医学勉強ノート
hekisei
第1話 高尿酸血症の診療
先日の事。
風俗に入り浸っている青年に言われた。
「先生だって風俗に行くことがあるでしょう」
「あるわけないじゃん、そんなもの」
「ただの1度も?」
「オレ、結婚した時に妻に呪いをかけられてさ。妻以外の女が皆、カボチャかジャガイモにしか見えなくなっちまったんだよね」
「それも辛いですねえ」
ギャグですよ、ギャグ。
本気にしないで!
さて、高尿酸血症の話。
【現状】
・高尿酸血症はかなり多く、反射的にフェブリクが投与されている。
そして正常化すれば「良し」、しなければ「仕方ないね」としていた。
・必要なのは、高尿酸血症の治療目的、治療開始数値、治療の目標値、治療方法の4つをはっきりさせることである
【結論】
・治療目的:腎機能の悪化予防、改善
・治療開始数値:7mg/dL以上
・治療目標値:理想的には4台。少なくとも7未満
・治療方法:ユリス、時にフェブリク併用
【内容】
・高尿酸血症には4つのタイプがある
多い順に排泄低下型、混合型、産生過剰型、腎外排泄低下型
混合型は排泄低下型+産生過剰型のこと
尿酸は腎臓から3分の2、腸管から3分の1排泄される
腸管は腎臓1個分の排泄能力がある
・病型に応じた薬剤の選択が必要
排泄低下型(以下、低下型)にはユリス
産生過剰型(以下、過剰型)にはフェブリク
・病型分類は簡易式か尿酸クリアランスが簡便
簡易式:尿中尿酸濃度/尿中クレアチニン濃度で、0.5以下が低下型
クリアランス:(尿UAx血清Cre)/(血清UAx尿Cre)で、5.5以下が低下型
・高尿酸血症の治療目的は腎機能の悪化予防・改善
動脈硬化リスクの有無は不明
高血圧、高脂血症、糖尿病の順に動脈硬化リスクがある
・ユリスは1mgで始める事が多い。標準は2mg
開始前の平均は8mg/dLとすると、半年で6未満になる
・簡易式とクリアランスの不一致もある
・ユリスは腎機能改善に寄与する
SGLT2阻害薬がCKDにも効くのと似ている
ユリスもSGLT2阻害薬も近位尿細管に作用する
近位尿細管の働かせすぎで腎機能低下が起こっているのかも
・ユリスは尿酸結石形成が懸念される、とされる
尿酸排泄量800mg以上で結石が出来る
実際には800mgには中々達しない
達する場合は水分摂取、尿アルカリ化薬、利尿薬中止で対処
・尿酸値と腎機能はお互いに関係する
尿酸値と高血圧もお互いに関係する
・中にはユリスの効かない人や、逆に尿酸値の上がる人がいる
そういう時にはフェブリクとの併用を考える
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます