バグ・ハンター ―創造性の境界線を越えて―
イータ・タウリ
第1話 異常なログ
「おかしいですよ、これ」
システム監査室で、新人の佐藤がモニターを指差した。画面には昨晩からの小説投稿ログが表示されている。毎年恒例の「未来文学大賞」の締め切りまで、あと3日。例年通り、投稿数は最終日に向けて増加傾向にあった。
「何がおかしいんだ?」
私は佐藤の横に立ち、彼の画面を覗き込んだ。
「投稿数の推移です。AIによる投稿は確かに増えていますが、この波形が...人間の投稿とまったく同じパターンなんです」
確かにグラフを見ると、人間とAIの投稿数の増減が、まるで鏡写しのように一致している。AIは24時間稼働可能なはずだ。なぜ人間の活動時間帯に合わせたような投稿パターンを示すのか。
「素人目にも不自然ですよね。まるで...」
「まるで人間の投稿をAIが模倣しているみたいだな」
私は佐藤の言葉を遮るように言った。
この時はまだ気付いていなかった。これが、とんでもない事件の始まりになるとは。
私たちの仕事は、文学賞の応募作品を精査し、AI生成コンテンツを検出することだ。近年、生成AIの発達により、コンテストへの自動投稿が急増していた。しかし規約では、AI作品は明示的にそう表記することが求められている。
「佐藤君、投稿内容のサンプリング分析を開始してくれ。私は運営に報告を」
「はい!」
彼が慣れない手つきでコンソールを操作する間、私は状況を整理していた。昨年比で投稿総数は約3倍。そのうちの約7割がAI作品として申告されている。問題は申告されていない作品の中に、AIによる"偽装投稿"が紛れ込んでいる可能性だ。
「課長、大変です!」
分析を始めてから30分後、佐藤の声が部屋に響いた。
「サンプリングした作品の8割以上が、既存の受賞作品と酷似したプロットを持っています。しかも、それらの作品はすべて...人間の投稿として登録されているんです」
モニターには、過去10年分の受賞作品との類似度分析結果が表示されていた。確かに異常な一致率だ。しかし、単なるパクリとは違う。微妙に展開が変えてあり、むしろ「学習」による再構成を思わせる。
この時、私の携帯が震えた。運営からのメールだ。
『緊急:大賞候補作品の取り下げ要請が相次いでいます。対応をお願いします』
事態は思った以上に深刻だった。何者かが、過去の受賞作品をもとにAIで大量の作品を生成し、人間の作品として投稿している。その目的は何なのか。
そして何より、なぜ今まで誰もこの異常に気付かなかったのか。
私は画面に映る膨大なログを見つめながら、この謎が簡単には解けないことを直感していた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます