第2部:出来ることを見つけ、工夫する

「出来ないこと」を認めたら、次にするべきは「出来ること」を見つけることです。このステップが、私たちを新たな可能性へと導いてくれます。しかし、出来ることを見つけるのは簡単ではありません。「出来ない」という感覚に囚われていると、自分の能力すら正しく評価できなくなることがあるからです。


だからこそ、冷静に自分の得意分野や、他の選択肢を探る作業が必要です。小さな一歩で構いません。出来ることに目を向けることで、世界の見え方が少しずつ変わり始めます。


自分の能力を見直してみる


まずは、自分が「出来ること」「得意なこと」を書き出してみましょう。

たとえば、「話すのが苦手だけど、文章を書くのは得意」「体力はないけど、集中力はある」といった具合です。こうして自分の能力や資質を整理することで、新たな可能性が見えてくることがあります。


たとえば、ある人が「細かい作業が苦手」だとしても、「発想力はある」ということに気付ければ、手先の器用さを補える工夫が生まれます。アイデアを他人に伝えて形にしてもらうという手もあるでしょう。また、「長時間の作業が難しい」なら、「短時間集中型の方法」を試してみるなど、選択肢は意外と多いのです。


工夫で乗り越える


「工夫」とは、出来ないことをそのまま放置せず、補うための手段を探すことです。たとえば、料理が苦手だと感じる人は、あらかじめ切ってある野菜や簡単な調味料を活用することで、料理への苦手意識を減らすことができます。


私自身も、何かを完全に「出来る」ようにするのではなく、「どうすれば自分でも出来る形に変えられるか」を考えることで救われてきました。たとえば、文章を書くのは得意でも、人前で話すことが苦手な私は、話す場面で緊張しないようメモやキーワードを手元に用意しておく工夫をしています。


こうした工夫を積み重ねることで、「完全に出来ない」と思っていたことが、「少しなら出来る」に変わる瞬間があります。その感覚が自信へと繋がり、新たな挑戦への意欲を引き出してくれるのです。


周りの力を借りることも選択肢


もう一つ大切なのは、「出来ないことを他人に頼る」という選択肢を受け入れることです。

たとえば、家事が苦手なら家族や友人に手伝いを頼んだり、外注することも考えられます。仕事でも、チームの中でお互いの得意分野を活かす分担を意識すれば、自分が苦手なことをカバーしてもらうことができます。


私たちは一人で何でも出来る必要はありません。自分に出来ることを伸ばし、出来ない部分を他者の力で補うことで、全体として大きな成果を生み出すことができます。


出来ることを増やす喜びを感じる


出来ないことを悩み続けるのではなく、出来ることを少しずつ積み重ねていく。それが、自信と成長に繋がるプロセスです。

自分の得意を活かしつつ、工夫や周囲の協力を取り入れることで、世界はもっと柔軟で広がりのあるものになります。


自分に出来ることを見つけ、それを伸ばしていく。その小さな挑戦の積み重ねが、人生の中で確かな力となり、より自由な選択を可能にするのです。大切なのは、無理せず、自分に合った方法で前に進むことです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る