プロジェクト・カイカ前編 第02輪 | 逢条 陽 vs AVE
4月29日 7:26
「い・・・異世界遠征、ルイちゃんねる」
そのエキセントリックな名と、キラキラとした仕草。
それらに呆気に取られつつ、オウム返ししてみると、自身のチャンネルが認知されたと判断したのか、七海は嬉しそうに微笑んだ。
「ふふ、そう。異世界遠征!ルイちゃんねる☆彡」
「って・・・どんなチャンネルなんすか?」
「普通のサイバーキャスター・チャンネル。ホシレモンとか、知ってる?」
「ああ、ホシレモン」
「ちょうど、あんな感じね。バーチャル世界の色んな場所にお邪魔して、そこがどんな場所か宣伝してあげる、みたいな。でも-」
七海が放ったその「でも」には、特殊な語気が込められていた。
「でも」を上から被せることで、直前の説明にすっかり蓋をするかのような。
蓋した後で残るのは、後に続く言葉のみ。
すなわち、それこそが強調すべき本題。
「ある暴露動画がハネちゃって、それで「暴露系」とか言われてるの」
「・・・暴露動画」
一体、何の暴露をしたと言うのだ?
ハネた、ということは、人気者の知られざる事実でも暴露したのか?
そんな好奇心から、気付けば自分の親指が、スマホの上でリズミカルに跳ねていた。
「異、世、界、遠、征、ル、イ、ちゃ、ん、ね、る」
検索、成功。
直後、傷だらけの画面を彩ったのは、バーチャル世界のどこかに存在するのだろう、誰もいない綺麗な砂浜。
それと、その砂浜の真ん中に立ち、ビキニ姿でさっきのポーズを取ってみせる、「ルイちゃん」のアバター。
自分の目の前で、普通に服を着ている女性が見せる、肌を曝け出した煽情的恰好。
それは、この現実こそがむしろ虚構であり、虚構であるバーチャル世界にこそ真実があるのだと錯覚させた。
「ところで、君の名前は?」
さっきまでの笑みを潜め、まるで宝物を授かるように行儀良く、丁重に、右の掌をこちらに差し向ける七海。
その真剣な七海の所作と、恋愛ソングの歌詞を思わせる、「君」という呼び方。
それらが、スマホの画面から、またたきの車内に、自分の注意を引っ張り戻す。
「・・・俺は、陽。逢条 陽」
「あいじょう、よう」
そして、顎先に右手を置き、何かを考えるような素振りを見せる七海。
フリーランスとは言えど、人気商売をしているだけあり、どの角度から見ても、その容姿は丹念に整えられている。
肌はきめ細やかで、車窓から射し込む光の元でも、荒れ乱れた部分が見当たらない。
たるみが徹底排除された頬は、シャープなジョーラインをつくり出している。
すると突如、その顔の輪郭がゆるみ、優しい形に変化した。
「あたし、好きかも」
「・・・え?」
あまりにも唐突な、告白。
その甘い衝撃により、心臓がキュッとこわばる。
暴露系サイバーキャスター。
それは、自らの心情の暴露をも得意とするのだろうか?
「お名前、好きかも」
もとい。
好意の対象は、逢条 陽という名前だった。
しかしそれは、切って離すことのできない自分の一部が、好意のもとで受け入れられた瞬間。
心なしか、自分と七海の間にあった余白が、少し狭まったような気がする。
「あ、ありがとう」
「陽って、ステキな響きだね」
「・・・親父がヒップホップ好きで、ローマ字でYoになるから付けられた名前なんだけど」
「へえ、そうなんだ。インターナショナルなお名前」
インターナショナル。
生まれてこの方、この名に対し、そんな賛辞を受けたことなど無い。
「何て呼んだらいい?」
「いや別に・・・何でもいいっすよ。逢条でも、陽でも」
「じゃあ、ヨーちゃんで!」
瞬間、両手の親指、人差し指、中指をピンと立て、両手でピストルの形をつくる七海。
そして七海は、その突起した人差し指と中指を、ぴょんとこちらに差し向けた。
まるで、その魅惑の銃弾で、ハートを射貫こうとするように。
それは、ラッパーが「Yo!」と言うときに取る、特有のポーズ。
華奢な七海がそのポーズを取ると、男物のシャツを着る女性ような可愛さが感じられる。
「ヨーちゃん、お年は?若く見えるけど」
「18歳」
「やっぱり若いんだあ!もしかして、高校生?」
「いえ、高校は中退したんすけど」
「あら、中退?」
「まあ・・・色々あって」
「ふーん」
七海はそう言って、再び顔を下げ、伏目で少し考え込んだ。
高校中退の部分に、何か感じるものでもあったのだろうか。
そうかと思うと、今度は宙を見上げ、何かを熱っぽく思い描くように呟く七海。
「年下かあ~」
そこに伺えるのは、「年下も悪くない」といった含み。
だとしたら、どのような対象として悪くないと思っているのか。
「あ、でもあたしに敬語とかやめてね!ルイちゃん、で」
ルイちゃん。
続けざまの思わせぶりな態度に、期待がぐわぐわと煽られ、心がふわふわと浮つく。
まるで、桃色の上昇気流が、このまたたきに吹き込んだかのように。
「ヨーちゃん、今日はどこまで行くの?」
「俺は、神那側県空波区まで。だから、東垣内(とがいと)駅まで」
「あ!同じだね。アタシも東垣内駅までだよ。どんな用事?あたしは、隣の縄文駅にちょっと取材があって」
「ああ、えーと・・・」
プロジェクト・カイカ。
それを言おうと、口元が「プ」の形に変わった瞬間、一抹の躊躇がその発声を差し止めた。
今、それを言うべきではない。
現在、自分と七海は、5号車と4号車の間のデッキにいる。
ここは車両間のスペースなので、満席でもない限り、ここに乗客が佇むことはない。
しかし、どうだろう。
自分と七海が跨いだドアの、反対側に位置するドアに、若い男が寄りかかっているではないか。
心なしか、その男は、こちらを見ているような気もする。
恐らくは、日本人。
痩せていて、比較的長身。
タイトなブラック・スーツを着た、二足歩行のキリンが、何匹か描かれた黒いTシャツ。
綿あめを思わせるアフロヘアに、両の耳たぶから垂れた、太めのシルバー・ピアス。
まあ、何かしらの凄い才能を持っているように、見えなくもない。
またたきは、神那川県空波区にある、「東垣内駅」に停車する。
だから、このまたたきの乗客に、他の参加者が紛れている可能性もゼロではないのだ。
その男の、こちらをジトリと見るような視線が、そんな事態への警戒心を、徐々に強めさせていく。
「あいつ・・・こっち見てやがる」
「ヨーちゃん?」
他の参加者に気付かれたら、何が起こる?
お互い、明るく自己紹介して、ざっくばらんに話し始めるだろうか?
いや、まさか。
プロジェクト・カイカは、お友達作りのパーティじゃない。
参加者の人生を変えるプロジェクトなのだ。
とすれば、彼らは自分が参加者だと知るや、密かに聞き耳を立ててくるだろう。
自分の言動をひっそりと観察し、その力量なり弱点なりを分析するだろう。
途端、その男が、自分の首を静かに狙う、捕食者のように思えてきた。
心地好い七色の海に浴しつつ、海影に潜む捕食者に、ごくり息を呑む。
「七海さん・・・ルイちゃん?」
「え?」
「その話する前に、車両移動しない?」
4月29日 7:36
そして、新幹線またたきの床で、「イルカ」がぴょんぴょん飛び跳ねる。
エメラルドグリーンに染まった、膝丈のスカートから伸びる、引き締まった七海の足。
その麻のサンダルに包まれた先の、人差し指にはめられた指輪に、小さなイルカがあしらわれているのだ。
合計2匹のイルカは、車両間に存在する海峡を4回飛び越え、遂に最終地点に到着した。
-またたき17号 1号車。
それは、またたき自由席車両の、一番端。
まるで、地の果てに訪れた厭世者のように、人目を忍みながら、その最前列に移動する。
「ヨーちゃん・・・あの、ダイジョブ?」
大丈夫だ。
何しろ、他の乗客は、片手で数える程しかいない。
この時代には珍しい、紙の小説を読み耽る日本人の老人。
その他、明らかにツアリストと思われる外国人が数人。
どちらも、参加者とは思えない。
「よし・・・ここならいいだろ」
2名用の座席に七海と共に腰かけ、ふうと一息つくと、七海の怪訝な眼差しをジリジリと横顔に感じた。
「・・・ヨーちゃん、何で端まで移動したの?まさか、誰かに追われてるわけじゃないよね?」
「ルイちゃんさ、プロジェクト・カイカって知ってる?」
「プロジェクト・・・何?」
「プロジェクト・カイカ。人工知能の、才能開花プロジェクト」
こちらから目を逸らし、自身の脳内で音声検索でもかけるように、プロジェクト・カイカ、プロジェクト・カイカと小声で復唱する七海。
左右の眉の頭と頭が、互いに迫り寄ることで、その間にある眉間に、疑問のひだが生まれている。
「いえ・・・知らないけど?」
「俺さ、これからそのプロジェクトに参加するんだ。会場が神那側県の空波区にあって、今そこに向かってる」
「人工知能の、才能開花プロジェクト?」
「そう。新時代の人工知能の才能を、誰が初めに開花させられるか。才能の開花に、最も貢献できるのは誰か。そういうのを、ユニ・ユニバースで8人が競い合って、勝者を決めるっていうプロジェクト」
「へえ、何だか面白そう。だから、ここまで移動したってこと?なるべく、他の参加者と鉢合わせたくないから?」
「そう。他の参加者にバレたら、何されるか分からない。ちょっと変なんだけどさ、勝者への報酬が「ご自身の才能を存分に発揮いただける環境」なんだよ。でも、このプロジェクトの裏にはメタモルフォーシスがいて、多分その力を使えば、ホントにそれを実現できる。だから、みんなマジでそれ狙いに来るわけ」
「へえ、メタモルフォーシスが。それ、確かなの?」
「ああ。公式には書かれてないんだけどさ。でも、そっち方面に詳しい俺の友達・・・知り合いが、間違いなく裏にメタモルフォーシスがいるって。サイバリアルムを何台も用意できるのは、メタモルフォーシスくらいなんだと」
「ふーん・・・でも確かに、メタモルフォーシスがそんな条件出すんなら、才能ある人たちは目の色変わるかも。他の参加者のことって、何か分かってるの?」
「いや、それは蓋を開けてみるまで分からないけど、ただ・・・」
「ただ?」
「どう考えても、そいつらは只者じゃない。山のようにいたんだろう応募者たちから、選び抜かれた8人なんだ。ヤバイ才能を持ってるに決まってる」
「ふーん、でもそれは、ヨーちゃんも含めてよね?」
「いや、俺はまあ・・・」
「ふふ、自分で言うのって恥ずかしいよね」
「・・・とにかく、そういう参加者が競い合って、ソラソラっていう人工知能を魅了して、持ってる才能を開花させるってプロジェクト」
「魅了?」
「うん。誰かの才能に魅了されて、自分もそれに挑戦したら、才能が開花したって話、よくあるじゃん。このプロジェクトではさ、俺がソラソラを魅了して、才能を開花させなきゃいけない。ユニ・ユニバースの学校みたいなとこで」
「ふーーん。ソラソラってことは、女の子よね?そのソラソラは、そもそもどんな才能を持ってるの?」
「参加者の数だけ、才能が用意されてるらしい」
「となると、チャンスは平等ってことね?どの参加者の才能も開花する可能性がある、みたいな?」
「そう。でも、そいつらがどんな才能の持ち主かは、まだ分かんない」
「始まるまでは秘密にされてるんだね。でもさ、だったら、他の服装を考えてみても良かったんじゃない?」
七海はそう言ってクスリと笑うと、自分が羽織っている藍染の剣道着を、人差し指の先でツンと突いてみせた。
「これじゃ、剣道の才能って丸わかりじゃない。剣道の才能、なんでしょ?」
すると七海は、その右手をパーの形にしたかと思うと、それをこちらの左手の甲の方に、ゆっくりと下ろしていく。
まさか。
このタイミングで、手と手を重ねようとしているのか?
しかし直後、その不埒な期待は間違っていると気付かされた。
七海の手が伸びたのは、自分が左手に握った、木刀袋の方だったからだ。
そして、それが良くなかった。
-フシッッッッ
「きゃっ!」
「触んな!」
反射的にそれを叫び、七海の手中に収まりかけた木刀袋を、ぐわりとこの身に引き寄せる。
その衝撃で弾かれた七海の右手は、どこに着地することもなく、半端な空中で止まっている。
まるで、七海の当惑を象徴するかのように。
もっとも、当惑しているのは七海一人だけではない。
「あっ・・・ゴ、ゴメン」
「・・・」
七海は、目を見開きながら、こちらの目を凝視している。
何か、未知の巨大生物に遭遇したような驚きと畏怖が、その目に浮かんでいる気がする。
「これ、メチャクチャ大事な木刀でさ・・・俺にとって、何ていうか神聖なもんで、だから・・・」
「ふーん」
だから、七海は悪くない。
そんなことを言いたかったが、七海の冷めた相槌が、続く言葉を打ち消した。
その巨大生物は危険である故、安全を確保するために、距離を取らなければならない。
そう決意したかのような、相槌だった。
「気持ちがこもった、木刀ってことね?」
「あ、ああ・・・そうだね。ゴメン、びっくりさせて」
そして、再びの謝罪の後、数秒間の空白が生み出された。
それは、七海が「年下か~」とぼやく前に生まれた、ホットな空白ではない。
そうしたホットな何かに氷をぶちまけ、その熱とおさらばしようという、氷点下1度の空白だった。
「つまり、気持ちを何よりも優先する。あなたには、そういう価値観があるってことね」
「え?」
その時、七海は自分の目を見ずに、あたかもノートを取るようにさり気なくそれを言った。
こちらが聞き返しても、再びそれを口にする様子はない。
「あたし、ちょっと電話してくるね?」
そう言って、七海は自分の目も見ずに、逃げるように座席を離れた。
足下でぴょんぴょんと跳ねるイルカは、今、とても遠くにある場所に向かってように見える。
「あ、ああ」
そして、その印象の通り。
20分待っても、30分待っても、七海が座席に戻ることはなく、遂には東垣内駅にて、一人でまたたきを降りた。
4月29日 8:12
そして目の前で、黒く重厚な扉が開け放たれた。
寡黙さや、実直さを象徴する黒。
それとは対照的に、扉の内側は純白の布でデコレーションされており、運転席と助手席の背後にそれぞれ掲げられたモニターには、やたらと饒舌な広告が映し出されている。
まるで、この世には何のトラブルもないと言わんばかりの、芝居がかった賑やかさ。
それは、初対面の人間のハンドル捌きに、命を丸ごと預けるという行為の、本質的な危険性を覆い隠しているようだ。
しかし、物事の本質を覆い隠すのはどうか。
覆い隠したら、それはフェイクになってしまう。
だから本来、このモニターにはこう書かれているべきなのだ。
-【注意】あなたは、この運転により死ぬかもしれません。
どうしても賑やかにしたいのであれば、その前提の上で、存分に賑やかにすれば良い話で-
「えー、それでは、行き先はこちらでよろしいですね?」
そのシニカルなファンタジーを実務的な口調で打ち破ったのは、数多のしわを顔に浮かべた、白髪の男性運転手だった。
モニターの隣には、やや若い頃の運転手の写真が、その汎用な名前と共に掲げられている。
「あ、はい。お願いします」
七海 流行。
さっきまで、自分の心中はおろか、この世界をも彩っていた豊かな色彩は、今はもうない。
その色彩は消失し、ひび割れた白黒世界だけが残った。
そして、大気中の有害物質が、そのひび割れから侵入し、内側をジワジワと汚染していく。
「お客さん。本当にこちらでよろしいんですよね?」
そして、その自分の弱気と呼応したように、運転手は不安げに行き先を再確認した。
もっとも、不安になるのも無理はない。
神那側県空波区桐針1。
それが何の施設であるかは、どのマップにも書かれていないのだ。
恐らく、運転者がアテにする、カーナビにおいてもそうなのだろう。
「間違いないです。AVEっていう施設なんすけど」
「・・・エイヴ」
そして、そのしゃがれた声が白い密室にぼそりと落っこちると、タクシーは小さな唸りを上げ、東垣内駅を旅立った。
4月29日 8:18
「それで、エイヴってのはどういう場所なんです?」
だだっ広い国道を、死の可能性を内包した密室が駆け抜けていく。
その密室に、70歳超と思われる運転手が18歳の自分に向けた、世代超越的な疑問が立ち込めた。
「サイバー研究所の施設です」
「サイバー研究所ね。そうなると、サイバー業界にお勤めでいらっしゃるんですか?もしくは、そちら方面の学生さん?」
いきなり、返しにくい質問をしてくれる。
答えは、そのどちらでもない。
「いえ、自分は学生でもないし、サイバー業界の人間でもなくて・・・」
「それでは、剣道家の方ですか」
それは、少々意表を突かれる質問だった。
何故、自分が剣道家であることを、このタクシーの運転手が知っている?
しかし、胴着姿の自分の姿がフロントミラーに映り込んだ瞬間、その疑問は断ち切られた。
「・・・まあ、そんなところっす」
「剣道家の方が、サイバー研究所の施設にどういった御用で?」
「えーと、まあ、そのサイバー施設でプロジェクトが行われるんすけど」
「プロジェクト」
運転手は、その一文字一文字をゆっくりと発音した。
まるで、長き人生の中で自らが経験した、あらゆるプロジェクトの記憶を頭の中に再生させるように。
「・・・人工知能のプロジェクトなんすよ。人間みたいに才能を持った、新時代の人工知能」
「はーあ。人工知能ときましたか。人工知能、ねえ・・・」
どこか思わしくない過去を回想するような口ぶりで、歯切れの悪い相槌を打つ運転手。
それは、記憶もおぼろげな遠い昔の出来事ではなく、まだ記憶が鮮明な過去への回想のように感じられた。
「人工知能に、何か思い出があるんすか?」
「ああ、いえね。私、さっきの駅で、唯一の人間の運転手だったんです。他は、ぜーんぶ無人。人工知能の運転だ。お客さんは若いから、物珍しく感じないかもしれないですどね。昔は人工知能じゃなくて、我々人間が運転するのが普通だったんですよ?」
「それで・・・人間の運転手たちはどうなったんすか?」
「みーんな無職になっちゃった。もうこの商売にね、人間の出る幕なんてありませんよ。私は、経営陣に親戚がいるもんで、たまたま首を切られずに済んでるんですけども」
「・・・無職になった人たちの、その後は?」
「まあ当然、こういう運転以外の仕事を探すことになりますよねえ。でもね、基本は運転しかやってないんだから、そんなに都合良く他の仕事なんて見つかりませんよ。運良く何か見つかったとしても、それも人工知能に奪われちゃうかもしれないしねえ」
その瞬間、タクシーの右側を、目を疑うほど破損した車がよろよろと走り抜けて行った。
まるで、どこか峠の道でドリフトでもして、間違えて崖から転げ落ちたのか、という程にボロボロだ。
その車体はあざだらけであり、あらゆるガラスは傷だらけ。
テールライトは片方が死に、その灯りは一つだけ。
「今ごろ、無一文になってあんな車運転してたりしてねえ。おっと、そんなこと言っちゃいけませんか、ははは」
「はは・・・」
「いやねえ、最近ああいう車も多くなったんですよ。まるで、発展途上国みたいじゃないですか。私は、若い頃に発展途上国にいましてねえ。あれは、何年代だったかな?あんな車を、よく見ましたよ。首都の高速道路に、あんなのがしょっちゅう走ってんだからさ。危なっかしいたらありゃしない」
「・・・何で、あんなゾンビみたいな車が増えたんすか?」
「そりゃあ、簡単です。我々が発展途上国みたいに貧しくなって、車検が廃止されたからですよ。だから、こんな無法地帯になっちゃった」
「えーと、車検っていうのは?」
「ああ、お客さん若いからご存知ないかあ。昔は、公道走るにあたってですね、政府から車の点検を強制されてたんですよ。定期的に、実費でね。税金や保険代合わせると、年間10万円以上の維持費になるんだけども」
「へえ。それは、高いっすね?」
「ええ。その上、円の価値が下がったもんで、材料の輸入費が高騰しちゃってね、どんどん車の値段が高くなったんです。結局、全然車が売れなくなっちゃった。貧困化で、みんなお金がないですから。車買った上に、駐車場代払って、車税も納めて、車検賄う余裕なんてないんですよ。そこで、何が起こったと思います?」
「・・・何が起こったんすか?」
「困った大手自動車メーカーが結託して、政府に訴えかけたんですよ。日本円の価値を上げられないのは無能な政府の責任だ、だから、せめて車にかかる税金くらい緩和しろ。じゃないと車が売れないぞってね」
「なるほど」
「それで政府は、税金を下ない代わりに、車検を任意化したんです。税金はテコでも下げないっていうのが、何とも政府らしいですよねえ。まあ、お客さん、お若いから伝わらないかもしれないけど。とにかくそれが、100年くらい続いた車検制度の、事実上のおしまいだったわけです。以降、お金がかからなくて良いですけど、代わりにこういうオンボロ車を見るようになったんですね」
