いようだった。むしろギイドに共感して参加したという者は、一人もいないのだろうか……。
盗み以外にも、彼らは手広くいろいろな悪事を働いているようだ。そもそもアルグはギイドの動向を気にしていたので、その幾らかは把握していた。ここに本拠を構えているのだって、どこの国の所属になるのか、不法占拠には違いない。
ヴァイオレットの紹介の仕方のおかげで、彼らに敵視されずに済んだが、意思疎通のままならない鳥を、敢えて構おうという人間もいなかった。
アルグの目下では、この場に残った三人が、中央の卓を囲んでいる。どこからともなく酒とツマミが出てくるあたり、ならず者の根城らしい。それらの顔ぶれは、ヌー、チャボ、ハッカと呼ばれていた大中小の三人。
チャボがヴァイオレットの消えた方に首を巡らせて、しみじみと言った。
「いやあ、けなげだねー。
あれ? 『けなげ』でいーんだよな?」
椅子にだらしなく足を上げて腰掛けるわりに、やけに背筋が良いこの男は、常に弛んだ顔をしていていかにも調子が良さそうだ。中肉中背で、三人の中ではちょうど真ん中の体格をしている。
「ああ、健気だ」
さっそく手酌で酒をついで、深いうなずきと共に返事をしたのはヌー。よく日に焼けた体は、「鋼のように鍛えられた」という表現が相応しい、非常に機能的な筋肉で隆々としていた。上背もかなりあるので、空間に余裕のあるこの洞窟でも、ちょっと窮屈そうに見える。見た目通りの豪快さで、ヌーは一息に杯を空にした。
「——いじらしい、とも言う」
一番小柄で細身のハッカは、たぶん年齢も一番下だろう。彼は酒に興味がないらしく、ツマミの豆を手前に引き寄せながら、ぼそりと呟いた。雑に伸びた前髪の下から、神経質そうな青色の瞳がのぞく。
そう言えば----腹が減ってきたかもしれない。後でおこぼれにあずかるとしよう。アルグはハッカが摘む豆を、じっと見つめた。
ともあれ。
三者三様。体格も性格も嗜好も異なる三人だが、なんとなく気が合って、よくツルんでいる。アルグの目には、そんな風に見えた。
アルグも腰を落ち着けて、邪魔をしないように三人組の会話を眺める。
「ムリしちゃってまー。探しに行きたいと違うのかな、ホントは」
「がんばり屋なんだな」
「——『強がってる』が、正しい」
「がんばって、強がって、ムリしてるんだろー」
「……大丈夫かな、ヴァイオレットさん」
心配そうに、ハッカが言った。猫背に背を丸めているから、余計に小さく見える。
「ああ、オマエ、好きなんだっけ」
気軽に受けたチャボに、ハッカが分かりやすく喉を詰まらせた。
琥珀色の目をまるまるとさせたのは、ヌーだ。
「そうだったのか」
「うん」と、何故か勝手に答えるチャボ。
ハッカは椅子に両足を上げて、そっぽを向いてしまう。杯を両手に、ちびちび傾ける。
「ヴァイオレットちゃん可愛いもんなー」
「並以上なのは認めるが。オレの趣味じゃない。子供すぎる」
「オッサンはそうだろ! おれももっと大人のおネエさんがイイけど」
「ヴァイオレットさんは可愛いよ……」
むっつりしたハッカが、横を向いたまま擁護するように呟いた。
杯を振り上げ、酒を散らしながらヌーが焚き付ける。
「ならさっさと告白しろ!」
「……は?」
「でないと勝負にならんじゃないか!
嬢ちゃんはギイドの旦那にぞっこんだ!」
「あれ? そうなの?
おれはダンナの隠し子なんだと思ってた」
「——『隠し』の、意味が分からない」
「なんでそうなる」
二人に呆れられて、チャボは孔雀色の瞳をきょとんとさせた。それからまじめな顔をして——それでもどこか抜けているのだが、小首を傾げる。
「そうでもなきゃ、ヴァイオレットみたいなまともな娘さんが、おれたちみたいのとツルむもんかよ」
他の奴もそうだって言ってた——と主張する。
「だからって子供はねえよ。似てないだろ」
「それ言ったら、
おじさんと若い娘さんじゃん」
「おじさん……といえばおじさんになるか?
いや待て。恋に年の差は関係ないと言ってだな——」
「さっき子供だからナイって言ったろ!」
「それはオレの好みだ!
とにかくおまえはさっさと告れ!」
とばっちりのように、ヌーがハッカに話を振る。
「旦那はいないんだから、今が好機だ!」
「そうだな! そうだぞ、ハッカ!」
——なんの話だ、これは……。
アルグは鼻から息を抜く。まじめにヴァイオレットの心配をしていたかと思えば、恋バナとかいうものに発展している。アルグは少々面食らった。こんな話題には終ぞ縁が無かった。……まあ面白いので、もう少し聞くことにする。
——で、告るのか告らないのか……。
完全に面白がっているだけのヌーとチャボに、ハッカはむっつりと押し黙ってから、またぼそりと言った。
「——……別に、付き合いたいとか思ってない」
「あれ? ならそんなに好きじゃない?」
「…………大好きですけど?」
「だったら行けよ。純情気取ってんじゃねえぞ」
「——オレの愛は、そんなとこには無いんだ。陰から、見てたいだけ。甲斐甲斐しく尽くすヴァイオレットさんを。まったく見向きもされないし、ぜんぜん報われないのにさ。それが良いの。それが可愛いの。こっち向かれたら、むしろ興醒め……」
恥ずかしいのかなんなのか。抑揚のない低い声で独り言のように言う。うつむきがちなせいで、伸ばした髪が顔に掛かる。想い人を語っているとは思えない暗い眼差しが、ちょっとコワい。
「なんだそりゃ」
「わからん」
「ヘンタイか」
「変態だな」
「…………」
ハッカは短く鼻から息を抜いた。どこからか取り出した短剣で、生ハムを切り分け始める。非常に危なっかしい手付きが、別の意味で恐かった。
三人の内で杯を干す間隔が一番に短かいのは、チャボだ。そんなにキツそうな酒ではないものの、けっこう飲んだのに酔う気配がない。——ちなみにアルグは酒があんまり得意ではなかった。若い頃は、の話だが。
杯を片手に、チャボが気軽そうに切り出した。
「でけっきょく。どこに行っちゃったんだ、あの人」
「知らん。見当も付かん。
賢いヤツの頭ン中は、さっぱりだ!」
「——どうでもいいとか、勝手にしろとか、よく言ってた」
「言葉通り、自分が一番勝手をする!」
「ああ、『勝手』で思い出した!」
チャボが腰の後ろから取り出した扇で、掌を打つ。
「おれたちさ、ダンナが何も言わないから、洞窟いっぱいいじったし、畑とか作ってるじゃん」
おれたち——というのはこの三人だけではなく、ここで生活をしていた一味全員を指すようだ。ヌーもハッカも、簡単にうなずく。
「作ってるなあ、畑。
誰だったかが、食ってたスイカの種を面白半分で土に植えたら、あっという間に芽が出て、小っせえ実が生ったからって、喜んで——」
「——面白いからいろいろ植えてるうちに、それならいっそ、畑を作って食べられるモノ育てようって。確か鶏も、毎日卵が食べたいって誰かが言い出したから……」
「おう。オレだ!」
「そうそう!
だから盗ってきたんだよ、おれも。ヤギ!」
「「ヤギ??」」
ヌーとハッカの声が重なった。
「ヤギ乳飲めたらいいなーて思って。
ヤギ乳あれば、チーズ作れるって聞いたし」
「いや、無理だろ」
「で! 畑と鶏まではなぁんにも言わなかったギイドのダンナが、ヤギ盗って見せた時は固まってたんだ、さすがに! あん時の顔はケッサクだったーー!」
と、満面の笑みを浮かべながら、しなやかに扇を広げてあおいでみせる。薄い金属の板に細かな透かし模様を施し、何枚も束にした、場違いに上品で優美な扇だった。長い玉飾りまで下がっている。どう見たって歌舞などで使う儀礼用だ。
盗品なのか。それを言ったら、彼らが使っている酒器だって、有名な窯で焼かれた年代物の逸品に見える。つまりびっくりするくらいの値が付く。その価値を知ってか知らずか——たぶん柄が気に入ったとかそんな理由で使っているのだろうが、あまりに無造作に扱うものだから、見ているアルグがひやひやした。
ハッカが首を傾げる。
「——ヤギ、いないじゃん」
「返してこい、て言われたから、返してきた!」
「そりゃ飼えんだろ、ヤギは!」
「——……ギイドさんの顔、見たかったかも」
「だろだろ!」
とチャボは、澄んだ音をさせて扇を閉じ、調子よく続ける。
「眉をさ、こうちょっと寄せたくらいで、あんま変わんないんだ、いつもと。でも『なんだこれは……』て、あきらかになってて!」
「ギイドさん。帰って来ないのかな……」
不意に呟かれたハッカの言葉に、ヌーもチャボも、ちょっと言葉を詰まらせた。
ほんの一時、三人が静まる。
ヌーが膝を打って顔を上げた。
「賭けるか!」
「帰って来るか、来ないか?」と、首を傾げてハッカ。
「見付けるか、見付けないか?」と、同じく首を傾げたチャボも応じる。そして直ぐ様、「ならおれ、見付けるほう!」
「あ、オレも」
すかさずハッカが続いた。
ヌーが泡を食う。
「あっ、おい! オレだってそっちに賭けるつもりでっ……これじゃあ成立せんだろがーー!」
立ち上がって抗議する。
アルグはやれやれ、と首を引っ込めた。
なかなか味のある連中らしい。この場所にいて彼らと関わり合いながら、ギイドは未だにあんな風なのだから、それはそれでよっぽどだとも思う。
——さて、と……。
棚の端に移動して「クェッ」と一声。翼を広げて、舞い降りた。鳥なので酒は無理だが、彼らと相伴させてもらうことにした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます