仙境王還記~虹色鸚鵡と最後の王~

江東うゆう

プロローグ

 少女は空と同じ色をしている。

 青を胸に吸い、白を指先に絡め、黒を脳の奥におさめて、その手に光を握る。


 山頂を渡る風は鸚鵡おうむより鋭く鳴き、雪は大地を覆い尽くす。

 朝は山のすそまで朝焼けに染まり、夜は枕の中まで寒気が入る。


 空は、この小さな国にとって、隙間なく編まれたかごのようなものだった。

 十分な空気を人に与えず、それでいて、人をできるだけたくさん国に閉じ込めておこうとした。


 そんな空を突き刺すように、光の塔は立っている。


 光の塔は、日が昇ればはく色に輝き、日が暮れれば藍色に沈み、月の明かりで金色になる。


 人々は、塔を見上げて祈った。

 空がこれ以上、大地に降りてこぬように。

 大地が今よりも、空に近づかぬように。


 彼らの自由は、空と、小さな地面との間にだけあったのだから。


 光の塔は、何者も寄せつけなかった。

 ただ空に向かって、先端を突きつけている。雲すらも塔を避けて巻いた。


 少女はその日、光の塔のじよになるのだと告げられた。

 そうであるから、空と同じ色にならねばならぬと言われた。


 けんとう元年八月。

 王朝では、その年である。


 少女達の国は、宇王朝から見て、はるか南西の山地にある。

 建統元年といえば、ちょうど、宇王朝が帝国というにふさわしい領土を手に入れたばかりの頃で、まだ、周囲の国々と交流をもつ余裕はなかった。

 交流というよりは――西方、北方の異民族が攻めてくるので、その対応に明け暮れていた、というところだ。

 とても、西南部の小さな国のことまで、気が回らなかったのだろう。

 

 しかも、少女のいた小国は、大国の目を避けていたようでもある。

 それは、この小国の支配者にして、この国唯一の仙人、「天君てんくん」の意志であった。


 さて、光の塔の侍女になるのだと告げられた少女は、茶を飲まされた。

 こう茶である。

 可口というのは植物の葉だ。

 葉をもんで湯を注ぎ、飲みやすくするためににつけいと砂糖を加え、茶色く濁ったものを可口茶という。

 天君が目の前で入れた可口茶を、少女は飲みほした。

勇気がでる茶である――そう、天君は言ったと、後に宇王朝の都で見つかった本に書き記されていた。その本の名を、『りようしようさつ』という。

 

 可口茶を飲みほした少女は、すぐに視界に違和感を覚えた。

 少女がいたのは、どうくつの中の、岩を削ってできた小部屋である。小さな窓から入る明かりは乏しく、昼でもろうそくを使っていた。

 

 可口茶の効果が表れてくると、少女には蝋燭の炎が龍のように伸びて見えた。

 体が熱くなり、指先には震えが走る。

「安心せよ」

 少女には、天君の声が聞こえた。

 天君はふところから白い布に包まれたものを取り出し、机に置いた。

「宝刀じゃ」

 天君がうやうやしく掲げ、少女に手渡す。

 少女は宝刀を握りしめた。

 衝動的にさやを払い、刃を確かめる。

 刃はくもりなく研がれ、蝋燭の光が揺揺ようようと映っている。

 きれいだと思った瞬間、少女の体から、震えが去った。

「宝刀は、こう持つのじゃ」

 天君が少女の手を握り、筆を持つような形に指の位置を直す。

「やってみせよ」

 天君は少女から離れると、手刀で机を打った。

 少女は刃を見つめたまま、宝刀を机に突き刺してみせる。

「そう、そのように、殺せ」

 天君がカラカラと笑った。

「はい。おおせのままに」

 少女は答えた。

 天君は微笑み、どの言語とも違う発音で数節、唱えると、少女に布をかぶせた。

 少女は宝刀を持った手を、目の前まであげてみる。

 しかし、壁が透けて見えるだけで、腕は見えない。

「これは、おまえを透明にする仙術だ」

 天君が、ぽん、と手を打った。

「さあ、行っておいで」

 少女はうなずき、部屋を飛び出した。


 少女は洞窟から出て、門番の横をすり抜け、大通りへと走り出す。

 そして、西の空を仰いだ。

 西の空には、光の塔が見えている。

 光の塔は、ここに人が住み始めた頃、すでにあったと言われる。

 一面銀色に光る塔には誰も登ることができなかった。

 階段も、屋根もない。

 上に行くほど筆先のように細くなり、さらに、足も置けないほどの小さな段差を経て、三角にとがっている。

 何の役にも立たない、だからこそ、この国にはなくてはならない塔でもあった。


 塔の東西を見ると、さらに高いやぐらが見える。

 こちらは天君が作ったものだ。

 少女は大通りから路地に入り、やぐらの入り口に立った。

 そして、高さを確かめるように天を仰いだ。

 ――この高さでは、最上階は霧に巻かれてしまう。

 少女は、そう思った。


 やぐらの入り口こそ木で隠れていたが、見張り台となる上端は、街のどの建物よりも高くそびえていた。

 やぐらの四方には、巨木が生えている。

 中央には、さらに二回り太い木が植えられている。

 そして、人の五十倍ほどの高さに育っていた。

 丸太のようにしか見えないその木には、人の髪で作った縄がくくりつけられている。

 その上に板をしいて床にしてあった。

 床は、上の階にはしをかけるための足場と言った方がよいだろう。

 一階から二階、二階から三階……と、長い梯子が中央の木に沿って取りつけられていた。


 梯子を、少女はまず九階まで上った。

 それから静かに床に降り立ち、十階の気配を確かめる。

 天君の言うとおりであれば、あの女がいるはずだった。


 女は、いた。


 少女は足音を忍ばせて十階に降り立つ。

 女は、手すりに腕を乗せ、長椅子に座っている。

 女の名は、えいりんという。

 女は七十六歳になったばかりだったが、見かけは五十程度にしか見えない。

 肌の張りも、頬の血色も若かった。

 当然だ。

 馬英鈴は、この国の統治者、つまり天君の妻である。

 天君は馬英鈴に仙薬を与えた。不老の薬、しわを消す薬。

 若さばかりでなく、何もかもが馬英鈴の思いどおりになった。

 やぐらの最上階で椅子に腰掛けて物見がしたいからと、床を補強するよう求めたのも彼女だ。

 しかし、馬英鈴にも恐れるものがあるのを、少女は知っている。


 少女がつま先立つと、北西に洞窟の入り口が見える。

 先ほど飛び出してきた洞窟だ。

 

 あの中に、馬英鈴の居所きょしょもある。

 三十五年ほど前から、馬英鈴は天君と共に洞窟に住んでいた。内外を守る六十人の道士、そして、馬英鈴と天君の給仕をする三十人の侍女と共に。


 三十人の侍女のうち、一人は少女の母である。

 母は天君に信頼され、共寝し、子をなした。

 馬英鈴は、そうして生まれた少女たちを恐れた。


 少女は息を吸い込み、宝刀を構える。

「馬夫人」

 憎悪を込めて、その名を呼ぶ。

 馬英鈴は辺りを見回した。もちろん、少女の姿が見えるはずもない。だが、天君の妻という立場上、状況を読むのもはやかった。

「天君の差し金なのね。姿を現しなさい。ここなの?」

 馬英鈴が乱暴に手を払う。少女は被っている布に触れられないよう、飛び退いた。

 その時、甲高い鳴き声を上げて、虹色の鸚鵡が飛んできた。

 少女は思いきり宝刀を振り下ろす。

 何度も、何度も。

 しかし、その刃は馬英鈴をかすることすらしない。

 

 だが。


 突然、足音がした。

 少女が顔を上げると、少年が立っていた。髪はなく、頭に十字の縫い傷がある。

 少女には見覚えがあった。


 一か月前のことである。

 洞窟の中で、少女の母に頭を切開されていた少年だ。

 少年は頭の中で出血し、洞窟に担ぎ込まれた。医術を受け持っていたのは、少女の母だった。

 少女の母は、手早く少年の頭の中から血を取り除くと、しみじみと少年をみた。

「この子にしましょうか」

 そして、頭の傷を縫う前に、少年の頭に白い玉を埋め込んだ。

 少年はその後、身元引受人であった何光秀かこうしゅうの元に戻っていった。

 同じように、少女にも、白い玉が埋め込まれた。


 少年は短剣の柄をにぎりしめ、少女がしていたように、何度も何度も振り下ろした。

 馬英鈴の血が飛び、金切り声が、空気の薄い空に散っていく。


 ちょうど、少女が振り下ろしたのと同じ回数、馬英鈴を刺したあと、少年はぴたりと動きを止めた。

 少女は宝刀を握ったまま、もはや肉の塊になった馬英鈴を見る。

 

 昨日まで、少女は馬英鈴に殴られていた。殴っている時の目は、憎しみと言うより、少女たちを恐れているように見えた。そして、少女たちの存在を打ち消すように、殴り続けたのである。

 少女は、心の中で、安堵あんどの息をついた。


 ふと、階下で足音が聞こえた。

 梯子の方に目を遣ると、一人の男が登ってくるのが見える。

「何をしておるのだ! 高隆志こうりゆうし!」

 男の叫び声が、やぐらの天井にこもって響いた。

 少年がびくりと体を震わせ、ゆっくりと男の方を振り返った。浅黒く、四角い少年の顔が、戸惑いの表情を浮かべたまま、静止している。

「何光秀さま……わ、私は、な、に、を……」

 少年の手から短刀が落ちた。手に着いた血の出所を視線で探っている。


 と、少年の視線が止まった。

 見えないはずの、少女を見ている。

 少女はとっさに視線を外した。


 そして、少年の視線は、馬英鈴の死体にたどり着く。

 少年は、がたがたと震えだした。

 床を流れる血は、少女の方にまで迫っていた。

 少女は透明になる布をつかんで後ずさり、身を翻すと、梯子を下り始めた。


 洞窟に駆け戻った時、少女の鼓動はひどくはやかった。

 しめった石の階段で足を滑らせ、数段落ちる。

 透明な布ごと手をついて、這い上がる。

 

 ようやく自分の部屋の前にたどり着いた時には、全身に冷たい汗が流れていた。

 少女は目の前の岩に向かって呪文を唱える。

 岩が動き、子どもがひとり入れるくらいの穴が現れた。

 少女はその中に潜り込む。

 岩が、音を立てて閉じられた。

 辺りは、闇だった。

 一、二、三……。一段ずつ数えて上って、十三段。

 少女は再び、呪文を唱える。今度は、少女だけが知っている、少女の部屋の扉を開けるための呪文。

 岩戸が開き、階段に光が差し込んだ。

 少女は、ふ、と息を吐き、一歩、部屋に踏み入る。

 が。

「おかえり」

 しわがれた声に、少女は立ちすくんだ。

 目の前には、天君が真っ白な髭を撫でて立っていた。

「おおせの通りにやり遂げました」

 ひざまずいた少女に、天君はにやりと笑った。

「ぬしのほうがいとつながったか。けがれし少女よ」

 一瞬、少女は天君の言葉が聞き取れなかった。

 頭の中で何度も反芻し、意味をとらえた途端、少女はかっと顔が熱くなるのを感じた。

 命令したのは天君ではないかと言いたかったが、言葉が出ない。

 ただ、わななく体を手でおさえつけ、うつむくことしかできなかった。

 

 天君は少女の横をすりぬけると、いともたやすく、少女しか知らないはずの呪文を唱えた。

「今日のことは誰にも言うな。そなたがここにいたいのならな」

 天君はそう言い、透明になる布を少女から取り上げると、さらりという衣擦れだけを残して去った。

 扉が閉じると、少女は、声を上げて泣いた。


 そのあとも、少女は宝刀を振るい続けた。

 翌年、高隆志は、宝刀の導きのまま、何光秀を殺した。

 少女の母は天君の妻になった。

 

 宇王朝では、建統三年にあたる年。

 何光秀が死んだ翌月、少女が洞窟の宮殿の長い廊下を歩いていると、壁づたいにささやき声が聞こえた。

「ねえ、見た? えん。私の宝貝、あっという間に、あの男をばらばらにしたのよ」

 知淵、とは少女にとって二番目の妹の呼び名だった。

 少女は耳を澄ます。

 もう一つの声が、言った。

「聞いてるって、ゆうえん姉さん。私の宝貝だって、心臓をぐさって貫いたんだから」

 悠淵は、一番目の妹だ。

 

 妹たちも、宝貝を使って人を殺している。

 少女は肌が粟立つのを感じ、両腕で体を抱えるようにして部屋に戻った。


 少女の心の変化を察したのだろうか。

 その年、少女の母は、何度も少女の頭を割いて、白い玉を入れかえた。

 少女は、高隆志との距離が離れていても、宝刀を使えるようになった。

 もはや、二人が目を合わすことはない。

 

 その頃からだ。

 少女は、大船団を夢に見るようになった。

 天君が狂った時、この地を滅ぼすためにやってくるという、異形を乗せた船を。

 昔話に聞くだけの船団を、少女は何年も待っていた。

 だが、船団は来なかった。

 来るはずもない。

 仙人の住むこの国は、大陸の奥にある山の中にあったのだから。

 少女はとうとう、心に決めた。


 光の塔に背を向け、この国から出て行くことを。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る