050_1820 巨兵Ⅲ~キャメロンの海戦11 不沈戦艦を叩け~


 空に浮かぶ巨影から。海に浮かぶ巨影から。装備された砲が火を噴いた。

 刹那、二艦の中間地点で爆発が起こる。可潜戦艦が発射した榴弾の信管が誤作動したのではない。離れて観戦する者が、なにが起きたか見えたとしても、とても信じられないだろう。

 飛行戦艦は『砲撃』ではなく『狙撃』した。敵砲弾の弾道を計算し、電磁力で高速射出した弾体を、空中で激突させた。


 電磁射出砲レールガンを積載したゴンドラはレールを後退し、列車の急停止を連想する音と火花を立てる。飛行船のような不安定な艦で、普通の戦闘艦と同様に大砲を搭載しては、とても反動に耐えられない。だから砲そのものを大きく後退させて、熱と音に変えて反動の運動エネルギーを受け止める。

 当然ながら連射はできない。二門を発射すれば、次弾装填しながら発射位置に前進するまで撃てない。155mm先進砲システムAGSは、艦全体で反動を受け止めることができれば、六秒おきに発射可能のために、このまま続けば撃ち負けるはず。


 しかし真っ向からの撃ち合いだけで留まるはずはない。

 砲を発射した時には、《トントンマクート》は投射装置を駆動させ、弾体を海にばら撒いていた。すると爆発的に濁った煙が発生される。つい先ほど神戸市内でも使われた『パンドラの煙幕』は、可潜戦艦にも搭載されていた。

 そのカーボンファイバーの煙は、《ヘーゼルナッツ》から放たれた、《魔法》による高出力自由電子レーザーを減衰させる。艦まで届こうと、装甲が耐えられる出力に弱められていた。

 同時に、みずから使った防御兵器で射線がさえぎられるより早く、お返しとばかりの《魔法》によるレーザーが放たれる。オートバイ型 《使い魔ファミリア》の主砲となる高出力攻撃だが、段違いのバッテリー容量を持つ《巨兵ギガース》と呼ばれる機体ともなれば、前座扱いで使えてしまう。

 しかし低空の飛行戦艦にまでは届かない。きっと残りの全てだろう、『パンドラの煙幕』を投射しただけではない。空を浮かぶために煙幕に隠れるまで、海上の艦よりも時間が必要となる。

 だから爆弾を投下した。普通ならば海上とはいえ、自滅をまぬがれない低空から。

 使用したのはGBU-39小直径爆弾SDB――展張式の翼を備え、ミサイルのように滑空する誘導爆弾だった。投下直後に滑空し、艦前方の海に突入しながら爆発する。その際に生み出された巨大な水柱が、レーザーの破壊力を減衰させる幕となった。


 一連の攻防が終わると、周囲は濃い煙幕に包まれる。可視光線、不可視光線、電波、いかなる手段でも見通せない。

 しかし二隻の艦は戦いの手を止めはしない。相手が無傷だと確信できるのに、止められるはずはない。

 《ヘーゼルナッツ》は外部に露出させたキャニスターから、《トントンマクート》は垂直発射管VLSから、それぞれの艦専用改修されたミサイルを一斉発射する。旧式の対戦車ミサイルATM以外ではありえない、有線誘導ケーブルを曳かせて。

 双方から放たれた煙幕は、中間地点で混ざり始めている。不可視の雲に、双方から発射されたミサイルたちは突入する。

 中でそれらは驚きの攻防を繰り広げる。ケーブルを通じて《魔法》を与えられ、その形を変えた。飛行戦艦から飛び立ったのは、はねを持つ乙女に。可潜戦艦から放たれたものは、朽ちた武器を持つ骸骨に。

 すれ違いざまに、ある骸骨は手刀で首をねられた。ある乙女は、朽ちた剣に両断された。あるものは貫手で、槍で、貫かれたのを幸いに、相手を抱擁して自爆した。

 そうやって半数以上が減ったが、一合以上は構うことなく、兵たちはすれ違う。

 そして煙幕を突破した直後には、乙女と骸骨は再びミサイルへと姿を変える。ケーブルを切り離して、目標に突入するために。


 だからそれぞれの艦が稼動する。ファランクス近接火器防衛システムCIWSが大量の薬莢と弾丸をばら撒き、レーザー兵器システムLaWSが半導体レーザーを照射し、Mk.49防空ミサイルGMLSが火を吹く。それでも打ち漏らすものは、戦術デバイスからの《魔法》で正確に迎撃していく。

 直線的な攻防を避けるように、大きく迂回して、無人航空機UAVたちも飛び交っている。ただ撃つだけ容易に迎撃されるのはわかっているので、違う色に塗られたMQ-9リーパーたちは、ハードポイントに搭載されたミサイルを放つタイミングを、虎視眈々こしたんたんと狙っている。


 カーボンファイバーは火事と見まがうほどに盛大に噴出している。ミサイルの爆発で煙も発生している。熱で海水も蒸発している。明かりの少ない夜の海でも明確にわかるほど、空気は濁っている。

 その中に《ヘーゼルナッツ》は突っ込んで、敵艦との距離を詰める。空中静止も可能だが、航空機の翼同様、形状によって揚力を得ているために、基本的には動き続けることが前提の艦だからだ。

 それにらちが明かない。このままでは弾薬保有量の争いとなるのは目に見えているので、強攻に出たとも言える。《トントンマクート》も流れる煙に覆われるので、条件が変わらない。

 センサーは利かない。《魔法》は使えない。だから搭載火器による純然たる火力勝負だ。相手が見えていない状況下だが、空を飛ぶなら下を、海を行くなら上を、攻撃するのは得意なのだから、やたらめったら撃っても命中するはず。普通ならば。

 砲声が、銃声が、爆発音が、途切れることがない。遠雷などとはほど遠い、花火工場の火災事故でもまだ小さい。

 遮蔽物にされていた沖ノ島の島々は、巻き添えで原型がわからないほどに破壊されていく。無人島であるため、人的被疑は問題ないが、これらの島々は修験道の修行場でもある聖地だ。なのでその音は、神々の怒りにも匹敵するのかもしれない。


 鳴り止んだ頃には、交錯した二艦は再び白煙から姿を現す。さすがに無傷とは言えないが、どちらもまだ正常に稼動している。しかも艦体が《魔法》の光をび、修復を行っている。

 加えて一度仕切り直す気か、飛行戦艦は高度を上げてそのまま南下し、可潜戦艦は島を大きく回り込む航路を取り始める。


 『次元が違う』という言葉を使うのもおこがましいが、そう称するしかないだろう。現代軍事の常識を凌駕というより、逸脱した戦闘だった。しかもこれは実質、少年少女たった二人の仕業なのだ。機械の自動化が進んでいるとしても、複数の搭載兵器をほぼ同時に、なおかつ無人航空機まで操るという、理解できる人間でも信じられない戦争だろう。

 戦局はほぼ互角と言える。空と海、全く異なるフィールドで活動する戦闘艦であっても、使っている基本戦術は同じだった。



 △▼△▼△▼△▼



「は、は、ははははは!!」


 少年は哄笑する。操作盤コンソールに散らばった菓子にそのままに、動けば体を締め付ける感触に構わず、肩を揺らして歓喜する。


「Wonderful! bastard 《Queen》!(想像以上だよ! 出来損ないの《女王》!)」


 常に比較の対象であった最新鋭兵器に、自分が劣っていない安堵に。

 己が上回ることができるという、根拠のない自信に。

 虐殺し、脱走し、彼女を追って日本までやってきたことが、無駄ではなかった確信に。


「Thank you! "fixer"! I think so, I'm excellence ! (ありがとう、『フィクサー』! やっぱりボクのほうが強い!)


 信じた人物は、まるで『魔法使い』だと、確信を共にする愉悦に。


 最高の楽しみを与えてくれることに、早計な喜びに打ち震える。



 △▼△▼△▼△▼



「被弾箇所一五〇八……全て銃弾や破片のみ。レーザーも表層を焼いただけ。損傷は軽微」


 《ヘーゼルナッツ》のコクピットで、《魔法》による走査結果を表示したスクリーンを眺めて、野依崎は冷静にひとりごとを呟く。

 その横で十路とおじは、顔を引きらせている。


「この艦もお前も、とんでもないな……」

「なにがでありますか?」

「なにもかもだ……特に、攻撃を全部予測したのか?」


 破壊力の大きい攻撃のみとはいえ、あの状況で防いだなど、事実であっても信じられない。空を浮かぶ技術の都合上、《ヘーゼルナッツ》は《トントンマクート》よりも遥かに大きいのだから。上に向かって砲撃し、垂直発射管VLSでミサイルを射出すれば、どこかに直撃するはずだ。

 なのに野依崎は、致命的な攻撃だけとはいえ、全て迎撃した。爆風や砲撃でわずかに煙幕に穴を空けて周囲を観測し、少ない情報から正確に予測して。

 自身も《魔法使いソーサラー》なのだから、その能力を無闇に恐れを抱くことはない。だが弾雨にさらされるのが確定している中に突っ込み、入手できるわずかな情報を頼りにして、防御しながら攻撃するなど、彼でも実行はもちろん考えもしない。

 理解のつかない思考回路と能力に、恐怖心が沸き上がる。


「あの程度予測できないようでは、株で大損するであります。暴落の予兆なんて、ほんと些細でありますよ?」

「うん。平常運転でズレてるフォーに安心する」


 あっけなく引くレベルだが。『それができれば苦労しない』と、多くのトレーダーを敵に回しそうなセリフを吐く辺りに、いつもと変わらない見方ができる。

 決して『化け物』などとは、人造の《魔法使いソーサラー》が己と異なる存在とは、思わずに済む。


「それで、これからどう戦う気だ?」


 気を引き締めて、十路は問う。

 先ほど行われた交錯しながらの砲撃・爆撃戦は、なかなかの賭けだったはずだ。被害はもちろんのこと、初撃で最大の攻撃とばかりに、搭載されている弾薬の大半を消費している。

 それでも《トントンマクート》を撃沈することは叶わなかった。


「……面倒であります」


 野依崎も眉間にしわを作り、いつもの口癖で返答をとどこおらせた。


「不利か」

「四六か、三七くらいで。飛んでいる分、こちらは不利になるでありますし、それに――」

「相手が潜水していては、な」

「先ほどまでは、通常艦を少々上回る程度の戦術でありましたが……艦の特性を発揮されると、どういう戦術を取るか読めないであります」


 振り返り、背後の様子を確かめると、黒い艦影は盛大に白い泡を発生されて、その身を海に沈めようとしていた。

 飛行していれば、隠れる場所はない。なのに相手は、下に隠れることができる。敵艦も武装は制限されるが、こちらの攻撃手段は大量の海水に阻まれてしまう。

 それにバッテリーの問題もある。相手はなにも消費せず海に浮かぶことができるが、こちらは宙に浮くだけで大量の電力を消費している。潜水することで、消費は五分五分程度になっているかもしれないが、長期戦になれば不利は否めない。


対潜音響捜索機器ソノブイは搭載していないのか?」

「普段は成層圏を飛行してるでありますよ? そんなもの搭載しているはずないであります」

「ってことは、この艦、対潜能力がないのか?」

「どうすれば潜水艦との交戦を想定するでありますか……いざとなれば高出力の《魔法》で、目標海域を蒸発させれば済む話でありますし」

「その手段、今ここで使うなよ……」


 幸いなのは、索敵能力は多少なりとも上と思われること。水面でへだてられた、それぞれ得意とするフィールド以外、情報を得る手段が限られている。相手も正確な居場所を察知されることを警戒すれば、水中で観測機器ブイを放出し、空中の様子を探れはしないだろう。ただでさえ潜水方法が特殊で、隠密性を無視しているのだから。

 だが上空から様子を眺めているだけでも、海の変化は察知しやすい。

 一気に畳みかけようと勝負に出てくるか。それとも奇策をもちいてくるか。相手の行動が読めなくても、対応は不可能ではないはず。


「まぁ、相手の出方がわかれば、なんとでもなるであります」


 つまり、モグラ叩きとなる。いつでも振り下ろせる攻撃を準備し、敵が顔を出すのを待つ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る