第4話 パーソナリティ障害と孤独感の深い結びつき
孤独感というものは、多くの人が経験する感情です。けれど、パーソナリティ障害を抱える人々にとって、その孤独感は特別な形を取ることがあります。それは、単なる「ひとりぼっち」の感覚ではなく、「誰とも繋がれない」「本当の自分は誰にも理解されない」という深い切り離された感覚です。
私自身、パーソナリティ障害と診断される前から、この「繋がれない孤独感」に悩まされてきました。人間関係の中にいるのに、自分だけが透明な壁の向こう側にいるような感覚。他人と会話をしていても、どこかで「相手は私のことを本当に理解していない」という思いが消えませんでした。逆に、自分が相手を傷つけてしまうのではないかという不安も常につきまとっていました。
こうした孤独感は、多くの場合、パーソナリティ障害の特性と密接に結びついています。例えば、回避性パーソナリティ障害の人は、他人からの批判や拒絶を極端に恐れるあまり、人との関係を避けてしまいます。その結果、孤独感を深めてしまうのです。しかし、拒絶を恐れる心の奥底では、実は「誰かと繋がりたい」という強い欲求が存在しています。この相反する感情の間で揺れることが、孤独感をさらに複雑なものにします。
また、境界性パーソナリティ障害のように、感情の揺れが激しい人の場合、人間関係が極端に親密になったり、逆に急に遠ざかったりすることがあります。その繰り返しは、周囲だけでなく本人にも大きな孤独感をもたらします。「自分は愛されていないのではないか」「いずれ捨てられるのではないか」という不安が、孤独の影をさらに濃くしていくのです。
孤独感に向き合うことは簡単なことではありません。それが「自分のせい」ではなく、心の特性によるものだと理解していても、それを超えるのは難しい。それでも、私は少しずつ、「孤独感に蓋をするのではなく、向き合う」努力をしています。それは、自分の心を受け入れるというプロセスでもあります。
そして、このエッセイを書きながら感じるのは、「孤独感は人とのつながりを求める心の叫びでもある」ということです。だからこそ、孤独感を否定せず、その中にあるメッセージを受け取ることが大切なのかもしれません。
次回は、パーソナリティ障害を抱える人が「孤独感とどう向き合うか」という具体的なヒントについて考えてみたいと思います。少しでも、心の壁を軽くする方法を見つけられるかもしれません。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます