カクヨムコンテスト中こそ創作論を

雨宮 徹@クロユリの花束を君に💐

カクヨムコンテスト中こそ創作論を

 現在カクヨムコンテスト10が開催中です。みなさん、読者選考突破に向けて様々な活動をされていると思います。読者選考突破に向けて、一つの戦略を提示します。それは「コンテスト中に創作論を書くこと」です。



 結論から書きます。

・過疎である創作論ジャンルを書くことで、いい意味で目立てる。また、通常よりランキング上位に入りやすいため、効果は大きい。コンテスト参加作品の読者を増やせる可能性がある。

・コンテスト特化の創作論であれば、より効果的。



 創作論ジャンルですが、通常時から過疎です。ある程度タメになるものであれば、一位を取ることも可能です。例えば、「どうすれば評価をされやすいか」などです。ランキング上位に入れば、あなたの名前が目に入り、いい意味で目立ちます。創作論は多くの人が求めるからです。また、作者フォロワーが増える確率も上がります。



 創作論ですが、カクヨムコンテスト中はさらに過疎化が進みます。自作の執筆・宣伝に集中するためです。つまり、通常時より一位になる可能性が高まります。一点注意すべき事項があります。創作論ジャンルのランキングを常に観察することです。読者が書く創作論がためになるものであれば、ライバル作品がピークアウトする直前に投稿するのがベストだからです。すぐに評価されるとは限らないからです。



 執筆現在、カクヨムコンテスト特化の創作論は徐々にランキングが下がっています。つまり、このタイミングでコンテスト特化の創作論を書けば、上位にいく確率が高まるわけです。また、コンテスト中盤以降であれば、あなたが使った手法をライバルが真似しようとしても、一歩出遅れる形になります。



 ここまで、創作論を書くことをすすめてきました。もちろん、長編を執筆しながら投稿している方には不向きです。すでに、長編が書き上がっている場合は、長編が完結したタイミングで創作論を投稿しましょう。コンテスト作品の連載中に創作論を挟むと、長編作品の新規読者を得る可能性を減らしてしまうからです。参考になれば幸いです。



追記

 創作論を書くにあたって、題材探しが難しいと思います。下記に創作論を提示しますので、気になるエピソードをアレンジするのもアリだと思います。


🔰カクヨム初心者に向けた創作論~埋もれずに読まれるために~

https://kakuyomu.jp/works/16818093086586780126

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

カクヨムコンテスト中こそ創作論を 雨宮 徹@クロユリの花束を君に💐 @AmemiyaTooru1993

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

参加中のコンテスト・自主企画