第3話その1 スモークイージー

「続いてのニュースです。以前より検討されてきた全国禁煙令でありますが、いよいよ施行される模様です。またこれに伴い、喫煙者の精神ケアを目的とした「脱煙の会」が組織されるという情報が入りました。現政権に移ってから国民の支持率は低迷する一方でしたが、この新法令が可決されたとあって、少しずつ好感を持たれ始めた印象です。しかし一部では『禁煙令は殆ど公平な議論がなされないまま可決されたもので、云わば独断に近い政策である。喫煙者が減ってきたとはいえ依存性があり長く人々と密着してきた嗜好品を引き剝がすとなると、その分持て余した喫煙欲求は反社会的勢力の財源になる』また『自己満足のための短絡的な機嫌取りに過ぎない』と、厳しい批判も寄せられているようです。以上、最新の真実をあなたに、ゴマスリステーションがお伝え致しました。」


 床屋「ジージー」にいた面々が揃ってため息をいた。

「全く勘弁してほしいモンだよ。なぁ、お客さん」

「ですな、こりゃあ本格的に施行されちまう前に吸いまくっておかないと」

「へへっ、そうは言っても懐が寒くちゃなぁ」

「アンのクソじじい、余計な決断だけは急ぐんだ…………チッ、なんだよ『脱煙の会』って。馬鹿野郎のくせに、自分のポケットのことだけにはやたら気が回るんだ。……ったく働きもしねえでゼェゼェ言いやがって」

 ふと、中年サラリーマンのひとりが疑問を吐露とろする。

「そういえばタバコってよ、あれタバコの実際の値段より税金の割合のほうがずっと高くなったよな。まぁ俺たちはそれを買い続けてきたんだけどさ……その税金の塊が無くなった後どうするんだ?まさか他のいらん税金を削るような奴等とも思えんし」

 店内の空気がさらに暗くなってしまった。

「ニュースでも言ってたけど、あーいう嗜好品をいきなり全面禁止ってするとヤクザやギャングが違法煙草屋とか始めちゃうんじゃない?ほら、昔のシカゴみたいに」

「はははっ、その可能性はってか」

 ひとり俺の隣の席で、オジサンのジョークを聞いて何か考え出した初老の男がいた。

「アンタ確か待ち時間はいつもタバコ吸ってたよな……なんだ、カポネがどうかしたのか」

「ん……あ、いや……」

「俺は薫、オッチャンは?」

「……佐々木ささき藤治ふじよし

 ジージーを出て自販機でタバコを買いに行った俺は、ある珍妙そうな噂を聞いた。

「なぁ知ってるか?このあたりにできた新しい店。確か『スモークイージー』とかいう……」

「まぁ、名前を聞いたことならあるけど。いったい何の店なんだ?中が見えないからどんな店か見当もつかないよ」


美鶴みつる、君もテーブルで飲まないか?」

「何カッコつけてるのかおる、ココは全席無料ですヨ」

 美鶴はグラスを拭き終わらせて、どの酒を飲もうかと選んでいる。俺は葉巻の吸い口を切ると、ロウマッチをブーツでこすって火をつけた。ソファにもたれて上を向き、煙を吐く。目を瞑り、スゥ……と全身で充足を感じる。

「——フフフ、『スモークイージー』だなんて、警察もだいぶ舐められたものね。これじゃまるっきり20年代の違法酒屋スピークイージーと同じじゃないの」

「あぁ、もしかしたらすでに買収が始まってるんだろうな」

「『さらば自由と放埓ほうらつの日々よ』……もといその真逆の時代がやってくるのね」


 そして数日後、遂に……

「『嗜好目的といっても著しく健康を害し、またその為に他者の健康を脅かす煙草類は嗜好・娯楽の域を逸脱していると解し、この法をして煙草類の購入・喫煙その一切を禁ずる。しかし本法の施行以前に購入していた煙草の保持・喫煙については刑罰の対象外とする。』か…………ん、まてよ?」

 男は新聞を手放すと、急いで電話のダイヤルを回し始めた。


『火のない所に煙は立たぬ』……一度燃え上がったほむらは、それと同じ位厄介な煙を吹かし広げる。さりとて、どんな大事であっても、どんな煙であっても、いづれも風に吹かれて薄れゆく始末だ。

「ホントに大丈夫なのか?こんなチビっ子が、もう暗くなってきたぞ?」

「大丈夫。父ちゃんいつもこの時間に駅から帰ってくるんだ。それよりあの高台に上ろうよ。ビル街の景色がすごいキレイなんだよ」

 このチビっ子たちは、公園で遊んでいたところ遠目から俺を男と勘違いして、一緒に野球ごっこしようよと誘ってきたのだ。ここらは都市部に近いが少し距離が違えばがらりと変わった景観を見せる。ここは大都市と言っても貧富の差がないことはない。潤い切った湖ではなく、清濁様々な営みの波がごった返す、まさに渦中。

