赤と青のライディングジャケット〜マルコム・スミスさんを偲んで。
高杢匠
第1話 林道の終点で。
高速道路の出口で
ダム湖を見下ろすちょっと広めの駐車場のあるドライブインにたむろする、
急勾配に耐えかねて、エンジンの回転が落ちるタイミングで、シフトを4速から2速に落とす。
3キロほど走ると、荒かった舗装は砂利道に変わる。
ここから、50キロにも及ぶ未舗装林道が始まる。
道は荒れているが、十分に道幅のあるダートを20キロほど走ると、左へ曲がる小さな分岐がある。
分岐の入口は雑草に覆われており、道があるようには思えないが、100メートルほど進むと、1車線程度の黒土の道がはじまり、3キロほどで行き止まりになる。
この近辺は、戦後、まもなく植林した樹木を伐採、運び出すために作られた支線らしいが、なんらかの事情でこれ以上道を造ることができず、放棄されているようだ。
突き当りはちょっとした広場になっており、脱輪しないように、ADバンを慎重にUターンさせ、先端をいま来た道へ向ける。
「何らかの事態」で、緊急にここを離れなければならなくなったときに、素早く発進できるようにする準備だ。
僕は
今から30年ほど前。
当時はまだ硬派な紙面内容だった「BE-PAL」や、田中律子がよく表紙を飾る「OUTODOOR」といった「アウトドアライフ」をテーマにした雑誌が発刊され、地味ではあるが、野外活動が趣味としてのカテゴリーを確立しつつあるころだった。
社会人となってクルマと免許を手に入れた僕は、こういった「アウトドア」を週末の趣味にするようになっていた。
当時は今ほどキャンプ場の数は多くなく。たまに利用したとしても、無料ではあるが、整備の行き届いていない荒れ果てたところか、妙なルールを押し付けてくる「ヌシ」のようなクセの強いオーナーがいるような施設が多く、あまり居心地のよいものではなく、僕の当時の住まいの高崎からほど近い林道のこの場所を見つけ、休日の楽しみとしている。
現在は、林道終点でキャンプをするような行為はご法度だが、当時はまだまだこういった規制はゆるく、林道の道端で野営をすることを勧めるようなスタイルの入門書すらあった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます