「たのしい水族館 」
haruto
第1話 キラキラ光る
竹ぼうきのさきに、透明なパンの袋が、引っかかった。
武井友三は、袋をつかむと、腰ベルトに巻いているゴミ袋に捨てた。
風が強い。
飛ばされそうな、帽子をつかんだ。
水族館の高台からは、真っ青な海が見える。
朝の潮風は冷たく、友三に気合を入れてくれた。
「今日も一日、頑張るぞい」
(働く喜びを感じさせてくれる風さん・・ありがとう)心のなかで感謝をつげる。
退職後の、第二の人生は、小さな街にある「水族館」だった。
街の観光に、大きくかかわる古くからある施設。
三人の娘達が小さなころ、よく、ここへ連れてきたもんだ。
色あせたブルーの壁と、ところどころ白いペンキが、はがれた建物。
口が大きく、目がパチクリしたイルカの絵が、「ようこそ~♪」と、お客を迎えている。
「今日は、混むぞ!」
ゴールディンウィークでも今日は、最強に混むであろう「子供の日」
昨日は小雨が降り、肌寒かった。
雪が解けたばかりの北海道の春は、まだまだ春になっても気温は低い。
天気は「晴れ」気温も高くなりそう。
ここ一番のピークにちがいない。
道内から集まる家族連れで、にぎわいそうだ。
その予想どうりに、開演前からゲートが閉じた駐車場前には、車が停まっていた。
友三の腕時計の針は「午前6時」を少し過ぎたところ。
(開演まで、あと、三時間はあるのに、ずいぶん早いな~ぁ)
竹ほうきの掃く音と、鼻水をすする音が、混ざりあい合奏。
細い目のさきには、函館ナンバーの軽ワゴン車がいた。
車内は満員御礼。
小さな子供がいるようだ、何度か、車から降りておしっこさせている。
(ゴミだけは持って行って、もらわねば・・・)友三の目が光った。
竹ほうきで掃きながら、チラチラ監視の目を光らせていた。
用をすますと、若い母親は友三に頭をさげて、そそくさと、車に乗り込んだ。
若い父親は、赤ちゃんを抱っこしながら、高台に建つ水族館を見上げている。
哀愁漂いながら、目を細めて眩しそうにしている。
その軽四の後ろに並ぶ車は、なんとも怪しい窓スモークの、ワックスが抜群に利いた、ピカピカの黒の古い「クラウン」
昔からよくある光景だ。
カップルらしい。
北見ナンバーだから、彼氏も相当、疲れ気味だろう。
しかし、疲れも何のやら、恋心と下心で、ここまでたどり着いたパターンだろう。と・
友三は、勝手に想像していた。
「色彩水族館」の屋根には、今日も三本の旗がたっていた。
真ん中は日の丸(休日のしるし)、左右はイルカのイラスト。
毎朝、旗を揚げるのは、売店で働く祥子さんだ。
友三は祥子さんを尊敬していた。
仕事もでき、なにより、この水族館を愛する彼女の熱意に尊敬していた。
(祥子さん、今日もご苦労様です。)自然に手のひらを合わす。
友三は、今年75歳。
大手自動車メーカーの営業部長を退職してから、妻の勧めと、知人の紹介という断りにくい理由で、この職についた。
本当は、水族館の「お掃除おじさん」なんか、やりたくなかった。
だいたい、自分よりも、ずっと、年下の部下どもに、こき使われると思ったら、嫌気がさした。
水族館の外装と同じ水色の作業服を着て、掃除道具の詰まったイルカプールの隣にある小屋で、チマチマ「ゴミの仕分け作業」をする。考えただけで寒気がした。
しかし、友三には、働かなくてはいけない理由があった。
それは妻の恵子の存在だ。
友三が、退職後、毎日、家にいるもので、恵子はノイローゼ気味になった。
「お友達と札幌まで行ってきます。」
「何時に帰るんだ!」
「文化センターのお友達と、旅行へいきたいんだけど」
「こないだ行ったばかりじゃないか?」
「生協まで買い物へ行ってきますね」
「俺も行く!」
「町会の女性部のお手伝いへ行ってきます」
「また!町会か!いいかげんやめろ!」
しだいに、毎日、二人は顔を合わせるとケンカの日々。
朝、昼、晩、と、毎日一緒にいるものだから恵子は疲れたのだろう。
ある日。
キッチンで正座しながら、年金が入った通帳をみつめながら、「お金がない」と話した。
残高もある。
ささやかな蓄えもある。
俺が家にいて不安になったのだろう。
キレイ好きで、料理が好きな妻の、大切なキッチンは、いつしか汚れていた。
あんなに大好きだった、ルクルーゼの鉄鍋も使わなくなっていた。
キッチンを見渡すと、妻の体調を知らせるサインがところどころにあった。
「お金」の不安を話した日の翌日、診療内科を受診した。
軽いうつ病と診断をうけた。
かれこれ50年あまり。
友三は、専業主婦の恵子に見送られ、毎朝、会社へむかった。
毎朝、「いってらっしゃ~い」と、笑顔で手を振る妻だった。
転勤になっても、新しい場所でも、すぐに友達をつくる妻だった。
明るく、自由きままで、人懐こくて、誰からも好かれる妻。
友三は、ただ働き、妻にお金を運ぶのが生きがいだった。
そうして退職。
今頃、気がついた。
自分の行先がないもんだから。
妻の自由をうばい。
言葉のはしをつまみあげ、難癖をつけてせめていた悪の自分のせいだ。
薬を飲む彼女の横顔をみると、辛くなった。
そう思っていたところに、妻の親しくしている町会の女性部長から声がかかった。
「旦那さんなら、几帳面だし、信頼できるからお願いしたいの」
妻は友三の顔をのぞいた。
その顔は、笑顔でキラキラしていた。
なぜなら、水族館が大好きだったからだ。
友三は、即座に「はい。わたくしで、良ければお願いします」と頭を下げていた。
しかし、実際、不安だった。
第二の職場は、「ゴミ収集人だ」
薄汚れた小屋に押し込まれた年寄り。
ネズミのように、モップや、竹ほうき、ゴミ袋に囲まれる職場。
かっては、背広にネクタイ。
広いオフィスにデスク。
「部長!部長!」と若い部下に呼ばれる。
慣れた職場。
地位が上がるたびに、態度もデカクなる。
そして信用も得て、この会社になくてはならない存在のような気になる。
「定年」という期限がくるなんて想像できないほど働いた。
蓄えもあったから、働くことは考えられなかった。
「第二の人生」で、働くとは思わなかった。
50年ぶりに、履歴書を書くなんて、考えられなかった。
すべては妻の健康のためだった。
「色彩水族館」に、はじめて面接に来た日のことを思うと、やり切れない思いになる。
なにも、「第二の職場」の誘いはここだけではなかったのに、偶然と、流れという名の運命が重なり、導かれたようなかんじだ。
そう思い込んだ。
でも、面接当日のあさ。
シルバーのハイブリット車に乗り込んだ友三を、笑顔で見送る妻を見ると「別の誘いの職場にいく」と言えなかった。
妻は嬉しそうにキラキラした目をして何度も話した。
「イルカを、毎日、見れるのね?キラキラした海もみるのね」
友三は、笑顔で「あ~、そうだ。行って来る」と話した。
少女にかえったように、可愛らしい妻の顔だった。
「毎日。見るのね。イルカの声を聞くのね。素敵ね」
車は走り出した。
見慣れた景色が消え、新たな居場所へと向かう。
このみじめな気持。
通り過ぎる真新しいビル、華やかな新車を展示しているショーフィンドウをみると、自然に目がいく。修理工場や、新車展示会のお知らせと書かれた看板。
試乗車。
信号待ちで止まるたびに、自然に目がいった。
でも、とたんに、妻を思いだした。
(いまの私の居場所は、ここなんだ)心に話し続ける。
不安だらけの職場。
不安な仕事。
新入社員の気持ちが、こんなにも切なく、こんなにも、心細いのを、初めて知った。
スーツ姿の自分が、一歩、一歩、青白い建物に吸い込まれていく。
人生の行きつく場は、こんなところか?
重い足取りのさきは、娘たちが小さな頃、連れてきた、老朽化した水族館があった。
履歴書が入る革の鞄を握りしめ、開園したばかりの入り口に立つ。
チケット売り場で、販売員に声をかけた。
「あの。今日、面接にきました武井と申します。」
平日の開演30分前。
朝のあわただしい時間に、背広姿の品のよさそうな高齢男性が通った声で話す。
元気な声は、緊張を鎮めるおまじないだった。
窓口にいた女性は一人。
「お待ちください」
背の高いすらっとした女性が笑った。
それが、祥子さんだった。
第一印象は、かって勤めた会社の売上ナンバーワン小泉紀子さんに似た印象を受けた。
愛知県の本社へ引き抜かれ、社内では伝説と呼ばれていた女性だ。
いまは外国工場の幹部だ。
けして美人ではないが、体から発するオーラが、彼女と重なった。
(こういう人も働いているんだな~)と、感じた瞬間だ。
「こちらへどうそ」
水族館ゲートを開けてくれた。
入場券もなくゲートをくぐり抜ける。
入り口正面では、大きな「ウミガメ」が、お腹をみせて泳いでいた。
(妻がみたら喜ぶだろうな)
しかし、水槽から聞こえるモーター音が、緊張を高めた。
お客様でしか来た記憶がない水族館で、まさか、友三が働くことになるとは、誰が想像しただろう?
案内された事務所は売店の中にあった。
細いドアを開けると、若い館長が笑顔で迎えてくれた。
長年、営業職をやってきた経験から、友三は人を見る目があった。
美人、不美人ではない。
痩せた、太ったでもない。
目だ。
人の心を写す目と、体から発信するオーラ。
そして言葉から発信する人柄。
服装、態度。
瞬時に見抜く力は、職業柄、自然に備わっていた。
目は心を表す。
「はじめまぁ~して、ここの水族館の館長をしています。大田雄一と言います。よろしくお願いしますぅ・・・・。」
ぽっちゃりした体格の大田は、三十代半ばといったところだろうか?
丁寧に挨拶した。
なぜか?緊張のためか、頬と耳が赤くなっていた。
どっちが面接される側か?わからない。
「こちらこそ、よろしくお願いします。」
「どうぞ、おかけくださぁい~」
鼻息交じりに話す言葉は、息が抜けて聞こえた。
しかし大田の目は、いい目をしていた。
澄んだビー玉のような綺麗な目だ。
そして案内してくれた女性は、また強くまっすぐな誠実な瞳。
友三の心の迷いは消えた。
(ここで、勤めよう)
しっかり心が決まった瞬間だった。
館長の大田は、友三が差しだした履歴書をみるわけでもなく、「ウミガメ」の大きな目がかわいいと、嬉しそうに話した。
「水族館の中でも、ウミガメの目はキラキラして素晴らしいですよ。是非、お勧めします」と早口で話した。
友三は、大田の瞳の中のキラキラした光の泡を見つめていた。
それは友三の後ろにある水槽の泡だった。
青く輝く光の泡。
売れ残りの電池式の水層の置物だった。
泡のなかには、オレンジ色の魚のおもちゃが泳いでいた。
「パパ!頑張ってね!」と笑う妻のように見えた。
(仕事に慣れたら、妻を連れてこよう)
こうして、友三はキラキラ働き始めた。
(お次も読んでね・・・。by作者・SARU)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます