製造業 工場 デジタル化 進め方 (DX ペーパーレス 電子化)
Hogero
第1話
伝票に手書きしている内容を、
【パソコン画面を使って入力する方法】を考えることが、
工場のデジタル化を進める近道です
どうせやるなら、
仕組みの見直しも一緒にやりたい、と思うのが人情ですが、
パソコン入力導入時には、多かれ少なかれ抵抗運動が起こります
それまで記入していた内容と、同じものを入力するなら、
現場の抵抗感は少ないです
新方式を軟着陸させる有効な方法のひとつです
私は、これまで経験したシステム開発のほとんどを
この手法で行いました
導入後、パソコン入力が安定稼働を始めたのち、
仕組みを見直します
このようにして関わった案件を振り返ってみますと、
共通の部分が多いことに気がつきました
1. デジタル化の目的
① 工場を「みえる化」
手元のパソコンから、工場内のデータを検索できる。
例えば、【製品の在庫を知りたい】と、問い合わせがあったとき
パソコンで調べることで、在庫数を把握できる
在庫が無いときは、生産計画をパソコンで検索すると完成日が分かる
② 情報を「共有化」
工場内のパソコンなら、どこでも同じデータを検索可能にする
①の例の場合、担当者が変わっても、同じ情報を得られる
③ 事務作業を「効率化」
手書伝票を、現場で直接パソコン入力することで
別部門で再処理(手書データのパソコン転記)を廃止できる
担当者が個人で持っているデータ(表計算ソフトのファイル)を工場内共有にする
2.デジタル化の方法
① デジタル化対象選定
手書き伝票を使っている業務などから対象を選定します
既にパソコンで管理していても、担当者別データは見直しの候補となります
② 委員会立ち上げ
全ての部門から委員を選出し、委員会を開設します
委員長は工場長が望ましいです(抵抗運動の調整役)
パソコンのプログラムをつくる担当者も委員に含める
後々、プログラム改良が必ず必要になりますので、工場内に担当者を設けましょう
現状で開発するスキルが不足している場合は、外部に協力を求めることになりますが、
ソースコードを買い取り、自社で改良できる下地を作っておきます
③ 定期打ち合わせ
委員会事務局がスケジュールを管理し、定期的に打ち合わせを行います
具体的な作業は次のようになります
・伝票の洗い出し(デジタル化対象業務内)
・パソコン入力する項目の決定
・入力画面の検討と決定
・キーとなる番号(品目、オーダー番号)のバーコード化で
入力の簡素化(入力間違い防止を含みます)の検討と決定
・データ検索画面の検討と決定
・現場と検討内容のすり合わせ
・プログラム作成のフォロー
・新方式立ち上げの日程管理
④ パソコン入力化
プログラム作成担当が、定期打ち合わせの結果をもとに、開発を行います
データの共有化を目指すので、データベース(RDBMS)の導入が必須です
⑤ 試験
プログラムの試作版が完成したら、委員会で動作検証します
不具合の見定めを行い、不都合箇所は修正です
⑥ 試用開始
現場との日程調整後、試用期間を定め、実地テスト開始します
安全性重視なら、これまでの作業と平行作業となります
⑦ 評価
現場担当者も含めて評価します
⑧ 評価からの改良
評価の結果をふまえ、プログラムの修正をします。
修正範囲が大きい場合は、再試用が必要です
⑨ 新方式に移行
評価の結果【良好】となれば、新方式に移行します
従来作業は廃止になります
製造業 工場 デジタル化 進め方 (DX ペーパーレス 電子化) Hogero @Hogero
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
小屋のウサギ/Hogero
★0 エッセイ・ノンフィクション 完結済 1話
竹小僧から、始めよう/Hogero
★0 エッセイ・ノンフィクション 完結済 3話
ネクスト掲載小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。