常世封じ道術士 風守カオル

坂崎文明

第一章 柊の木の呪い

第1話 魔除け

 庭の木が伸びすぎて、せっかく植えたミカンの木が日陰になっている。


 母親からそんな話を聞いて、三本の庭木を切ることにした。


 要領が分からないので、とりあえず、枝を落としていって、2メートルぐらいの木を50センチぐらいにしてしまった。


 小さな庭の南西にあるひいらぎの木などは、みかんの木のすぐそばにあり、幹からバッサリ切ってしまい、枝一本を残してほとんどの枝を落とした。


 確かに、日当たりは良くなったが、ちょっとやり過ぎではと母親からも言われた。



 

 その日から、夢の中にそのひいらぎの木が出てくるようになった。


 耳を澄ますと気のせいか、イタイ、イタイという声が聞こえてきた。


 生きながら切れないノコギリで身体を切り刻まれたのだから、人間であれば失神しかねない重傷である。


 確かに、ひどいことをしてしまったと思った。



 翌朝、母親にその話をすると、まあ、あまり気にしないようにしなさいと言われた。


 もう切ってしまったのは仕方ないし、遅ればせながら剪定せんていの本などを読んだ。


 庭木の手入れは「えだ」というものを払う事によって、木の病気や発育を促すようにしないといけないらしい。


 二本、平行に生えている枝、根の近くから生えている枝、幹に絡んでる枝などの不要な枝を落としていって、散髪同様に枝をすいていくのが基本であるようだ。


 僕はひいらぎの木の尊い犠牲のおかげで、隣のミカンの木を剪定(せんてい)していった。


   

 その日の晩もひいらぎの木の夢を見た。


 幹の切り口に小さな子供の顔が浮かび、その口がイタイ、イタイと言っていた。


  


 翌朝、この話を母親にしたところ、まあ、あまり気にしないように言われた。


 ただの夢なんだからと。 


 確かにそうである。 


 でも、柊の木について調べていたら、通常は北東の鬼門封じの魔除まよけの木らしいことが分かった。


 それが南西に植えられているというのは、少しおかしな気がした。


 普通、南西にはナンテンの木を植えて「裏鬼門封じ」とする。 


 節分の夜に、柊の枝、大豆の枝、イワシの頭を門の上におくと、悪鬼をはらえるという言い伝えもある。



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る