テユベスクの歌 - The song of Te iubesc -

糾縄カフク

01:Battalion Andersen

一九九五年十月九日夜半 ボスニア共和国・首都近郊

 ボスニアであればたぶん、皆さん、一歩ごとに、なにを考える時も、最も気高い感情にとらわれる時ですら、憎悪にご注意を。生来の無意識な風土病である憎悪にご注意を、という警告を思い出さねばなりますまい。なぜなら、あの遅れた貧しい土地では、四つの異なった宗教がひしめき合って生きているため、他の土地に較べて四倍もの愛、相互理解、寛容の精神が必要とされる筈だからです。

      ――イヴォ・アンドリッチ「サラエヴォの鐘・一九二〇年の手紙」




「――嫌な、空気だ」


 ボスニアの首都サラエヴォを囲む丘陵地。廃棄された天文台の二階から空を見上げ、伍長は独り言ちた。星の無い夜空には赤い月が一つだけ浮かんでいて、それが視界にやけに大きい。迷信、という訳では無いが、先刻からぞわぞわと身体を蝕む、纏わり付く様な不穏な予感が、五肢にべっとりとこびりついて離れない。

 

 アンドリューズ・ベルモンド。英国SAS第十五連隊、パトロール分隊を率いるこの男は、月明かりに照らされた厳しい顔に影を刻み、何かを告げたそうに後ろを向く。その視線の先には、すらりとした長身の――、つまるところ伍長とは対照的な風貌の兵士が立っていた。




「あっはっは……しかしまぁ。吸血鬼でも出てきそうな月ですねぇ、ベルモンド伍長」


 話題を変える様に軽口を返す兵士は、狙撃手のエリック・ブルース。――ケンブリッジ出の彼は隊内の語学要員も兼ねていて、セルビア、スロベニア、ルーマニアと、近隣の言語に広く通じる、軍には珍しいインテリだった。


 現に髭すらも剃っていない伍長とは対照的に、エリックは綺麗に身なりを整えていて、ここにほんの少しでも香水を付けさえすれば、着替えた瞬間に街へ繰り出せそうな風体を保っている。


「吸血鬼はルーマニアだろう。ブランの城の、ブラショヴの」

「――いえいえ、何でもヴァンパイアの語源はセルビアだそうで。最もここはボ

スニアですが」


 伍長のかじった様な一般論に、エリックがここぞとばかりに講釈を垂れる。これが新兵なら張っ倒す所だが、不思議とエリックにはそういう気持ちが起こらない。伍長は忌々しげに髭面の顎を弄り、視線を逸らすと肩をすくめた。

 

「おいおいやめてくれ。もうセルビア人スルツキの話はこりごりだよ。ついでにボスニア人ボシュニャクもな」


 眉間に皺を寄せた伍長が、その皺を指で押さえ、さも頭痛の種とばかりに不快げに呻く。なにせ面倒にも対峙し続ける敵の本丸だ。思い返すだけでも憂鬱になる……いや、ならないほうが可笑しいとでも言うべきだろう。




 ――セルビア。この連邦を牛耳るボスニアの隣国は、正に対峙するスルプスカの、その背後を支える屋台骨だった。今なおボスニアが独立を阻まれているのも、厄介な事にこの国ボスニアが多数のセルビア人を抱えているからに他ならない。


「これはすいませんね」と、相変わらず悪びれもせずに続けるエリックも「とは言え今回は終わりでしょう」と、多少は伍長の顔色を察したのか、楽観的な観測を示し微笑んでみせる。


 伍長たちの連隊がボスニア入りしたのは八月。合衆国主導の大規模空爆に先駆けての事だった。時期にすれば二ヶ月と少しだが、任務としての疲労より、大義もえにしも無い他国での戦闘に嫌気が差す。何せ宗教で言えば正教を奉ずるセルビアのほうが、ムスリムの多いボスニアよりはまだ英国にちかしいのだ。


 それは傭兵としてセルビア側に参じている同胞諸氏ジョンブルたちからも見て取れる訳だが――、而してなにゆえ英国がボスニアに肩入れするかと言えば、一重に広告会社カンパニーまでをも使い、国際社会を味方に付けたボスニア側の外交的な勝利とでも呼ぶべきだろう。とまれ現代の戦争は、狼が如何に羊の役を演じられるかにかかっている。言ってみれば殴り合いで敗けた側が、警察を呼んで相手方を取り押さえ、さんざん自分は被害者だと訴えたあげく裁判で勝訴する。――とどのつまりは試合せんとうに負けても勝負せんそうに勝つ。そんな図式が、ボスニアとセルビアを示す、最終的な構図だった。


「スルプスカは北に撤退。そろそろ僕らもアイムホーム。故郷の扉を叩く頃ですよ。――クリスマスまでには帰りたいですね」


 いつに無く饒舌なエリックも、或いは自分と同じ不安に駆られているのかも知れない。スルプスカ、即ちボスニアのセルビア人たちが決起し樹立した臨時政府は、開戦当初こそ連邦の支援を受け優勢だったものの、八月の作戦を機に各地で敗退。欧米の物量に屈する形で北部へと押し込められ、現在の停戦に至っていた。正にスルプスカは戦闘にこそ勝ったが、字面通り戦争には敗退を喫したのだ。


「まぁな。直に終わるさ。あいつらは凶暴な野犬だ。民間人を襲う分には上等だろうが、統制された軍用犬おれたちには敵わんよ」


 そう言えば自分も少し喋りすぎているかなとも伍長は思う。いや、大勢が既に決したフィールドで、試合終了のホイッスルを待つロスタイムが例えば今だ。常に張り詰めている糸は直ぐに切れる。つまり適度な緩急は精神衛生上必要で、ゆえにリラックスムードでこの場をやり過ごそうと考えていた。――だが予断を許さない直感が、さっきからずっと脳裏に警鐘を鳴らし憚らない。而して根源たる理由が分からないだけに、それが喉に引っかかった小骨の様に腹ただしくもどかしい。


「すまんなエリィ。ちょっと下を見てくる。警戒を続けてくれ」


 両手を上げて「どうぞ」と笑うエリックを、そう愛称で呼び二階を任せた伍長は「サー、イエスサー」の掛け声を背に階下へ向かう。螺旋状に下へ伸びる階段は、紛争の三年を経ても頑健に形状を保っていて、ただ二階の一部だけが砲撃で崩落し空を覗かせていた。一階に残る二名が、敬礼で伍長を迎える。




*          *




「マグナス、ピーター、状況は」


 かくて伍長は卓上に置かれた近隣の地図を叩き、現況を整理する。丘陵地であるトレべヴィチ一帯には、天文台にSASパトロール分隊、その前にボスニア軍の三小隊を配置していて、もし不測の事態があれば、背後に控えるSAS三分隊、さらに本隊の三小隊が順次動く手筈だった。


「異常はありません、サー」


 伍長の問いに大柄の特技兵、マグナスが答える。体格とは裏腹に手先が器用な彼は、始祖にヴァイキングの系譜を持つ、縮れた赤毛のノース人だ。


「ロメオ、シエラ、タンゴの三点に爆薬を設置。有事には起爆して対応します」


 マグナスは低い口調で、NATOフォネティックコードのRからTに割り当てられた、地図上の設置ポイントを示して指す。これはいわゆる欧文通話表の一つで、アルファ、ブラボー、チャーリーとでも言えば分かりやすいだろうか。この場合はAからC。つまりは表の手前になればなるほど使用頻度が高い為に、分隊内で臨時の呼称を付ける際には中段以降のコードを用いる様にしていた。


「こちらも異常無しです、サー」


 続いて小柄な衛生兵、ピーターも同様に返す。家庭の事情で医学部を諦め入隊した、このリヴァプール生まれの黒毛とは、偶合にも湾岸戦争ガルフ以来の付き合いになる。あの日ミサイルで兵舎が攻撃された時、腹に刺さった破片を取り除いてくれたのもこいつだった。


「退路はグリーン。いつでも撤退は可能です。カバーズワンからカバーズスリー、共にクリア」


 天文台の背後は退路として確保してあり、丘の下の平原の奥には、SAS第十五連隊第一小隊の、残三分隊が控えている。SASの基本単位は四分隊で一小隊、さらにその小隊が四つで一中隊を成しているから、このサラエヴォだけでも、計六十四名のSAS隊員がスクランブルに備えている事になる。


「ありがとう。どうも嫌な予感がしてな――、思い過ごしであれば良いが」そう呟く伍長に「自分も同じです」と、普段は無口なマグナスが珍しく応じる。


「何かが迫ってくる感じが――、うまくは言えませんが」


 所在無げに語るマグナスを、怪訝な表情でピーターが見つめている。窓ガラスのとっくに割れた天文台の、目隠しだけの隙間から風が舞い込んで、伍長は咄嗟に地図を押さえた。


「前線に連絡を出そう。哨戒の手数を増やす」


 根拠無き楽観は諌めるべきだが、拭えぬ直感には忠実であるべきだった。数多の訓練と実戦をくぐり抜けてきた自分たちに、無為な焦燥や恐れは無い。あるとすれば動物的な嗅覚、野生の勘とも言うべき第六感。それは恐らくは、戦場で生き延びる為に必要な、確たる素養の一つだった。




「こちらポイントゼロ、ポイントワン応答せよ」


 伍長の声がノイズに混じり響く。北部を支配するスルプスカは、これまでも何度か協定を破り侵攻を繰り返していた。今度こそは流石にというのが大方の読みではあるが、バルカンを巡る民族の禍根は想像以上に根深い。追い詰められた鼠の一噛みも十分に考えられる。――人間は理屈だけでは動けない。いやそうでなければ、この不毛なる紛争こそが起こり得る筈も無かった。……感情だ。理性を盲にするだけの永年の積怨が、不正解を正解と、破滅への道を救済の技法だと信じ込む、忌むべき諸悪の根源なのだ。


「――こちらポイントワン」


 伍長の呼びかけに、辿々しい英語でボスニア軍の指揮官が応える。ポイントワンは天文台の前方のホテルに陣取る、トレべヴィチを預かるボスニア軍の司令部だ。ここを起点に他の二小隊に指示が回る事で、周囲一帯の指揮系統は機能していた。


「こちらポイントゼロ。ポイントワン、哨戒の間隔を三十分に変更」


 哨戒の回数を増やす旨を直ちに伝える。幾許かの沈黙と、溜息に似た雑音が無線に混じり「イエス・サー」とやがて聞こえる。誠に遺憾ながら、或いは当然ながら、土着にして古参の――、または肯定的に評するなら歴戦の勇士たる彼らには、もう幾許の士気も無い。あるのは終戦への漠たる待望、いや安堵と呼ぶべき何か。開戦から終始が防戦一方の、本来ならば敗戦国の軍隊と言えば悲しいかなこんなものだった。連中は飽くまでも、泣きついてヒーローに助けて貰った、哀れで無力な武装・・市民に過ぎない。




「――伝わりましたかね。伍長」


 ピーターが覗きこむ様に割り込む。身長は伍長より頭一つは低いだろうか。英国成人の平均身長ギリギリの彼が、或いはSASに通ったのは奇跡かも知れない。


「さあな。軍備も整えずに独立を宣言し、要衝を敵に取られたあげく俺たちに尻拭いをさせる――、そんな連中に戦力なんざハナから期待しちゃいないさ」

 

 笑いながら無線を置いた伍長は「邪魔したな。上に戻る」と言い残し階段を上った。同じく乾いた笑い声が天文台に交響し、ボスニア民兵の不甲斐なさを憂う同胞の総意が、かくて多いに示されたのだった。


 而して如何に惰弱とは言え開戦よりの兵士集団。それらを遅滞無く各点に配備し、さらに背後には英国屈指の、言うなれば世界最高峰の特殊部隊が顔を揃えている。だから事ここに至り、尚も不安を拭えない自身の六感を、一体何事かと伍長本人が訝しむのも止むからぬ話と言えた。ピーターとマグナスの談笑が止み、そうして肌寒い風がいっときに吹き込む中、伍長の足は屋上に辿り着いていた。




*          *




 上階ではエリィ――、ことエリックが双眼鏡を手に空を見上げていて、伍長は「どうした」と声をかける。柔らかな細面の彼は、控えめに見ても軍隊に居ていい蒸さい男では無い。一瞥も無いエリィの横顔を、伍長はじっと見つめていた。


「ベルモンド伍長。あれは――」


 空を指差したエリックは、そこで初めて双眼鏡を眼から外した。不意に視線が合いそうになり我に返った伍長は、慌てて側まで駆け寄ると、誤魔化す様に双眼鏡を奪い取る。


「アントノフ……ヴィータか」


 赤い月を背に空を過る黒点は、Anアントノフ-26。旧ソ連の下キエフで生まれた小型の輸送機は、冷戦中にそれなりの数が共産圏に流れ、今では目にする事も珍しくは無い、巷にありふれた機体だった。勿論それらが全て軍用とは限らず、例えばヴィータの場合は医療用として白の外装を纏っている――、つまりは戦争においては病院と同様、決して撃つべからず対象の一つだった。


「報告は――、ないな」


 独り言ちた伍長に「ですね。しかしまあ救急車ヴィータですから」とエリックが合わせる。確かにそもそもが戦闘能力を有さない一輸送機の通過の、そのいちいちを知る必要は自分たちには無かった。


「一応本部に連絡は入れておくか。まぁエリィ、お前は少し休んでおけ」

「――その呼び方やめてくださいよ、アン・・伍長」


 肩に手を置いた伍長に、やれやれとかぶりを振ったエリックは、壁により掛かると目を閉じて笑う。――エリィとアン。冗談交じりに付けられた互いの呼び名は、戦地では紳士よろしくブリティッシュ・ジョークの一環として定着していた。だが逆に言えば、この平穏無事な状況下で、余裕があると嘯かねばならない何かが起きているとも推し量り得る。実際その忌々しい事実に気づいている二人は、無理に取り繕ったぎこちない笑みを浮かべ合い、その不安を払拭するよう万策を尽くし、せめて努める以外には出来なかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る