第3話 道徳は時代とともに変わるのか?

道徳とは普遍的なものだと考える人は多いかもしれません。しかし歴史を振り返ると、私たちが「正しい」と信じる価値観や道徳は、時代や文化によって大きく変化してきたことがわかります。これが示すのは、道徳が絶対的なものではなく、社会の状況やニーズに応じて形を変える相対的なものであるという事実です。


たとえば、かつては普通だった「男女の役割分担」を考えてみましょう。一昔前までは、男性が外で働き、女性が家庭を守るのが「理想的」とされていました。それが善であり、社会の秩序を保つための「道徳」だったのです。しかし、現代ではジェンダー平等が推進され、性別に基づく役割分担の考え方は徐々に廃れてきています。この変化を通じて見えてくるのは、道徳が社会の価値観や環境に強く依存しているということです。


また、宗教的な影響も道徳の変化に大きな役割を果たしてきました。中世ヨーロッパでは、宗教裁判が正義とされ、異端者を罰することが「道徳的」な行為とみなされていました。しかし、啓蒙主義以降、個人の自由や人権が重視されるようになり、かつての道徳的行為がむしろ不道徳と見なされるようになりました。今の私たちから見ると、かつての「道徳」は残酷に思えるかもしれませんが、それがその時代の正義であり常識だったのです。


こうした歴史的な変化を知ると、「今の正しさも未来の正しさではないかもしれない」という視点が生まれます。これは少し不安に感じるかもしれませんが、同時に、道徳が固定されたものではないということは、私たちがそれを再考し、より良い社会を目指す機会が常にあるということでもあります。


では、現代の道徳はどうでしょうか?たとえば、環境問題への意識が高まる中で、「持続可能性」が新しい道徳として登場しています。プラスチックの削減やエコ活動が推奨され、これに従わない人々が非難されるケースもあります。しかし、これも一種の押しつけになり得るリスクをはらんでいます。道徳は進化しますが、それに追従する形で新たな問題が生まれるのです。


道徳が時代とともに変化することを理解することは重要ですが、それに盲従するだけではなく、自分自身で考え続ける姿勢が必要です。過去の道徳がどのように形成され、変化してきたのかを学ぶことで、私たちは現在の道徳の本質をより深く理解し、新しい道徳をより良い形で作り出すことができるのではないでしょうか。


次回は「SNS時代の『正義』と道徳の混同」をテーマに、現代社会で生まれる新しい道徳観とその問題点を掘り下げます。正義の声がどのように暴力に変わるのか、その背景を考察します。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る