盆栽コンテストバイオテクノロジー部門
碌星らせん
第1話(仮)
『第千三百六回 大バイオテクノロジー盆栽展』
と大きく筆書きされた会場の門を潜ると、その先にはいつもの光景が広がっていた。
巨大化したザクロ、動き回るツタの触手、頭から松の生えた六つ子、空を飛ぶイチョウの鉢植え。これらすべてが「盆栽」だ。俺もこのコンテストに参加して長いが、年々カオスになっている気がする。
盆栽という趣味がある。鉢植えを剪定し、矯正し弄くり回して盆の中に自然を表現するという、実に気の長い遊びだ。植物に対する虐待ではないかとも思うのだが、どうやら風流な遊びということになっている。
バイオテクノロジーという技術がある。遺伝子を組み替え、発生を制御して弄くり回し思い通りの生き物を作るという、業の深い技術だ。生物に対する冒涜ではないかとも思うのだが、どうやら人類社会に必須のテクノロジーということになっている。
どちらも命を弄ぶもの。出会いは必然だったのかもしれない。ともかく、この二つが出会ってバイオ盆栽は産声を上げた。
そしてバイオテクノロジーの適用は当然、出品者とて例外ではない。見事に年経た真柏(シンパク)の横にある培養槽の中には、旧世代型改造手術……ベニクラゲの遺伝子移植を行った400歳ほどの出品者が自慢げに漂っている。
「……まぁ、『出品される側』としては退屈しなくていいがな」
そう。『俺』もまた、盆栽だ。中身はともかく、外見は何の変哲もない黒松の姿をしている。
バイオテクノロジーの導入が進み、知性化のハードルが下がれば……「盆栽自身が知性を持てば、自分自身を磨いてより美しく仕上がるのでは?」と考えた盆栽作家が居ても別に不思議はあるまい。
ヒト遺伝子導入罪で俺の作者が捕まって以来、自分で歩いてコンテストに参加しているが上位の壁は中々厚い。
……いい加減、何か取っ掛かりが欲しい……そう思ったところで、俺の目(松にも視覚は当然ある)は一つの盆栽に留まった。
それは、星だった。
ビー玉サイズの綺麗な球体が、透明な容器の中に浮かんでいる。バイオ胚か何か(締切に間に合わなくて胚状態での展示になるケースは稀にだが存在する)かと思ったが、質感が違う。
空は黒く、薄い大気の層が生き物の複雑さを越えて蠢き、その底に半導体のように細かな紋様(パターン)が存在している。
これは、命を持つ惑星なのだと直感した。
いつまででも観ていられる。いや、ずっと観ていたい。そんな吸い込まれるような輝きを覗き込んでいると。
「あの……」
何かが背後から近づいてきた。
作者だろうか?
「★■✕」
……作者らしき存在は、光る人型のような実体のない何かだった。
「地球型惑星を(翻訳不能)を用いて圧縮し、空間上に固定化したものだ、と言っています」
隣に付き添っている、ダークスーツにサングラス姿の通訳の女性が発言を訳してくれる。
「なるほど」
今はそういう盆栽もあるのか。
ガイア理論というものがある、と聞いたこともある。星を一個の生命と見做すなら、確かに惑星に外部からの手を加えるこれは、盆栽の要件を満たすのだろう。
尤も、何をどうすればこんなことができるのかは想像もつかないが。
この光る作者、高次元生命体か何かだろうか?
「大変だったでしょう」
そう口にした瞬間、作者がプルプルと震え、大量のノイズを連続的に吐き出した。
通訳は涼しい顔で、それを言語に変換していく。
「はい。惑星全体を覆うフィールドによって自転を■エネルギーに変換。星の自転制御を止め、散布したナノマシンで大気組成を調整することで発色を良くしています。巨大な鏡を使って太陽光照射量をコントロールし、綺麗な模様を……」
「なるほど、凄いですね。一つ、質問よろしいですか?」
言っていることは全然わからなかったが、このままでは蘊蓄が年単位で続きそうなので、途中で口を挟んだ。
質問は興味を持っている証。蔑ろにはされないだろう。
だから、気になっていたことを尋ねた。
「……もしかして地球も、貴方の作品なんですか?」
「★■✕!!」
翻訳伝で意図が伝わると、光る高次作者は光る冒涜的な触手を振り回した。
「心外だ。こんな古臭い盆栽を僕の作品などと、と言っています」
「はぁ、それはすみません。どうにもこの分野には疎いもので。ただ……」
通訳の人と、光る触手の塊と化した作者に会釈をする。
……ただ、眺めているうちに、どうしても気になったことがある。
端的に言って、惑星の作りが雑なのだ。最初は確かに美しかったが……延々と眺めていると、見えてはいけない粗も見えてくる。
粗というものは、一度引っ掛かりを感じると、ずっと気になってしまう。
いずれ味に化けることもあるが、今回はそうならなかった。
『俺』が気付いたこと。
どうもこの星、自転していない。
そのおかげで、常に昼の部分と常に夜に綺麗に分かれた色合いと、それを縦断するダイナミックな大気の流れが見て取れて大変美しいのだが……
植物的には、暮らしづらそうに見えて仕方なかった。
「少し、よろしいですか。どうしても、言いたいことがあります」
作品への解像度が上がった分、その内にある生き物への共感も高まってくる。
一人の、否、一つの盆栽として。「自分と同じもの」が痛めつけられているのを見るのは、どうにも気分がよくない。
だから、相手が本物の高次存在であろうと。盆栽神か何かであろうと。一言、言わずはいられなかった。
「盆栽は、自然と人為の調和を表すものです。貴方の作品にはそれが見られない。ただ自然の暴威のみを閉じ込めて良しとしている。何か高尚な思想があるのかもしれませんが、それを多くの人にわかりやすく表現するのが作品というものです」
通訳は、躊躇したようだったが。『俺』は、「そのまま訳してほしい。責任は自分にあるから」と促した。
「…………★■✕!? ……★■✕」
結果。長時間、奇怪な音が会場に響き渡った。
光体が伸びたり縮んだりしていた。
それはどうやら、苦悶にも似た表情だったらしい。
「審査員にも嘗て同じことを言われた……だが、君もそう言うのなら、もしかすると妥当な意見なのかもしれない。高次存在として受け入れる。次回の『大惑星盆栽展』は、SDGsに則った作品を作る。どうか、50億年後に僕の作品を見てほしい。そう言っています」
やはり流石は高次存在、と言うべきなのか。懐が広くて助かった。
気分を害した結果、いきなり『俺』の品種を松からパイナップルとかにされたらどうしようか、とも思っていたのだが。
『俺』が言うことは、あと一つだけだった。
「参加する大会を間違えてますよ」
高次存在と通訳は作品を抱えて立ち去った。
何だったんだろう、この時間は。
そもそも、よく考えると、あれは盆栽かもしれないがバイオテクノロジーじゃないし。
これが、『俺』がまだ普通の盆栽だった頃にあったこと。
地球が盆栽オークションにかけられたのは、その50年後の出来事だった。
《つづく》
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます