鋼鉄の戦火 〜第502特務戦車大隊第4中隊従軍記〜
夢追い人
序章 銀色の英雄は戦場に舞う
第1話 銀色の英雄は戦場に舞う 1
その戦場では両者の均衡が崩れ、敗者たちは半ば虐殺されるがごとく次々と命を奪われていた。勝者の側は連邦軍、敗者の側は帝国国防軍。
6月の某日。連邦軍による、とある一大都市解放を目的とした一連の戦いが行われている時期。そのある日どこかで、帝国軍のとある部隊は窮地に陥っていた。丘を使った防御陣地の一角が連日の戦闘報われずついに陥落して防衛線が崩壊。雪崩れ込んでくる敵に対して陣地を放棄し、完全に統制を失った帝国軍将兵は我先にと丘から下りながら逃げ惑う。
茜色の美しい夕日に照らし出された大平原。小高い丘がぽつぽつとあり、幾本かの街道が申し訳程度に伸びているだけのその戦場は、今や地獄絵図と化していた。
帝国軍の防御陣地を数多の血と鉄の犠牲を払いながらも突破した連邦軍の鋼鉄の怪物―――連邦軍特有の傾斜した装甲板を持つシルエットの戦車、T-34たちは、逃げ遅れた歩兵を轢き殺して蹂躙。今まさに背を向けて逃げ惑う者には、容赦なく車体前面に設置された機銃や、人間では持ち上げることもままならない巨大な大砲から吐き出した榴弾が浴びせられる。
国防軍兵士が逃げる先には、ほとんど身を隠すことも難しい平原が広がっている。
だが、一応遥か彼方、2Kmほど先に目を転じれば、まるで最後に差し伸べられた救世の女神の手のごとくそれなりの規模の森が見えていた。数少ない起伏に身を隠しつつ、どうにかこうにかあそこまで逃げ切れば、あるいは助かるかもしれない。
幸い今は夏だ。極寒の雪に包まれているわけではない。雪や泥濘に足を取られることなく、走って逃げられる———もっとも、勝ち馬に乗って走ってくる戦車から走って逃げきれるかなど、もはや絶望的にもほどがあるというものだが。
“戦車なんてのは遅いドンガメ、ノロノロとしか前進できないんだから走って逃げればいい”
”死角が多いんだからこっそり忍び寄って飛び乗り、手榴弾なり爆弾なりでも投げ込んでしまえばいい"
"対戦車火器があれば、歩兵でも戦車に問題なく対抗できる、だから戦車などいらない"
簡単にそんな事をつらつらとしたり顔で宣うのは、戦車のことをまるで理解していない、救いようのない愚か者の発想でしかない。
人間がうんざりするような坂道や足を取られる泥を疲れ知らずで走破し、地面の状態にもよるとはいえ、この時代の戦車の一般的な最高速度は時速40Km或いはそれ以上。
小銃や手榴弾ごときではまともにダメージを与えられず、切り札の対戦車火器ですら仮に当てても確実に倒せるとは限らず、しくじって反撃されれば為す術なく確実に蹂躙される。
そんな鋼の塊が、どんなスポーツ選手でも逆立ちしたって不可能な速度と持久力で突っ込んでくる上に、一人の人間では絶対に持ち運べない大砲と大量の弾薬を単体で積載し、さらに機関銃まで備えているのだ。
死角の問題だって、戦車同士が連携してそれを埋めようとするのは当たり前だし、なんとか1両を仕留めたところで、一緒に行動していた別の戦車が反撃してくる可能性は無視できない。
そもそも近傍に歩兵がいれば実質的に全部帳消しだ。
なんなら戦車や歩兵が来る前や来てる最中には砲兵隊が砲弾の雨霰を降らせてくるので、それを生き延びなければならない。
死なば諸共の相討ち上等で仕掛けるなら多少話は変わるが、そんなことをいつまでも続けられるわけがない。
こんな怪物相手に走って逃げろだなんてとんでもない無茶ぶりだし、生身で何の準備もなく立ち向かえなんてのはもっと無謀、蛮勇を通り越して只の馬鹿だ。
しかし、そんな中でも最後まで諦めず、どうにかこうにか踏みとどまって戦っている者たちがいた。鋼鉄の怪物には、同じ鋼鉄の怪物をぶつける。ああだこうだと様々な手段を論じたところで、結局はそれこそが一番手っ取り早くて最良なのだと証明するかのように。
「677号車、左にT-34!! 撃ってください!!」
<<了解!!>>
丘を乗り越えて追いかけてくる連邦が誇る名戦車―――丸みを帯びたコンパクトな外見に、深緑の塗装を施されたT-34中戦車。
それに対し、角ばった装甲の武骨なデザインと、相手のそれより太くて長い砲身が特徴的な帝国の主力戦車———Ⅳ号戦車G型の長砲身が旋回し、目標を発見するや火を噴いた。
一発目は外れた。突進してくるT-34の手前に弾着し、巻き上げられた泥や小石が降り注ぐ。それを突き破って前進するT-34だが、その首元―――砲塔と車体の継ぎ目であるターレットリングに他の車両が撃った二発目が直撃。たちまちその車内で弾薬庫が誘爆し、爆発する。
「633号車、敵散兵に機銃を!!」
<<言われなくてもやってる!!>>
けたたましい音とともに乱射される機銃掃射が、丘から身を乗り出そうとした連邦兵士たちの頭を”すっこんでろ”とばかりに下げさせる。
その横合いからT-34が飛び出すが、次の瞬間には砲声が二発響く。一発目はその装甲が弾いたものの、二発目は弱点―――四角いドライバーハッチに命中したらしく爆発炎上。転がり落ちてきた砲塔の残骸に、たまらず近くにいた敵歩兵が逃げ惑う。
「ザックス!! 徹甲弾装填だ、早く!!」
「りょ、了解!!」
逃げ惑う味方を助けるため、毒を以って毒を制すがごとく奮戦するのは、長砲身モデルである7両のⅣ号戦車。
そのうちの一両の中で、22歳の若き小隊長ヴォルフ・クラナッハ少尉は、もう本日何発目か数えるのも馬鹿らしくなってきた砲弾をひいひい言いながら持ち上げる装填手を急かす。
ヴォルフ・クラナッハ少尉の出身地は、由緒正しい帝国領内とはいえ、僻地と言っていい田舎だった。決してずば抜けて裕福ではないが、貧乏というわけでもない、至ってごく普通の農家を家族に持つ。
別に戦士の道を若くして志した生粋の職業軍人と言う訳ではない。こんな戦争がなければ片田舎で畑を耕し、乳牛や馬の世話をしていたであろう青年は、迫りくる死の恐怖と戦いながら己の責務を果たそうと奮闘していた。
黒髪を頭になでつけ、帝国人らしく彫りの深いまじめそうで精悍な———しかし若者としてのあどけなさをどこかに残す顔立ち。不細工という訳では無いが、美男子と言うには華がなく、偉丈夫と呼ぶには小柄で線が細い。
その外見からは気弱さや軟弱さこそ感じられないが、戦場に立つ勇猛果敢な兵士というよりも、どこにでもいる親切そうな若者という表現がしっくりくるタイプの青年だった。
戦車兵というものは多くの場合そうだが、彼もまた同年代の男性の中では少し背が低い。あまりに大柄だと、狭い戦車の中では自由に動けないからだ。世の女性の中には高身長を”素敵な男性”の条件に加える者もいるが、あいにく狭い車内で過ごす戦車兵の場合、身長が低い方がありがたがられることの多い世界である。
しかし細身の体つきではあっても、軍服の下にあるヴォルフの肉体はしっかりと鍛え上げられており、小隊長となる前の装填手としての日々のおかげで腕力はなかなかのものだった。
彼は小隊長や中隊長、そして自身が乗っていた戦車の車長に気に入られて機甲士官に推薦された。中隊を離れて士官学校に送られた彼は、古巣の中隊の元へと帰ってきた新米小隊長だった。
指揮官職としてデビューしたばかりの若造が早々すぐに活躍できるはずもなく、先輩の幹部たちに揉まれて経験を積んでいくのだとヴォルフはそのように思っていた。たとえ今すぐはうまくやれなくとも、きっと将来、できるだけ早く一人前になって見せようとも思っていた。
しかし、現実は少しばかり―――いや、かなり違っていた。
<<ヴォルフ!! T-34の数が多すぎる!! 1両援護によこしてくれ!!>>
「了解!! 675号車、677号車を援護してください!!」
<<む、無茶言うな!! こっちも手一杯だぞ!?>>
「前から来てる奴はこっちでなんとかします、早く!!」
<<くそ、了解だ!!>>
時にハッチから顔を出して周囲を見回しながら叫ぶヴォルフ・クラナッハ新任小隊長。その視界の隅で、一両の戦車が炎上している。
本来、この戦車隊―――といっても、すでに半数近くが撃破されて鋼鉄の墓標となってしまったが———を率いる長が乗っていた筈の戦車は、最早誰がどう見てもその乗員が一人も生き残っていないことをはっきりと主張するがごとく、紅蓮の炎を吹き上げて燃えていた。
戦線崩壊の絶望的な状況下でも、つい先ほどまで指揮を執っていた勇敢な指揮官たる中隊長は、ハッチから顔を出して指揮をしている際に乗車が被弾した。Ⅳ号戦車の装甲は、この頃の主力戦車の中では決して頑丈とは言えない部類である。あっさりと正面装甲を貫徹したT-34の一撃は、そのまま弾薬を誘爆させてしまった。
瞬く間にありとあらゆるハッチから噴き出した炎により、一瞬でその見知った相手が炎にまかれ、もがき苦しみながら戦車から転げ落ち、動かなくなった様をヴォルフはしっかり目撃してしまった。
中隊長戦死。すでに小隊長クラスは全滅済みで、まともな部隊指揮官はもう残っていなかった―――ただ一人、新米小隊長であるヴォルフを除いて。
統制もへったくれもなくなり、バラバラで戦い始めた戦車隊は、押し寄せる敵の戦車と歩兵の波にこのまま屈するかに思われたが、咄嗟に指揮を引き継いだのがこの新米少尉であった。
当たり前だが、彼は学校で学んだ基礎中の基礎しか知らない。すぐさま状況に対応できる天才指揮官でもない。同じ中隊の諸先輩方の真似事と、学校で学んだ基礎的な知識を、必死に記憶を掘り返しながらやっているだけだ。
しかし、それでも一つの意思に基づいて戦車隊は動くようになった。”つい数か月前まで装填手だった奴が何をえらそうに”などと言う者はいない。この最悪すぎる状況下においては、誰もが必死過ぎてそんな悪態をつく余裕などなかった。
そして生まれてこの方、人生史上最も頭を動かしている真っ最中だからか、ヴォルフの指揮は拙さや失敗もあれど、幸運にもそこまで間違ったようなことを言ってはいなかった。
ヴォルフはもはや閉めるのも面倒で開けっ放しにしている車長用のハッチから顔を出して周囲を見渡し、すぐに顔を引っ込める。直後に頭上を通り過ぎていく銃弾の風切り音。敵の歩兵のうち、腕に覚えのあるやつが狙撃してきているのだ。
だが、戦車の視界は車内からではどうしても限られる。状況を目と耳と肌で感じ、正確に把握するには、結局ハッチから顔を出すのが一番だ。
<<ヴォルフ、車体11時、丘の上に敵戦車!!>>
車長の誰かが叫ぶ。ヴォルフが何かを言う前に砲手のシュターデ軍曹が対応してくれて、その戦車に照準を合わせてくれた。
「敵戦車確認!!」
「撃て!!」
轟音とともに吐き出された徹甲弾は、敵の完全撃破にこそ至らなかったようだが、砲身の根元のあたりに直撃。砲身がへし折れて相手の射撃能力を奪った。それを見届けるや否やすぐさま周囲を見渡す。
歩兵は多くが敵との距離をだいぶ稼げた。もちろん逃げ遅れている者もいるが、全員が全員を救えるわけではない。苦渋の決断であり、胸が締め付けられ、その自身が発する一言の重さに吐き気すら覚えながら、それでもヴォルフは車内に顔を引っ込めて叫ぶ。
「612号車、633号車、あと……622号車は先に後退!! 後方100メートル!! 他は援護射撃お願いします!!」
逃げ遅れた奴をどうするか、なんてことは誰も聞かない。残念だが、そこまで気を使ってやれる余裕なんてない。
”待ってくれ!!”
”おいていかないで!!”
”頼む、見捨てないでくれ!!”
そんな叫び声をあげながら死んでいく同胞たち。
自身の精神が壊れないよう、努めてそれらの光景から目を逸らし、耳を塞ぎ、救える命を救うために命を選別し、自身の命をもかけた綱渡りを続けながら戦い続ける。
<<うわっ!? 634号車が!! 634号車がやられた!!>>
<<ロイド!! ミッシェル!! 畜生、二人が撃たれた!! 今から救助に向かう!!>>
「この状況では助けに行けません!! 戦闘を続行してください!!」
味方のⅣ号戦車がまた一両撃破された。爆発炎上はしなかったが、生き残った乗員がハッチから出たところを小銃で撃たれ、或いは敵砲兵の榴弾の破片を受けて転げ落ち、そして草の影に隠れて見えなくなる。安否を確認する暇も、助けに行く余裕もない。
<<見捨てろってのか!? 俺の同期なんだぞ!?>>
「……もうどうやっても無理です!! 自分の責務を果たしてください!!」
連邦兵の凄まじい残虐さはよく知られている。仮に生きていても、脱出に失敗した彼らがどうなるか。
それはヴォルフだって分かっている。下手をすれば、即死していた方が幸せな場合すらあるのだと。それでもヴォルフには、彼らを助け出す術を見つけられなかった。
このどうにもならない状況で、ましてやど素人よりはマシな程度の間に合わせになっているかも怪しい指揮を執っている。その中での苦渋の決断を”非情だ”と責める者がいるとすれば、現実というものを知らずに空想の世界にばかり身を置く哀れな理想主義者だけだろう。
だが、それで割り切れない自分自身も確かにいた。人間として当たり前の感情を持つ一個人。すなわち、自分自身が自分を非難する声。それから目を背けて、ヴォルフは戦い続ける。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます