第8話

 今日は別に用があるからこれで。

 肉まんのお礼をしっかりしてから静哉はそう切り出した。

 出会いから別れまでずっと笑顔を見せていた少女は、印象通り明るく接しやすく、たったあれだけの時間で仲良くなれた、気がする。

 そんな彼女のおかげか、動かない人をすり抜けるという異様な光景、体験に気分を悪くしていた静哉もかなり落ち着いた。また同じ光景を見ることは避けては通れないが、少しずつ慣れいていくだろう。人間ってそんなものだ。

 だから今は、ただ闇雲に歩くことにした。

「っと、その前に」

 静哉は少しだけ公園の入口に戻ってから行動を開始した。

 街の中心はまださすがに通りたいとは思わない。できるだけ人の通らなそうな細い裏道を選んで移動を繰り返し、まず着いた先は友希に強引に連れていかれた服屋だった。しかし、どこにも目当ての少女の姿は見当たらない。

 ならばと静哉は広い街の、まだ行ったことすらない場所に行くことにした。だがそのためにはまたあの人の群れを通らなくてはいけない。

 肩を落として空を見上げる。彼の肩は小刻みに震えていた。

 いくら落ち着いたと言えど、恐怖でなくなったわけではない。

 自分のいる場所で何が起こっているのかを知ることと、自分の精神の安定を天秤にかければ、即答で何が起こっていることを知りたい。

 しかし、一歩が踏み出せない。

 こんなんじゃだめだって分かってる。

「行くしかないよな」

 観念したように静哉は呟いた。

 迷う余地はない。時間は有限で、たった数秒で、命を失いかねないと静哉は薄々理解していた。

 動き始めた彼の足取りは軽かった。

 街の中心であるメインストリートには直に着く。もう、迷う暇はなかった。

「ん?」

 その時、静哉は何かに気づいた。

「なんだこれ」

 今まで見たことはないが、こんなものはあったのだろうか。街から地下に下りる階段。こんな山の麓の街に地下鉄などは走っていない。だったらなぜこんなものがあるのだろうか。

 階段の下はは暗く何も見えない。状況からして、これはこの世界での変化の一つかもしれない。が、不気味なこの先に不吉な予感がしていた。

 どういう訳か、静哉はその階段を下りていた。

 階段の下に何を感じたのか自分でも正直分からない。第六感のような直感だったのか、ただの好奇心だったのか。彼の姿に負の感情は微塵もなかった。

 暗く狭い階段に静哉の足跡が響く。思ったよりも長い階段を下りるほど、入口から差し込む光は小さくなり、辺りも薄暗くなる。

「おかしいな」

 歩みを止めずに静哉は独りごちた。

 それは当然といえば当然なのだが、本来、ここの時間は夜から動いていない。そうでなくても人がいるなら灯りくらい点いているはずだ。

 完全に階段を照らす光が途絶える直前、下へ進む静哉の足が止まった。

 段がなくなり、少し開けた場所に来たようだ。きっとここが地下の何かなのだろうが、暗くてどうなっているのか分からない。

 数歩前に進むと今度は左右に開けた。

「ここは?」

 新たに開けた左右の方向を交互に見れば、どちらの方向にも所々に青白いライトが点灯して、その先に道が続いているのが分かる。

 何かの通路、と考えるのが普通だが、やはり不気味すぎる。ここに来て引き返すことは考えず、どっちに進もうかともう一度交互に見た時、静哉は青白いライトに照らされてうっすらと浮かび上がり一人のシルエットを見つけた。

 そこにいるのは間違いなく街にいるそんじゃそこらの人間ではなく、だ。目が合った途端に戦闘開始なんてことも有り得る。

 慎重に接近し、そこにいる人物を見極める。

「お前は……!」

 思わず声に出してしまい慌てて口を抑えたが、驚きのあまり声が大きくなってしまったうえに、狭い通路の中で声がよく響いて既に手遅れだった。

 暗がりにいる人物が静哉に気づき、二人の視線が交錯する。

 暗闇の中でも目立つ漆黒の目。腰まで伸びる黒い髪。服装はもちろん見たことのない制服姿で、表情はやはり感情というものがない。

 彼女こそが、静哉の探していた人物だった。

 しかし、二人は少しの間動かなかった。

 少女は静哉の行動を待っているように見えなくはないが、静哉からしてみれば、この少女に襲われたのは昨日の今日の話だ。いくら探していたとはいえ、少女のことを警戒するのも無理はない。

 いくらか時間が過ぎてもそこから進捗はなかった。そこでようやく静哉は警戒を緩める。

 どうやら目が合った刹那に襲われる、という最悪の事態だけは免れたらしい。後は少女が話に乗ってくれるかが問題だった。

 だが、いざとなれば何と話しかければいいのか分からなかった。昨日命のやり取りをした相手にいきなり「ここはどこだ」などと話しかけるのも馬鹿げている。

「何か用?」

 そうこうしている間に少女の方が口を開いた。

 ここに来るまでの静哉の目的はとりあえずこの少女に接触することだった。何かを聞くにしても知りたいことがあまりにも多すぎる。

 ここはどこなのか、止まっている人間はどうなってしまったのか。お前らは何者だ。ここでは何が起こっている。どうすれば元に戻れる。

「なぁ聞きたいことがあるんだけど」

 少女の問から時間にして約数秒。その短い時間で逡巡した静哉はそう切り出した。

「ここがどこだか知らないけど、どうやったら元に戻れる?」

「…………宝を、手に入れる」

「つまり、殺しあえと?」

「……違う。殺さなくても、離脱させればいい」

 どういうことだ?

 静哉は全く理解できなかった。

 昨日の不良少年は、最後の一人になれば宝が手に入ると言っていたし、義足の少女も似たような内容のことを言っていた。そして黒髪の少女も類似のことを言っているのは分かる。だが前者二人との違いが分からない。

「じゃあ俺のことを殺そうとしたのは何なんだ? かと思えば今度は助けて。お前のやってることは理解できない!」

 ついつい声を荒らげた静哉だったが、少女の眉がピクリと吊りあがったのを見逃さなかった。

「あなたには、関係の無いこと」

 突き放すような物言いに静哉は思わずムッとした。

 しかしここは冷静にと自分に言い聞かせて感情を抑える。

「じゃあ、お前らは何者だ。止まっている人たちとは何が違う」

「……あなたに、言う義理はない」

「なっ!」

 さすがに静哉は二の句が継げなかった。

 人を上から見下すような態度が、静哉の我慢が限界へと到達させた。

「ああ、そうかよ! そうだよな。お前には戦って勝つことしか能がないもんな! お前に聞いた俺が馬鹿だったんだよ!」

 感情に身を任せて出てくる言葉を投げまくり、静哉は来た道を引き返す。後から自分の吐き捨てた台詞をもう一度聞き返せば、何を知ったような口を、と笑い飛ばしたくなっていただろう。

 けれども今は、そんなこと考えるほど精神的に余裕はなかった。

 交わした言葉はたった四から五言。時間にして約二分。聞きたいことすらまともに聞けずに逃げるようにして静哉は階段を駆け上がった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る