「・・・そうなんすね」
「何でか知らないけれども、人工知能だけが進化して、他の全部は落っこちちゃった。職も、経済も、治安も、民度も。人工知能が発展して、人間社会も発展するかと思ったら、その逆なんですよ。どんどん、貧しく荒んでいくんです。これじゃあ、発展途上国に逆戻りじゃないですか。こんなおかしい社会を、変えてくださいよ。お客さん、お若いんだから」
少しだけ熱っぽくそれを語りながら、心なしか大胆にハンドルを切る運転手。
チェーンレストランの看板群が立ち並ぶ大通りから、ひっそりとした小路へとタクシーが進むと、周囲の風景がガラリと変わった。
「もうすぐですよ。この、右側の建物ね」
右の窓の外に目をやると、そこには、道路沿いにそびえ立つ「赤レンガの壁」があった。
その赤茶色の壁は、大人の背丈よりも遥かに高く、見渡す限り延々と続いており、終わりというものを感じさせない。
AVEの壁。
恐らくそれは、その内側で進むサイバー研究の秘密を狙う、盗撮者や、侵入者に対する障壁なのだろう。
一方でそれは、歴史ある欧州の城の城壁のようでもあり、堅牢な要塞の防壁のようにも見える。
「何だか、要塞みたいでしょ?」
運転手は、あたかも何かの遺跡の案内人のような口調で次の言葉を放った。
「この壁、昔からあるんですよ」
「・・・昔って?」
「あたしが生まれる前からです」
それを聞いたとき、ふとこの道路の奥底に、未知なる暗室でも存在するかのような気分になった。
何か、おかしい。
AVEは、そんな昔から存在するのか?
もしかして、違う施設に来てしまったのだろうか。
再びスマホに目をやり確認するが、伝えた住所に間違いはない。
いや、サイバー研究施設だからと言って、ピカピカな新しい建物とは限らない。
別に、100年続くサイバー施設があったっていいじゃないか。
そうだ、何を勝手に先入観を持っていたんだろう-
いや、しかし、何かがおかしい気がしてならない。
レンガ造りの長い境界を凝視しながら、ぐるぐると逡巡を巡らせていると、やがて車は、その壁の終わりに到達した。
-ブロロロロォォォォォ・・・
「はい、着きました。ここが入口ね。会計はアプリで済んでますんで・・・どうぞ、お気をつけて」
そう-何はともあれ、着いたのだ。
ずっと追いかけていた、この新たな世界に。
「どうも、ありがとうございました」
そして、会釈しながら感謝を伝え、タクシーのドアを開けようとする。
すると、その時だ。
「あの、お客さん」
運転手による妙に控えめな呼び声に、ドアに伸びた腕がピタリと止まった。
もしかして、決済が失敗したのか?
振り向くと、どこかしら申し訳なさそうにこちらを向いた、運転手の顔が目に入った。
「あのね・・・最後にお節介ですけれども。あなた、ここが昔どんな施設だったかご存知かな?」
「・・・いや?」
運転手は、自らの後頭部をバツが悪そうにポリポリと掻き、こちらと床の間の空間に向け、次の言葉を言い放った。
「あなたね。ここは元々、監獄ですよ?」
かんごく?
その一つ一つの響きが、急激に強まった重力により、タクシーの床へと沈んでいく。
心に拡がる、不穏な感情。
空から注ぐ金色の朝日が、その黒ずんだ拡がりとぶつかり、コントラストを生み出して、一層と黒ずみを際立たせていく。
そんな高濃度の黒ずみの中、タクシーの床に沈んだ言葉を、一つ一つ引き上げる。
「監獄」
そこで、あることに気付いた。
ついさっきまで目にしていたのは、「外から忍び入る者」を阻む壁ではなかった。
壁には、もう一つの目的があるではないか。
そして、その目的のもとで壁を打ち立てた施設を、我々は往々にして監獄と呼ぶ。
「内から逃げ出す者」を阻む目的だ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます