蒼穹のお使い 《お使い№1》

@saiha48

第1話 始まりの4月

 さあ、また新しい一年が始まる。

 俺は、古い石造りの校舎、木製の階段を一段一段ぎしぎし言わせながら二階へ上っていく。新しい年度が始まるこの瞬間は、教師七年目を迎える今になっても、独特の緊張と不安、そして、それを超える期待のようなもので心がいっぱいになる。まあ、また大変な一年が始まるという、どこかあきらめもあるのは確かだが。

 今年は、どんな奴らか。ここまで会議や準備で慌ただしく過ごしたこの四月の頭は、毎年のことながら、いくら忙しくても期待が勝って、けっこう楽しかったりする。

 特に今年は、この京都市立鴨川高校というなかなか個性ある高校へ転勤してきたばかりで、いろんなことが新しいことずくめだった。学校が変わるとほとんどのことをアップデートしなくちゃならない中、担当の国語は前と同じ一年で大いに助かった。

 二階教室、一年一組、木の名札のかかった扉の前で、一呼吸おいて扉を開けた。

 入学式を終えたばかりの新入生たちの顔が一斉にこちらを向く。高一、まだまだ青さを残した顔、そして期待と不安の顔たちだ。

 うん、きらきらしてる感じ、いいねえ。

 俺は、教卓に手をついて、生徒たちを見回した。

 さあ、みんな、新しい一年を始めようか。


 まず、最初は簡単な自己紹介が定番だ。「テーマは好きな食べ物」

 ど定番な感じだが、これだけでもけっこう、いろいろと情報がもらえる。

とりあえず、自分から口火を切る。

「名前は葉山将大(しょうだい)このクラスの担任だ。教科は国語科で一年の現代の国語を担当する。名前はしょうだいと読むが、これは俺が生まれた時の体重が千三百グラムしかなくて、父親が小さく生まれても大きく育つようにと小大と付けた。字は母親がそれはあんまりだと言うので将の字に変えたらしい。

 だが親の願いも虚しく、俺は小中と背が伸びず、いつも背の順番だと一番前だったんだ。だからいつも、周りからは、将大はいつになったら大になるのか、と言われたものだ。だが、大学に入ってやっと身長が伸びて179センチ、なんとかここまでになった。

 誰だ、そこまで高くないだろって言ってるのは、これでも十分平均越えだろ」

 クラスが小さな笑いに包まれる。

「まあ、というわけで大器晩成ってやつだ、あと1センチあれば、完全に大器と胸をはれたんだがな。あ、好きな食べ物はチョコパフェだ。これでも大学時代はチョコパフェ研究会会長だった。以上、よろしく」

 笑いも多少はとって、場を少し温めたら1組は30名、クラスの出席番号順に、1番の天見(あまみ)からやってもらう。

 教室の一番前、ショートカットの前髪からのぞく猫を思わせる切れ長の目が印象的だ。彼女は、すくっと立つと少し硬い表情で始めた。相当緊張しているのか、顔色も白く、両掌をぎゅっと握りしめている。

「天見空(あまみそら)です。ソラって呼んでください。好きな食べ物は病気になった時に食べるりんごです……」 

 彼女に続いて、それぞれが、最初の緊張感をもちながら第一声を発していく。

 俺はそれを聞きながら、最初は、ざっと大きくタイプ別でインプットしていくのだが、話すのが苦手な者、いきなり受けを狙ってくる者と、いろいろだ。でも、この学校は美術が好きなという点では共通する。鴨川高校は、学年三クラスの小規模ながら、開校百年を超す京都でも有数の歴史ある学校だ。なんでも明治時代に、美術工芸を学ぶために開校したという。他の2クラスは美術専科で、この1組だけが普通科となっているが、それでも美術系の大学を目指す者が多いときく。

 そして、全体に女子の比率がとても高いのも特徴だ。1組も、男子は9人。しかし、男子が少ないといっても、臆してる者は少ないようだ。

「俺は井澤誠吾、好きな食べ物は、やっぱ山で食べるカレー! これにつきるっしょ。みんなも一度くらいキャンプでカレー食ったことあるだろ。あれを超えるものはなしって感じで、もちろん入る部活はワンゲル。みんな、ワンゲル部をよろしく! 一緒に山でカレー、食べようぜ。うお〜、山が俺を待ってるぜ!」

 椅子の上に立ちあがった、がっしりした体格の井澤を引きずり降ろすと、次に立ったのは、ボーイッシュで背の高い、伊山だった。

「私は伊山美紅、私の推しはオスカル様、そう宝塚を超えるものはないわ。あの光と影のあるお姿は、私のあこがれなの。この学校に決めたのも、ここの秋の文化祭の劇を見たから。あの半端ないクオリティーを、全クラスでやってるの見たら、ここだって思ったの。もう今から秋の文化祭が楽しみでしょうがないわ」

 男子からの「食べ物と違うだろ」というつっこみも、全く無視してこいつも椅子に立ち上がらんばかりの勢いだ。なんか濃いやつが多いな。いや、これがこの学校なのか……。

 その後も、個性の強い面々が目立つ。一見おとなしそうでも、しゃべり出すと、自分の好きを持ってるやつが多い、そんな印象だ。いや、それを言える雰囲気がすでにできつつある気がした。中学時代は、どちらかというとクラスで浮いてしまっていたのではないかと思われる者も目についたが、どこかで同じ匂いを感じたのかもしれない。誰も変なちゃかしは入れず、かといってしっかり、つっこみを入れてくれた。

 やはり美術系っていうのは、芸術家タイプが多いというか、雰囲気が違うなというのを実感したクラス開きになった。

 職員室に戻ると、隣のクラス2組の担任、中倉先生が、手作りと思われる、重厚で芸術的な湯呑でお茶をすすりながら、「どうでした?」と話しかけてきた。中倉先生は、美術科で洋画が専門だ。年齢でいえば一つ上、ここのことを色々と教えてもらっている。

「いやあ、なんか生徒の雰囲気違いますね。いい感じで個性的なのが多いですよ」

「そうでしょ、ここ選ぶ子って、やっぱり美術好きな子多いから個性強い子が多いですよ。でも、中学生って、そういう個性的っていうの、あまり出せない感じになりやすいじゃないですか。だから、中学時代は、けっこう苦労した子が多いですよ。そういう個性を尊重するってのが、うちのいいところでね。校長の口癖じゃないけど、個性をどれだけ表現するかが、芸術ですからね」

 なるほどと思った。これまでも、そういうごたごたで、しんどい思いする生徒を何度も見てきたから、中倉先生の話を聞いて嬉しかった。

 窓の外には、4月初旬で、すでに葉桜になりかけた桜の老木が、優しく葉を揺らしていた。

 俺にとって、特大の一年が、こうして始まったのだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る