シレア国、秋から冬へ🎄アドベントカレンダー

蜜柑桜

一日目の鐘

 天空へそびえる時計台の鐘が、朝の訪れを告げる。


 冴え渡ったそらの下、混じり気なく澄んだ鐘のは、その振動を妨げる抵抗は粒子ほどもないかのように、空気を抜けて響き渡る。

 組み鐘が最初に振れたのを合図として、城の高い塔から伝書鳩がいっせいに羽ばたきたつ。城の窓からあどけなさの残る少女が顔を出す。飛翔する鳩の群れを仰ぎ、紅葉もみじ色の瞳が輝いた。鳥たちは少女を振り向きもせず、小屋から放たれる一時いっときの自由を待ち侘びていたと、青い空を突き抜けんばかりの勢いで上昇していく。

 鐘の音は海からの風に乗って街のすみずみまで伝わり、花々を、木々を、野の動物や家畜、そして人々の目を覚ましてゆく。


 一日が動き出す。


 季節は秋。紅葉の秋。実りの秋。祭りの秋。

 鐘の音は一年間をゆっくりと数える。その音の高さ、長さは、どの日も等しいように聞こえるが、実際は一日一日、その日によって微妙に違う。同じ日など二度とない、一年にただ一度しかない日を、その日だけの音とともに、時計台の針は時を進めている。記録にすらない遠い昔、「一年」という誰が生み出したのかも分からぬ暦がこの土地に馴染んだ頃にはもう、定められた時の刻みに沿うように、この時計の針は動いていた。国の人々は、ある時はその鐘の音を慈しんで「鐘楼」と、ある時はその時のしらせに感謝して「時計台」と呼びながら、親から子へ、子から孫へ、いにしえに授かったその宝を伝え、今に至る。

 国を治める者が幾代変わったかなどもはや知れぬが、鐘楼の時計はただの一度も狂ったことはないと言う。優れた学者が発明したのか、彼方より伝えられたのか分からぬが、設計理論は今の学知に残らぬもの。しかし知る必要などもない。なにしろ、鐘楼の時計は一分一秒たりとも狂わない。人の手を必要とせずして、止まることも壊れることもなく、常に針は動き続ける。人々がすることといえば、親愛の情を抱いて鐘楼の音を聞き、定期的に時計を磨くことで、時を告げる仕事に返礼をするだけ。

 この国に、他に時計はない。鐘楼の時計の針だけが、時という名のつく全てのものの基準となる。 

 この国では、それが「時」の刻みを知る唯一の手がかりだった。

 鐘楼の時計だけが、一日、一年、という時のひと巡りを知らせるのだ。

 今日もその音は朝を伝える仕事を終える。澄んだ響きの名残りが空気を優しく震わす中、城の裏口から一人の少女が音もなく飛び出した。

 頭巾を押さえて空を見上げたのは紅葉の瞳。眩い太陽にきらきらしく笑んで、澄んだ空気を吸うやそのまま駆け出した。


 城の壁に沿って走り、門を通り過ぎてしばらく行けば右手に小さな木戸が見えてくる。使用人用の出入り口を使うのを大臣に見られたらたまらない。音が立たぬようそっと取手に手をかけ、鍵穴に古びた鍵を突っ込む。いまいちうまく動かないが、少し斜めに傾ければ難なく錠が外れた。

 すぐに出て閉めないと誰がくるかわからない。少女は細く開けた隙間にするりと入ると、後ろ手で扉を閉めようとした。

 しかし、閉じかけた扉が途中で少女の手に抗う。

 仰天して身が硬直する。まさか見つかったか。

 恐る恐る、ゆっくりと振り向いた少女は、目にした姿に破顔した。

「お兄様」

「早朝から外出とは気が合うな、アウロラ」

 立っていたのは蘇芳色の瞳を持つ細身の美丈夫。正装ではなく市井の若者と同じ軽装で、秋めいた朝日に照らされる茶に近い髪が美しく光を返す。

「シューザリエ河沿いの紅葉は、朝がとびきり美しいから」

「行こう。大臣が動き出すと面倒だ」

「いやね、それより従者ロスでしょ」

 確かに、と兄は微笑み、二人は合図もなしに同時に駆け出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る