街灯の下、ひねくれた傘

荻雅康一

第1話

 夜空を一筋、光が流れた。


「あー、堪ったもんじゃねえ……」

 寂しい住宅街の路地に若い男の声が響く。気だるく投げやりなひとりごと。その声の主は、街灯のたもとからであった。

 よく見ると、植え込みに刺さるようにビニール傘が刺さっている。

「――さん、残念」

 その傘の側から子供の声がした。それに続いて、

「ざんねん」

「ざんねん、キャハハ」

「早く抜いてくれないかな」

「ぬいてくれないかな」

 連鎖するように声がこだまする。

「うるせえ、お前らぬくぬく育つだけの野郎は黙っとけ」

「怖いねー」

「こわいー」

「こわいー」

 風に揺らされるように植え込みが揺れた。

 ビニール傘はゴミ箱の雑誌のように基軸が曲がり、それは不満を示すようであった。

「ったく、もう最悪だぜえ……」

「ホッホッホ、災難ですなぁ」

「うっせ、立ってるだけでメンテさせるやつの同情なんていらねえよ」

「ホッホッホ、そうはいわず、今日はどうですか。こんな晴天の夜空ですぞ。気持よくいきましょう」

「っけ、空が晴れちゃあ、オレは意味ねえんだ」

「これは失敬。しかしまぁ勝手なものです」

 街灯の光がピカリと点滅する。息をつくようなその点滅。草場から聞こえていた昆虫の囀りが弱った。

「勝手も、勝手。必要あれば使いなければ捨てる、それだけだ。そしてそれに甘えにゃならん。全く、クソみたいな世の中だぜ」

「ホッホ、わかりますなあ。けれども、大事にしてくれることもある。その不思議さがたまらんでしょう」

「ふん、次はおっさんみたいになってやらぁ」

「それは頼もしい。待っておりますぞ。こちらもただ立ってる身。中々つらいものもありますよ」

「っけ、いいじゃねえか。どうせ直してくれんだろ?」

「いやいや、ほれ、そこの隣の植え込みをみなされ。あそこに友がいたんが、突然消えたと思ったら、あの通り、綺麗さっぱりですわ」

「ふん、まぁオレよか、楽しく暮らせたろ。オレなんか今日きりやぞ」

「ホッホ。仕方あるまい。昼から晴れたからのう」

「しかも、ご丁寧にこんなとこにブチ込みやがって、ったくツイてねえ、せっかくなら、おっさにでも立てかけとけよっ、てんだ。ちきしょー!」

「ホッホ、ここは子供が通る。それに朝期待しなされ」

「ハッ! なんでだよ、あいつらは暴虐にオレをいたぶるだけだろ、ったくツイてねえぜ」


 風が吹き、葉を揺らし、音を奏でる。静かな路地に跳ねて消えた。


「贅沢言うんじゃないよ! 新入り!」

 声がまたひとつ増える。金切り声に葉が揺れた。

「あ? なんでえ、どこにいやがる?」

「しただよー」

「したー」

「しただー」

「ったく、まったく一日ぐらいで、なんだ。こちとら、数時間だぞ。ナメんじゃないよ、全く。甘ったれ過ぎなんだよ、最近のやつはほんとに」

「あん? ハッ! 原型留めてるだけいいじゃねえか、お前さんは。生まれた星を呪えよ、飲みくさし野郎」

「あぁん!? えっらそうに! あんたも似たような星の下に生まれたくせに何いってんの! 早く子供に遊ばれるといいわ」

「てめえこそ、この植え込みから抜けだせず、朽ちて草に埋まって苦しんどけ!」

「喧嘩はやめなよ~」

「やめなよー」

「やめなよー」

「うっせ!」

「だまんなさい!」

「キャー!」

「キャー」

「キャー」

「ほっほ、賑やかになりましたなぁ。これで当分は楽しめそうですなぁ」

「気楽なもんだ! くそったれ!」


 夜空を一筋、光が流れた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

街灯の下、ひねくれた傘 荻雅康一 @ogi_ko1

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