傘盗りさまの国

ジュウジロウ

第一章 トツクニ

第一話

「荒れ梅雨と、傘泥棒」其の一

 一道かずみちが生まれ育ったここいらの土地には、「荒れ梅雨」という言葉がある。

 今年はまさに、その荒れ梅雨の年らしかった。

 地形や気候の関係で雨雲が生まれやすく、ただでさえもともと雨の多いこの土地には、数年に一度、荒れ梅雨の年が訪れる。その年の梅雨の雨は例年よりも激しく、しかも、いったん梅雨入りすると、梅雨が明けるまで、一時たりとも止むことはないと言われている。


 一道は、梅雨が、というより、雨がきらいだった。とりわけ、朝からの雨が。

 家を出る前から雨が降っていると、否応なしに、荷物が一つ増えるからだ。

 手には荷物を持ちたくない。両手は常に自由にしておきたい。一道は、昔からそういう性分だった。そんな一道にとって、小学生時代、ランドセルというのは鞄であると同時に、おもに紐付きの荷物を下げ掛けるための道具でもあった。終業式の日の帰りともなれば、ランドセルの横、肩ベルト、錠前付近と、ありとあらゆる部分に荷物を吊るして、左右前後のバランスを危うくしながら帰ったものだ。その癖は中学生になった今でも変わっておらず、学校指定の手提げ鞄で学校へ行ったことなど、一度もない。いつもリュックサックを背負って通学している。


 それなのに、だ。


 爪先がまだじわりと湿っている靴に足を突っ込み、一道は、玄関の傘立てから自分の傘を抜き取った。こちらもまだ昨日の雨が乾ききっておらず、うっかり布の所を触った手が濡れた。水気をズボンになすりつけ、一道は腹立たしげに口を曲げた。

 外の雨音は、昨晩からとりわけ激しくなり、今朝になってもまるで弱まる気配がなかった。


 一道は溜め息をついた。

 学校に行くのが苦痛だった。広げた傘というのは、一道が最も疎ましく思う手荷物の一つであった。かといって雨の中、畳んだ傘をリュックの横にぶら下げて歩いても仕方がない。傘を差して行かねばならない道のり。それを想像するだけで気が重くなる。毎年のことだ。荒れ梅雨だろうが普通の梅雨だろうが、夏へと抜け出るために通り過ぎなければならないこの季節が、一道は一年のうちで一番きらいだった。


 それに、今年は――。雨だけではない。傘だけではない。学校に着いたら着いたで。昇降口で傘を手放したって。いや、たとえ夏になったって。今のままでは――。


 背後で、人の声がした。

 その声は、雨音にほとんど掻き消されて、言葉としては聞き取れなかった。けれど、一道にはその声の主も、その人が自分に何を言ったのかもわかっていた。

「一道。傘をなくすんじゃねぇぞ」

 祖父は、一道に近づいて、先ほど言ったのであろう台詞を繰り返した。

「わかってるよ」

 一道はそっけなく返し、玄関の戸を開けた。


 雨音が大きくなる。降り注ぐ雨の矢が、視界を覆い、濡れた地面や屋根をなおも激しく叩き続けている。その景色を見て、一道はうんざりした。アマガエルくらいなら打ち殺せそうな雨に思える。せめて帰り道は、これより少しでも雨脚が弱まっていてほしいものだ。

 そんなことを願いつつ、傘を体の前に持ち上げて開いた。視界に鮮やかな青一色が広がった。梅雨が明けたら、この傘の色のような真っ青な空が見られることだろう。

 もう、だいぶ長く雨の日が続いているのだから。きっと、もう少しの辛抱だ。手荷物に煩わされて登校しなければならない日々も、あとちょっと。夏になれば、青空は戻ってくる。一道は自分に言い聞かせた。今はそれだけを考えることにした。


 玄関の敷居をまたいで、後ろ手で戸を閉める直前、

「傘をなくすんじゃねぇぞ」

 雨音の向こうから、祖父がもう一度、その言葉を投げた。



          +



 雨の日の教室は、いつも聞いている教師の声や、黒板をチョークで打ち掻く音が、雨音にくるまれて、ぼやけ、なんとなく非日常じみている。梅雨入りからは雨の日こそが日常なのだから、いいかげん慣れてもよさそうなものだが、一道はどうにも落ち着かなかった。授業中も、ほとんど上の空であった。しかし、それは雨のせいだけではない。

 ふと我に返るたび、一道は、頬杖をついてぼんやりしている自分に気づく。そんなとき、一道は決まって、斜め前にある一つの席を眺めていた。


 今、その席に座る生徒はいない。

 今日は他に欠席の生徒がいないため、教室の中でそこだけ空いた席が、余計に目についた。

 それは、一道の幼なじみの、土手つちで里哉さとやの席だった。

 机の中に教科書やノートが入りっぱなしになったその席は、昨日も、一昨日も、その前の日も、同じように空席だった。何日も人の体温に触れていない机と椅子の周りは、そこだけ、やけに寒々しい空気が固まっているように感じられた。

(今日で、六日……)

 指折り数え、ハッとした。明日でちょうど、あれから一週間だ。もうそんなに経つのか。

(里哉、どこに行ったんだ……)

 答えの出ない問いを、一道はあの日から毎日、何度も何度も胸の中で呟いている。


 先週の土曜日に、里哉は、なんの前触れもなくいなくなった。

 知り合いの家、親戚の家と、里哉の親は片端から連絡を取ったが、誰も心当たりはないという。だとすれば、家出か、誘拐か。あるいは、林や山の奥に入り込んで道に迷ったか、川で溺れでもしたかと、捜索隊が町中を探しているが、いまだに手がかりは何一つ見つかっていない。


 ぽきん、と、知らず知らずノートに押しつけていた、シャープペンの芯が折れた。折れた芯をノートから払い落とし、一道は、無作為に引かれた短い線を消しゴムでこする。ノートに散った微量な芯の粉が、白いノートの薄い罫線の上に、鉛色を滲ませた。

 吸い込む雨の匂いが、胸の中を湿らせる。

 雨の音が、いっそう重苦しく、耳に膜を張っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る