創作者への祝福と呪い
霧江サネヒサ
霧江サネヒサの話
幼い頃から、物語を食べて生きている。
私は、小児喘息で、しょっちゅう入院する幼少期を過ごしていた。
外で遊べない私に、親がたくさんの絵本を買い与えてくれたので、いつも物語が側にあった。
グリム童話・アンデルセン童話・イソップ物語・日本昔話など。
幼稚園に入った私は、将来の夢を聞かれたら「お花屋さん」と答えていたが、本当は、「働かなくてはならないなら大人になりたくない」と思っていた。嫌なガキだな。
小学生になった頃、私は、児童向けに書かれた「透明人間」と「シャーロック・ホームズ」に出会った。
これは、私の根幹に関わる出来事であり、SFと探偵もののオタクになるに至る分岐点だったように思う。
そして、国語の授業でリレー小説を書くものがあったのだが、これが私が初めて書いた小説になる。
私は、小説の勉強をしたことがあまりないが、国語系の授業は、学生の間にずっと真面目に取り組んでいた。
その貯金だけで現在まで小説を書けているとまでは言わないが、真面目にやって損をしたとも思わない。
小学生の私は、ホラーも好きなオタクに育っていった。オカルトブームもあったし、貞子ブームもあったからではないかと思う。
魔女に憧れていたし、憎い相手の人形を作って呪ったり、こっくりさんをやったりした。
パソコンの授業を受けるようになってからは、インターネットで、好きな作品の二次創作小説を読み漁る妖怪と化す。
中学生になった頃。私は、江戸川乱歩の「孤島の鬼」に出会い、衝撃を受けた。
作中に出てくる探偵が、謎を解かずに退場したからである。
「そんなことしていいんだ」と、びっくりした記憶がある。
探偵とは、必ず真実に辿り着く装置だと思っていたのだが、それは探偵ではなく、“名探偵”なのだと気付いた。
また、同じ時期に、オリジナル小説をノートに綴り、友人と互いの創作物を読み合って遊んでいた。それと、雑誌のファンロードに文章ネタを送り続けてもいる。
高校生になった頃、ホラー好きのクラスメイトと怪談や世界の拷問の話をするオタク。
この頃の私は、ガラケーのメール機能で小説を書いて、ひとりで楽しんでいた。
高校二年生の頃に、うつ病になったが、なんとか高校を卒業し、大学に入学する。人文学部に入ったのだが、わずか十日で通えなくなり、引きこもりになった。
数年、家にこもり、物語だけをよすがに生きていた。小説・漫画・アニメ・映画・ゲーム・音楽など、媒体は問わない。
私は、自分で物語を創り、全ての物語を同一世界とした。オタクは、そういうのが大好き。火の鳥とか。
これは、私が文筆家と名乗るようになり、ペンを持ち続ける物語である。
創作者への祝福と呪い 霧江サネヒサ @kirie_s
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。創作者への祝福と呪いの最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
参加中のコンテスト・自主企画
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます