謎ボックス

えぬこず

第1話 ぐーぐるゆーざーこんてんとどっとこむと小林幸子

「NHKは、フォントの使い方がうまかった。ほんとに」


「ダジャレ?」


「小林幸子のコーナーで、NHKは、多方向からのクレームを見事に避けたと思う」


「どういうことか、よく分からないんだけど」


「googleusercontent.comは知ってる?」


「ぐーぐるゆーざーこんてんとどっとこむ…。ああ、そう言えばそんなドメインあったね」


「あれってすごく意味があるアカウントだよね。ユーザーのデータをgoogleusercontent.comで公開することで、グーグルの公式コンテンツとそうでないコンテンツを分離できるわけで」


「そういえば、僕の高校でも、学校の公式サイトはac.jpドメインだったのに、学生が作った文化祭のページは汎用jpドメインだったな」


「小林幸子の衣装や、小林幸子が歌っている間にテレビの画面に表示されたニコニコ動画風のコメント、あれM+フォントだったじゃない」


「うん」


「あれはgoogleusercontent.comと同じこと。フォントを意図的に変えて、NHKはコメントを他のテロップと区別した」


「インターネットに縁のない人間でも、はっきりとこれはNHKの見解ではないと分かるということか」


「ニコニコ動画のアンチも、ニコニコ動画の熱心な信者も、NHKに苦情を送ることはないでしょう」


「あと、綾瀬はるかにさせた説明もうまかったよね。インターネット上で流行った曲だという説明、インターネット上の人間から苦情がくるのを避けてる」

「そんなこともあったかな」

「炎上から2年。『AKB』でも『ボカロ』でもなく、テレビからインターネットに主軸を移して、テレビに「帰ってきた」『小林幸子』に歌わせる。そうすれば、インターネット上で盛り上がることはあっても、そこまで炎上はしないでしょう」


参考文献


NHK紅白歌合戦の小林幸子の弾幕のフォントに感心する人々(http://togetter.com/li/919765)


「千本桜はAKBの曲」ツイートが大炎上 AKBとボカロ、ファン因縁の大ゲンカ : J-CASTニュース(http://www.j-cast.com/2013/08/21181933.html)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る