世界が終わってもなお、続くこの世界で・・・。

高山和義

Over true 「日常」が崩壊する少し前のこと

「いってきまーす」

 リビングに居る両親に声をかけつつ、廊下を小走りに走る。

遅刻はないだろうが、少し焦り始めなければいけない時間になってしまった。

 玄関でくたびれてところどころに茶色が覗き始めたローファーを履き、店舗横の小さい玄関から外に出た。

 学校までは自転車。お隣さんの塀との僅かな隙間に止めてあるのを引っ張りだすと、ワイヤー錠をはずし、またがる。

愛車のクロスバイクは自転車通学になった高校一年の時に買ってもらったもので、ここらの自転車屋ではほとんど売っていないから、わざわざ若松の大きなサイクリングショップまで行って買った、自慢の愛車、もとい愛自転車だった。ま、どっちでもいいか。

後ろの荷台はつけてあるが、持ち物が鞄だけなので肩掛けの鞄をリュックサックのように背負い、ペダルを踏んだ。

しかし、ぐっ、という抵抗がなく、目一杯力を込めたスタートーダッシュは自転車の推進力ではなく膝の痛みに変わる。しまった、昨日乗った時にギアを軽くしてあったのを忘れていた。

少しバランスを崩すが、これも慣れた事である。すぐに体勢を戻して前後のギアを一気に上げて、更にペダルを踏み込む。

 今学期最後の登校であるが、早起きな真夏の太陽が容赦なく肌を照らす。

 早くもじわっと汗で湿り始めた肌を気にしながらも、スピードを上げる。

 家の前の小道を走り、駅前の大通りに出る。

 大通りといっても、二車線分の幅があるか怪しいくらいの道路は、私鉄の駅につながっている。

 木造茅葺屋根の駅舎とプラットホームを横目に走り、踏切を渡る。

 そして、南北に延びる国道に出た。

 

ここは福島県。

その中でも特に山奥の町に俺―高山和義―は住んでいる。

 どれくらい山奥かというと、高台に上っても平地はまったく見えず山ばかり。鉄道はあるが長くても三両編成しかなく、しかも非電化。

来る本数も少ないので車がないとほとんど移動ができないような、そんな町である。

 町の中で唯一といえる二車線の国道を、時たま追い抜かして行く車を横目に高山は自転車を走らせる。

 学校まで十分。他の生徒と比べると、平均よりだいぶ早いほうである。

 遠い場合で、一時間半以上列車に乗って登校する人もいるくらいだ。

 ただでさえ本数が少ないこの列車は、乗り過ごしたら遅刻確定だな。そのせいか、列車通学組の遅刻に対する学校の態度はちょっと甘かったりする。

 だからというわけではないが、家が学校の近くでホントよかった。

 通ってもう二年目なのに未だにそんな事を思う。自分が不思議だった。



 そんなことを考えている間に学校に到着。

小学校から少なかった学校の数は、高校になるとさらにその数が減り、この近辺、というかこの鉄道の沿線にはそもそもこの高校くらいしか無く、それ以外の選択肢は一人暮らしをしてどこか都心の私立高校に通うくらいしかない、という位だった。

別に頭もよくないし、そんなにお金があるわけでもない。当然一人暮らしなんてまっぴらごめんな俺は、小学校の頃からの同級生と一緒に、この高校に進学したのである。

今にも壊れそうだったり、老朽化で新設されたりと、差が激しい雨よけの屋根がある駐輪場に自転車を止め、校舎に向かう。

途中、クラスメイトや他クラスの知り合いに軽く声をかけつつ、靴を履き替え、教室に入る。

 今日は終業式なだけあって、クラスはいつもより浮ついた空気に満ちていた。

 夏休みなにするー?だとか、

今度どこどこのショッピングモールまで遠出しない?とか、

今度おまえんち泊まりに行くから―。え、ちょ、待ってよその日は……とか。

 内容こそ様々だが、誰もがこれから始まる夏休みの会話に溢れていた。

 そんな会話にもれなく高山も巻き込まれ、しばらく話しているうちに担任が教室に入ってきた。

 波が引くように教室が静かになり、全員が着席する。

 大量の配布物であるプリントと、人によって歓迎とも遠慮ともとれるであろう通知簿を抱え入ってきた担任は、どっかと教卓にそれらを置き、連絡事項を読み上げ始めた。

 一つ、最近自転車の事故が多発しているので、自転車通学の生徒は特に気をつけるように。

 一つ、川辺にいる時は、ダム放水のサイレンに注意すること、などであった。

 「じゃあ、今日の日直。児玉、佐藤。」

 教卓に席が近い児玉が日直日誌を受け取りに行く。

 児玉優香、小学校からずっと一緒の学校に通っているいわゆる幼馴染―学校の絶対数が少ないこのあたりではさして珍しい事でもないが―であった。

 朝礼が終わり、始業式を行う体育館へと向かうべく、各々が支度を始める。

 高山もその中に混じり、体育館履きを持って、体育館へと向かう。

 体育館へ向かう渡り廊下が男子の学ランの黒や、女子のブレザーの濃緑で満たされる。

 どれこれも・学期末の・景色かな

 …なんちって。

                   *

 終業式が終わり、教室に戻る。

 少し時間をおいてから、担任が教室に入ってくる。

 流れ作業で、プリントが配布される。

 一通り説明が終わってから、通知簿の返却が始まった。

 受け取ってからすぐ見て、成績のよさに歓喜する者。

 多少は自信があったものの、芳しくない成績に落ち込む者。

 自席に戻ってから、あまりの成績の悪さに開き直って騒ぎ立てる者。

 高山はどれにも当てはまらず、平均点を行ったり来たりのまずまずの成績であった。

 長期休暇だからといって浮かれないように、と担任が一言注意をする。

 だが、それが耳に入っているものは少ないだろう。

 今学期最後の登校日はこれでお開きになり、各々が帰路につく。

 高山も自転車にまたがり、颯爽と校門を出る。

 そして、激しい照り返しの中、国道を自転車で走る。

 いつも通りの平和な一日であった。

 だが、


 今ここにいる人たち、そして、顔も知らぬ人々も、


「日常」の崩壊が迫っているなんて、


 誰が考えただろう。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る