僕のゆめ

中田ろじ

前編

 今日もまた、生きている。眠りに就く直前に考える。緩やかな死が訪れていやしないかと。もちろんそれが難しいことは分かっている。でも、望まずにはいられない。

 閉め切ったカーテンから漏れ出る光。その差し込みに、朝にも関わらず憂鬱を覚える。いや、朝だから憂鬱なのだ。また一日が始まるのだと嫌でも自覚してしまう瞬間だから。

 階下から聞こえてくる生活音。真下がリビングだから、その騒がしさ慌ただしさが伝わってくる。水の出る音。包丁で何かを刻む音。一つ一つの日常を感じさせる音がいちいち鬱陶しい。自分はここにいるのだと、ここにしかいられないのだと、嫌でも感じさせてくる。

 僕を残した三人の家族。今日もいつものように朝食の卓を囲んでいるのだろう。容易に想像出来る穏やかな時間。その時間を僕は簡単に壊す事が出来る。リビングに行けばいいのだ。しかしそんなネガティブ発信の行動、取る気にもならない。

 迷惑はかけたくないと思っている。二十代も後半になって、何をやっているのだろうと思う。だけれど同時に、それは僕だけのせいなのかなとも思ってしまう。

 微かな笑い声。ということは、今日は休みなのか。仕事をしない無為な毎日は時間だけでなく曜日感覚も狂わせる。高校生の弟は、年頃にも関わらず両親と上手くやっている。僕には不思議で仕方がない。親というのは反発するためにいるのではないのか。衝突するのが当然なのではないか。そういう考えはもう古いのか。それとも、この先も上手くいくだろうという弟の自信が、両親との円滑なコミュニケーションに一役買っているのかもしれない。どうせ家から出て行くのだから、今だけでも親と仲良くしていようと。兄と違って俺はやっていけるから、と。

 穿ち過ぎの考えに思わず苦笑が漏れる。弟が既に兄をそういう対象としていないことは分かっている。尊敬もなければ疎んじるわけでもない。最早興味を持っていないのだ。弟はきっと、自分は一人っ子だと思っているのではないか。

 そうだったらどんなにかいいだろう。先に生まれておいてそう思う。いや、そう思いたいのかもしれない。弟は一人っ子なのだと。弟だけど一人っ子なのだと。そうなっていたかもしれない未来があったことを、僕は夢見ているのかもしれない。

 時計を見る。八時を回っていた。そろそろ朝食は済んだだろうか。休日だからどこかに出かけるだろうか。そうであって欲しい。誰もいない家には、僕が求めている咎められない静けさがある。

 二階に上がってくる足音。弟だ。隣の部屋に入っていくのが分かる。そしてすぐに出て行く音。それから忙しなく階段を駆け下りて次いで、いってきますの声。返事をしてくれる者がいることを確信しているその明瞭な発声に、どうしてか胸が締め付けられる。それは過去を懐かしむ痛みなのかもしれない。小学生の頃は確実に自分も持っていたその証を思い出して、傷が疼くのかもしれない。

 そうなのだ。確かにあったのだ。そんな時が。屈託のない日々が。暗闇を抱え込んでいない毎日が。確かに過去にはあったのだ。

 今は振り返ることも出来ない。しっかり存在していたのに、その事実を直視出来ない。とても耐えられない。あの頃を懐かしみながらも決して戻りたくはないという相反した思い。現在のわずかな行動力は、その思いのおかげと言っていいだろう。拠り所がそれ唯一というのも情けない話だが、事実そうした記憶が今の僕を動かしている。

 思いの外時間が過ぎているのを見て、その経過に対して何も思わない自分に嫌気が差す。日課のようなものは持っているけれど、それは日課というほど微笑ましいものではない。言ってしまえば執念みたいなものだから。そしてその執念は、どす黒く汚れている。

 部屋の扉を静かに開けて廊下に出る。なるべく足音を立てないようにゆっくりと階段を降りる。出来れば家人の誰にも会いたくない。会えば会話をしなくてはならない。それは家族という集団の中にある義務みたいなものだ。無視をすることだって出来ない事はないけれど、それをしてしまえばいよいよ切り離されたという恐怖を感じてしまう。鬱陶しいと思いながら結局は家族に養ってもらっている身なので蔑ろには出来ない。そんな浅はかな打算を、家族だから、という聞こえのいい括りにしてしまうあたり、自分の底の浅さが知れている。

 靴を履くために身を屈めた時に気配を感じた。母だろうか父だろうか。俯き気味に振り向き確認すると、なんと両親が揃っていた。

「どこに行くの?」

 訊ねられるだけで。途端に罪悪感が沸いてくる。返す言葉は出てこない。

「行ってきますくらい、言えばいいのに」

 母は明らかに長男に対する態度を決めかねている。親として容赦なく干渉するべきか、可愛い息子として見守るか。その中途半端な態度が僕をイラつかせ、同時にいたたまれなさでこの場から消えたくなる。

「いつまでもふらふらしていないで、早く親を安心させようとは思わないのか」

 対して父は分かりやすい。これぞまさしく父親像とばかりに世間一般的な反応をする。つまり厳しく接するということ。

 でも皮肉かな、そのおかげで僕は反発することが出来る。弱々しいながらも言葉を探せる。

「いいじゃないか。僕の好きで」

「お前。自分がいくつだと思ってるんだ」

 言葉はすぐに尽きる。なにせ相手は真っ当な事を言っているのだ。正論なのだ。その正しさに反論するなんて出来るわけがない。

「……行ってきます」

 僕が出来るのはその場から退散することだけだった。

「そうやって逃げてばかりいて。親が悲しんでいないとでも思っているのかっ!」

 父の怒鳴り声の途中で玄関扉を閉める。ここで僕はすぐに家から離れようとはしない。本当に僕に改心を求めているなら。本当に僕を思ってくれているなら。その玄関扉はすぐに開くはずだ。人の話は最後まで聞け、とめげずに父は更なる罵声を浴びせようとするはずだ。してくれるはずだ。

 五分は経ったかもしれない。玄関は一ミリも開く様子はなかった。別に落胆はしない。慣れているから。でもどこかで何かが失われていく音がする。それははっきりとは聞こえない。ゆるやかに失われていき、いつか崩れるのだろう。

 向かう場所は決まっている。家にいると息苦しいが、その場所に行くと更に息苦しさが増す。だけれど僕はそれを欲している。一つの執念がそうさせている。

 川原に向かうまでに多くの人とすれ違う。僕が特に意識するのは親子連れだ。特に子どもが小さいと、なおのこと意識は強まる。当時の僕が持っていたものを、その子にも見出すことが出来るからだ。

 すれ違う時に男の子が母親に褒められていた。偉いね、と。その言葉に男の子は笑顔を咲かせる。充実感が表情に現れている。その様を見て僕は想像する。僕もこの子のように育っていれば。自分の恥ずべき思いに気付かなければ。

 後ろから男の子の上機嫌な声が聞こえる。そうだよ、僕が助けてあげたんだよ。

 その言葉に母親は更に子どもを褒めちぎる。ありふれた光景なのだ。それが当たり前なのだ。でも僕はその母子に、深く暗い感情を炙り出される。

 子どもに罪はない。もちろん母親にも。悪いことなんて何もしていない。でも、言ってみればその思いこそが罪なのだ。無知が罪とまで糾弾するつもりはないけれど、せめて気付いてほしいと思う。数日後でも数年後でもいい。何かの拍子で思い出した時に、その時の自分を猛省してほしい。そう思わずにはいられない。

川原には休日ということもあって幼い子どもの家族連れが多い。しかしそこまで混雑というわけではない。それでも平日に比べればずっと多い。穏やかな川だから、遊ばせるにはちょうどいいということだろうか。

適当な場所に腰を下ろす。目的地には来た。後はひたすら待てばいい。この待っている時間が僕を一番落ち着かせてくれる。それはとても不健全なものだけれど、安らかな気持ちになれるのは否定できない。おそらく妄想を広げられるからだろう。小さな子どもが、十数年後、僕のようなろくでもない人間になることを心のどこかで望んでいるのかもしれない。仲間とまではいかなくても同じ思いを共有出来るのではないかという想像は、それだけで僕を落ち着かせてくれる。

 ここにいる時は、妄想と想像が手伝って、過去の自分を振り返ってもそこまで痛みは覚えない。

あの頃は良かったと明確に断言する事が出来る。なんでも出来た、なんにも知らない、当時の僕。

 あの時。僕の人生の転換点となった叔父。その叔父はもういない。僕を助けた数年後にガンを患って亡くなった。その時の僕の憤りといったらなかった。勝手に助けて勝手に植え付けて、そうして勝手に死んでいく。揺らぐことのないヒーローとして。

 ここ数年は親戚の集まりに全く出なくなったけれど、顔を合わせれば必ず言われるのだろう。そうして必ず締めくくられるのだろう。せっかくの命なんだから。恥ずかしくないように生きなきゃね。

 僕はどんな感情を抱けばいいのだろう。そんなの決まっていた。それなのに、僕はそれを素直に受け止める事が出来なかった。きちんと芽生える事が出来なかった。

 子どもの声が聞こえて我に返る。その方に目をやれば、小学校に上がる前か上がったばかりくらいの男の子が一人で川を眺めている。その表情は落胆に沈んでいて、今にも泣き出しそうだ。男の子の視線は川の流れに沿っている。立ち上がって見てみると、ボールが流されているようだ。

 男の子の存在に気付いているのは僕だけみたいだ。男の子は諦めきれないとばかりにボールを追いかけいく。その必死さは、どうしてか叔父と重なった。その光景は見ていないはずなのに、叔父の背中を見ているようだった。

 炙り出されていた深く暗い感情が靄となって僕の全身を包み込もうとしている。誰も男の子を気にしていない。

ふと思った。まるでそれまで考えていた事かのように。今ならやれるかもしれない。

 それは何のために? 当時の僕と同じ状況にして僕は何を望んでいる? きっとそれは執着だ。男の子の生命への賭けだと言ってもいい。運が良くて助かるのか。運が悪くて助かるのか。どちらに転ぶのかを僕は見届けたいのかもしれない。運が悪くて助かった僕は、この目で確認したいのかもしれない。不運に救われることを願っているのかもしれない。

 男の子に近寄る。暗い感情がどんどん膨らんでいく。あと少し手を伸ばせば届くという距離で女性の声が聞こえた。

「ちょっと! 危ないでしょ!」

 その声は男の子の母親だった。ゆっくりと男の子に近づいていた僕と違って、駆けて男の子の元に行く。そのまま抱きしめるように男の子の動きを止めた。

「だって、ボールが」

 男の子は、母親が自分のことを心配してくれていることなど知らずにボールの行方を気にしている。甘えられる存在が現れたからか涙を浮かべようとしていた。

「それよりも。落っこちちゃったら大変でしょ」

 母親は男の子の手を握って立ち上がる。その場を去ろうとする母親に、男の子は後ろ髪引かれる思いで、首だけはボールの流れを見ている。

 そんな男の子を見かねたのか、母親は優しく話しかける。

「分かった。流れちゃったボールは諦めよう。また新しいの買ってあげるから」

 男の子の目の色が変わる。嬉しさのあまり顔を綻ばせる。そこまで見ていて、景色がぐにゃりと歪んだ。

 諦めよう。新しいの。買ってあげるから。あげるから。私が買ってあげるから。また。

 気が付いたら母親の前を塞ぐように立っていた。怪訝な表情を浮かべる女。ガキは状況が分かっていないのか、クソみたいな母親と僕を交互に見ている。

「あの、なにか――」

 女が何かを言い終える前に、僕は拳を彼女の頬に打ち込んでいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

次の更新予定

2024年11月27日 20:11

僕のゆめ 中田ろじ @R-nakata

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画