モスマンに占領された町(その1)

一、荒野を走る二台。


 正午。

 雲一つない青空の真ん中に昇った太陽が、見渡す限りの荒野に容赦なく強烈な熱線を浴びせていた。

 一直線に荒野を貫く車道に陽炎かげろうれる。


 その黒々としたアスファルトの一本道を、二台の四輪駆動車が前後につらなって走っていた。

 前を走る車はメタリック・レッド。

 後ろに付いて走るのは、シルバーの車体。

 どちらも大きなタイヤを四輪に装着し、丸太などの障害物を乗り越えらるよう最低地上高を充分に取った頑丈なフレームを持っていた。

 そのラダー型フレームの上に搭載された五人乗りの四角いハッチバックボディ。

 後部荷室の扉には鉄パイプの梯子はしごがボルト付けされ、梯子はしごを昇った屋根の上には、ベルト給弾きゅうだん式の大きな機関銃がガッチリと固定されていた。


 屋根の上に機関銃をせた二台の四輪駆動車が、地平線から反対側の地平線まで真っ直ぐに伸びる道路の左車線を時速八十キロで巡航する。

 かつてこの世界に文明が存在した頃、この荒野はクルマが左側を走る国の領土だったのだろうか。


 運転席は二台とも右側にあった。

 後部座席のさらにうしろの荷室は広かったが、二台とも天井まで荷物が積み上げられていた。

 後部座席と荷物の間には背もたれを三十度倒す程度の隙間しか空いていない。

 積み上げられた荷物と座席との間は頑丈な化学繊維のネットで仕切られ、荷崩れを防いでいる。


 誰も居ない、何もない、天に昇った太陽がジリジリと照り付ける炎天下の荒野を、赤色と銀色、二台の四輪駆動車が走る。


 前を走る赤い四駆に乗るのは三人の男女。


 灼熱地獄の外とは対照的にヒンヤリと冷房の効いた車内でハンドルを握っているのは、大柄な筋肉質の女だった。

 髪を短く刈り、両耳に大きな琥珀こはくのイヤリングをしている。

 年齢としは三十くらいか。


 町から町へと巡業して「女子プロレス」と呼ばれる見世物を出す一座が有るというが、もし運転席の女がその巡業一座に加われば間違いなくチャンピオンだろうという体格の持ち主だった。


 助手席に座るのは、その大女よりもさらに二回りほど大きな男。

 こちらも三十歳前後に見える。


 少し倒した背もたれに身を預け、腹の所で両手を組んで目を閉じているのは居眠りか、それとも瞑想でもしているのか。

 筋肉の盛り上がった体にカーキ色のタンクトップ。アーミーパンツ。

 子供の頭ぐらいはあろうかという大きな筋肉のかたまりで出来た両肩。

 そこから生えた極太ごくぶとの腕。

 ひじから先が両腕とも義手だった。

 黒光りする鋼鉄こうてつ製の、ゴツく、大きな義手。


 ふと助手席の男が薄目うすめを開け、運転席との間のセンター・コンソールに右手を伸ばす。

 変速ギア・レバー、副変速ふくへんそく切替えレバー、前輪の駆動伝達を切って後輪駆動車として走らせるための二駆・四駆切換えレバー(現在は二駆モードだ)。

 パーキング・ブレーキは運転席をの足元から引き上げるステッキ式だった。

 ダッシュボードには無線機。無線機のフックには螺旋らせん状のコードでつながったマイクが下がっていた。


 そして、もうひとつ。人差し指と親指が当たる部分に、ボタンあるいは銃の引き金のような装置が付いたレバーがあった。

 助手席の男が、その引き金の付いたレバーをぐりぐり動かす。

 鉄製の義手は、まるで

 レバーに合わせて屋根の上の機関銃が上下左右に動く。

 機銃を固定している台座をモーターが動かすウィィン、ウィィン、という音が屋根から車内に伝わった。

 引き金トリガー付きのレバーは天井の大型機関銃を操作するための物か。


「ハマキ、めて」運転席の大女が、助手席の男に言う。


「機関銃で遊ばないで。

 いざという時に故障したら、どうするつもり?」


 ハマキと呼ばれた助手席の男は、分かった、分かった、という風に右の義手を振って、再び腹の上で両手を組んだ。


「もうすぐ、町が、見える」


 後部座席からの声に、助手席の男……ハマキが振り返る。


 後ろに女が一人座っていた。

 二十歳はたちくらい。

 柔らかそうな黒髪のショートカット。運転席の女とは対照的な細身の体。

 前席の二人と同じような動きやすい薄手の服を着ている。


「もうすぐ、前方、道路の先、地平線から、町が、現れる」


 冷たく無表情な顔を前方に向けて、再び後部座席の女が言った。

 ブツ、ブツ、と途切れるような発音。声に感情が無い。

 黒くて大きな瞳が、真っ直ぐ伸びる道路の先を運転席の肩越しに見つめている。


「町? 大きな町か? ナヴィ」ハマキが聞いた。


「それほど、大きくは、ない」ナヴィと呼ばれた後部座席の若い女が首を振る。


「人間の支配下か? それともの?」


「わからない」もう一度ナヴィが首を振る。


 ハマキはフロントガラスの向こうに視線を戻した。

 目を細める。

 ……見えた……

 荒野の向こう、アスファルトの先、地平線の真ん中から低い建物群が現れた。

 まだ豆粒のような大きさだが、このまま進めばいずれあの町を通過する。


「どうする? ハマキ」運転席の女が言った。


「お前はどう思う? コハク」ハマキがたずね返す。「町に居るのが人間か、か……どちらにしろトラブルを避けて安全策をとるなら、迂回うかいして荒野を走るべきだが」


 大小の石がごろごろしているとは言え、マクロ的に見れば荒野は山も谷もない平坦な土地だ。

 彼らの乗る四輪駆動車なら(乗り心地を別にすれば)舗装路を外れて道なき道を走るのは難しい事ではない。


「昨日の点検では、エナジージェルは最大備蓄量の半分。

 ここらで補充出来ればあと が楽ね。

 水と弾薬、医薬品関係は充分だけど……可能なら食料は手に入れておきたい」コハクと呼ばれた運転席の女が言った。


「ふむん」しばらく考えた後、ハマキがダッシュボード中央の無線機から下がっているマイクを取った。


「二号車、聞こえるか」スイッチを入れ、マイクに向かって言う。「目の前に町が見えた。侵入する。以上」


 マイクを置いて後部座席を見ると、ナヴィが9ミリ・クリスタル弾仕様の小型ピストルを取り出し、左手でスライドを引いて薬室に初弾を装填していた。


二、二号車の男たち


「……で、その『アキハバラ』って街には、な、電器屋って名前のでっかい建物が何軒もあって……」


 後続の銀色の四輪駆動車の中で、運転手の男が、助手席と後部座席に座る二人の男たちに向かって話しかけていた。

 しかし同乗者たちは全く聞いていない。


「いろんなタイプの電子レンジやら冷蔵庫やらテレビやらが置いてあるのさ。

 タンケンお前テレビっておぼえているか?」


 運転席の男はベラベラとしゃべりつづける。

 二十五歳前後。

 頬のこけた面長。いかにも軽薄そうな顔つきだ。


「おい……タンケン、聞いてんのか? 何か答えろよ」


「え? 何だって?」窓の外をボンヤリ眺めていた後部座席の男が視線を前に向ける。「良く聞こえなかったんだ。何て言った? ゼンセ」

 二十歳はたちくらい。

 まだ少年らしさの残る顔。上背うわぜいのある、それでいて俊敏そうな引き締まった体つきをしている。


「ったく、しょうがねぇな。

 テレビだよ、テ・レ・ビ。

 おぼえてるか、って聞いてんの」ゼンセと呼ばれた運転手がちょっとイラ立った声で繰り返す。


「テレビ……分からないな。おぼえてないよ。

 俺、ゼンセと違って『冷凍睡眠』前の記憶はそんなに多くないんだ」


「テレビってのはな、まあ、この無線機みたいな物なんだ」そう言って運転手のゼンセがダッシュボードの黒い箱をコンッ、コンッ、と指でたたく。「この無線機が受信できるのは『音』だけだがな、そのテレビって道具は電波に乗せて『絵』も送れるんだ『動いている絵』も、な」


「うーん。良く分からないけど……コンピュータの画面みたいな物か?

 コンピュータなら見た事あるよ。

 前世……『冷凍睡眠』前……じゃなくて目覚めた後に」


「え! お前、コンピュータ見た事あるのかよ!

 ど、ど、どこで?」


「名前も無いような町だったな。

 俺、このチームに合流する前の一年くらい、あちこちの町を転々としていたから。

 まあ、今でも似たようなもんだけどさ。町から町への放浪生活って意味じゃ」タンケンと呼ばれた後部座席の若者が言った。


「そ、そうか。なら、話は早い。

 その通り。コンピュータに接続されている画像装置みたいなものさ。

 ただ、一点違うのは、コンピュータと画像装置はコードでつながっているけど、そのテレビってやつは、無線電波で画像を受け取るのさ」


「受け取るって、どこから? 画像電波の発信源は何さ?」


「そ、そりゃ、おめぇ……俺も、そこまではおぼえちゃいねぇよ」


「あはは……タンケン、あんまり追及するな。ゼンゼの前世話ぜんせばなしは半分は出まかせなんだから」助手席の男が言った。

 四十歳くらいの男だった。二台の四駆に三人ずつ分乗しているこの『チーム』の中では一番の年上だ。

 黒い顎鬚あごひげ眼鏡めがね


「ちぇ、ひでぇな、ハカセ。

『冷凍睡眠』前の記憶に関しちゃ、俺は、誰よりも自信があるんだ。

 記憶がブツ切りで所々抜けていて一貫性が無いのは仕方ないだろ。

 ハカセ、あんただって……それから後ろに座っているタンケンも、一号車に乗っている連中も……この世の全ての人間が記憶喪失なんだからな。

 俺は、あんたらより、ずいぶんマシなんだぜ。

『睡眠』前にどんな生活をしていたかだって、っすらとおぼえているんだ」


「ふん」ハカセと呼ばれた男が鼻を鳴らした。「どうだか」


 その時、無線機のランプが点灯し「ガリッガリッ」という空電音を発した。


「二号車、聞こえるか」一号車に乗るハマキの声をスピーカーが伝える。「目の前に町が見えた。侵入する。以上」


 二号車の男たちの間に緊張が走る。

 すぐに助手席のハカセが拳銃を取り出し、薬室に9ミリ・クリスタル弾を装填する。

 さらに後部座席のタンケンから同じ9ミリ・クリスタル弾仕様の短機関銃を受け取り、遊底を前後させてこちらにも初弾を装填した。

 後ろを向くと、タンケンも同じように9ミリの拳銃と短機関銃の準備を終えた所だった。


 銃器の準備を終えたあと、タンケンは座席の下からを取り出し、プラスティックのさやから抜いて刃を目視で確認し、再びさやに納めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る