「ここが丘で一番高いよ!ホラ来て来て」

「ま、待って……ハァ」

「まったく、タバコなんて吸うから……置いてくわよ?」

「そーゆう美鶴チャンは……なんでそんなスタスタ歩けるノ?……し、しんどい……」

「着いたよ、ホラ早く見てよ」

「おチビ……なんちゅう体力…………ん」

「ほら見て見て、遠くから見るとまるで宇宙みたいでしょ?」

「あぁ…………まるで宇宙空間だ」

 その人造の小宇宙は、どう言うべきなのか……また独自の引力を持っている。この地球上にあって、「俺たちが太陽だ」と主張する、いびつなギャップのような、なにか。

 俺たちの先を行くおチビが語った。

「ボクの産まれる前にね、この町は大火事に遭ったんだって。いっぱいあった家はほとんど燃えちゃったんだ。」

 かつて文化の要の一つとしてもてはやされた木造建築のこおりがあった。が、いい加減利潤追求と効率の時代について行けず、過疎と町密着のヤクザと老人ばかりが増えてしまった。

「カイタクって言ってね、新しい土地を目指して猛スピードで家を建てるんだ。」

 領地を急速に広げる為、資材運搬用のインフラは大雑把おおざっぱに整備された。激務続きでストレスの癒えない業者と依頼主との仲を取り持つネゴシエーターが現れ、後に隆盛を誇るギャングとして発達する。大火事の原因はハッキリしていない。単に天候が災いして倒れたランプが……という説から、土地の再開発の為に焼き払ったという陰謀論じみたトンデモ説まで、いろいろある。

「おチビ、あの建物は?」

 きらびやかな町の中に、地味ながら巨大な、大工場より更に二回りほどデカい建物があった。

「さぁ、ここ数年間で建造されたらしいけど、何かの工場かな?」

「ちょっとした城ね」


「ことあるごとに首突っ込んで、俺たちゴシップ好きのおばちゃんみたいだな」

 俺はジージーの常連でありヘビースモーカーの資産家、佐々木藤治が興味深い所に入って行くのを発見した。

「これはこれは……薫、あそこは件の大工場じゃないの?」

「フッフッフ、ダブルスーツのミスターがあんな所に何の用だ?」

 横に広がる駐車場を一瞥いちべつして、佐々木を尾行する。スタッフ達は俺たちや佐々木に気づいているが、どうしてか警戒している様子はない。塀の中、外からでは気づかない日陰のドアの前で彼が止まった。覗き窓に向かって小声で話している。

「入って行ったわ。ドアマンが中から案内しているようだけど、目立つ外装ではないし……いったい何なのここは?」

 ほんのお試しでドアをノックしてみる。すると扉から小さな覗き窓が開き、

「……合言葉をどうぞ」

 ……よしっ、一か八かだ。

「ハ……ハナマル・チョベリグ・ダッチューノ……」

 中のドアマンが無言で覗き窓を閉じた。アラ?

「どうぞ、お入りください」

 ……ムッフッフ、全て計算通りだぜ。

(あらお見事。薫、今のお気持ちは?)

(もーサイコーっていうか?マンモスうれピーってカンジ)

 廊下をボーイに案内してもらう。建物の中はやや入り組んでいて、ちょっとした迷路のようだ。

(美鶴、気づいたか……ここ、ただの工場じゃないよな?)

(えぇ、見かけは普通の工場と似ているけど運搬に使っているのは恐らく全て軽トラ。フォークリフトは見かけないし……乗用車は殆ど黒塗りよ)

「到着しました。ではどうぞお楽しみ下さい」

 空調のコォォォという愛想のない音から一変、ジョー・スタフォードのムーディーな歌声が広がる。

「ヒュウッ、ここが『スモークイージー』…………フッ、けったいな光景だぜ」

 防音室の中にはそこそこの規模の喫煙バーがあり、類を問わずカタギも公人も煙草を楽しんでいる。

「コルテザン、二本だ」

 二人の男がマスターに注文をするところだった。

「いや、マルボロ四本に変えてくれ」

「ん……あ!あんた……」

「ヨッ悪いね、尾行けてきちゃって」

「……帰る」

「何処行くんだ?」

「用事を思い出した」

「おいおい、同じハサミで髪をかれあった仲じゃないか」

「鍋をつつくみたいに言うな。じゃ、マスターすまん」

「世間話でもしていたのかしら、あなたは佐々木さんのお友達?」

「ハハハハッ、密談の内容をその場でばらすバカがいるか。わしもお暇するよ」


 翌日、俺はクリーニングに出していた服を取りに商店街に行った。

「うん?何かいいことでもあったのかい?オッチャン」

 店主と世間話をしていた自転車屋のオッチャンが上機嫌になっていた。

「いやぁね、最近調子がいいんだよ。もう右肩上がりで」

「ほぉ?以外だな、テレビじゃ若者の乗り物離れが噂されてんのに」

 今日日きょうびにはエコ論やら外出離れやらで、デザインのセンスに関わらず乗り物を買う人が激減しているらしい。オッチャンの自転車屋もその波を喰らってヒィヒィ言っていたと思ったが。

「どこかのキャンペーンに上手く乗っかれたとか?」

「それが違うんだよ、うちのアルミ車が受けたみたいなんだ。最近でっかい工場が出来たろ。そこのスタッフ達が使うとかなんとかって……」

 どんくらい?と聞いたが、どうも注文されているのはオッチャンの店だけではなく、付近の自転車屋はみんなその工場相手に商売しているらしく正確な数はよく分からないと言う。

 ふーん。そう返事して姿勢を変えると、ゴミ箱が増えているのが目に映った。しかもデケェ。偶然か否か、捨ててあるのは半分近くアルミ製品だ。

「店長、ここら辺ってゴミの分別厳しかったっけ?」

「あ、それはなぁ、最近ちょくちょく廃品回収のトラックがやって来るんで、その時に使えるようにな」

「だがああいうのってよく『無料回収』をうたいながら後で高額請求する奴もいるんだろ?」

「あぁ、それ長女にも教えてもらったよ。それで気になったから業者のアンチャンに聞いたんだが、ちゃんと古物商の資格書をみしてくれたぜ」

 店長がひと息つこうとラジオをつけた。

「本日のニューストピックをお伝えします。近年、全国禁煙令の影響で自転車の売上増の記録が散見されています。連日の異常気象、また労働階級の賃金低迷が遠因となり外出する方が減少する一方、乗り物の売上ばかり増加するこの不可思議な状況を、犯罪ジャーナリズムの専門家をお招きし、ご解説頂きます。では先生、宜しくお願い致します。」

 これは密造タバコを密かに運搬するものだとテレビの専門家は語る。積まれた材木を模したハリボテの中に密造酒を積んでトラックや自転車などで引っ張り流出させた……かつてのギャングのテクニックに倣ったものだと考察していた。

「こいつぁ…………」

 俺たちは顔を見合わせて呆気に取られた。


 一方その頃……

「ヨーシヨシヨシ、いい調子だ。このまま勝ってくれ……!クレナイゼブラよ」

 佐々木はビップ席でキノコシチューを食べながらクラシック競馬を観戦していた。

「お食事中失礼するわね」

「ん…………ハァ、またか。あんた、確かあのカブキ女のツレの……」

「美鶴よ。ビップの遊び場と言えば競馬だと思って探りに来たのだけど……フフフ、まさかいきなりターゲットに出くわすとは思わなかったわ」

「不愉快だよ、たまの休みに……」

「謎多きジェントルに逢うと深追いしたくなるものよ。性分だから」

「ガールフレンドを募集した覚えは無いが。とっとと本題に入ってくれんかね、興ざめだ、ったく」

 初老の白髪をポマードで撫でつけた佐々木が葉巻の吸い口を切る。するとそこへ、ヨレたジャケットを羽織った中年のサラリーマン風の男がやって来た。年は佐々木と同じくらいか。

「よぉ佐々木クン、こんな時分から葉巻に馬に女とは……いい御身分だなぁ」

「なんだ、イヤミ言いに来たのかお前」

「金持ちぶりやがって、いくら羽振りの良い風をつくろっても所詮は元貧乏人、カネの使い道は想像がついたぜ」

 佐々木の向かいに座る愛人らしき人物にはお構いなしに御託を並べ続ける。

「わざわざ席代払ってケンカ売りに来たのか?」

「へっへっへ……宝くじの賞金で一抜けした佐々木クンに天誅てんちゅうを下しに来たのよぉ」

 正気を失いかけている薄ら笑いのその右手にはカッターナイフを握っている。

「その生意気な一張羅いっちょうらズタズタにしてやらぁ‼」

 酔っ払いがカッターを逆手に振りかぶる。瞬間、美鶴がバネの様に伸ばした掌底でカッターをはじき落とす。

「……⁉なんだ、めかけ風情ふぜいが!」

「知り合いよ、落ち着きなさい」

「うるせぇ!てめえもタコ殴りだ‼」

 なんとも分かり易い右フックを避け腹に一撃。そのまま懐に潜ると、肩と太股を掴んでしゃがみ、レスラーの様にからだを持ち上げる。

「ハァァ!」

 ズドンと重い一撃を喰らって一気に力を消耗してしまった男は、起き上がれず喘鳴ぜんめいする。

「まるで手応えを感じない……あなた、ちゃんと食べてないのね」

「これはなかなか……あまりに一瞬のカウンターだ。こいつは見物料だ、じゃあ」

「待ちやがれ……バラしてもいいのか⁉」

「…………勝手にしろ」


 酔っ払いの名前は横井。かつて佐々木と同じところに勤めていたらしいが、曰く宝くじを当てた佐々木は会社を辞め、不節操な放埓の日々を過ごし始める。そんな彼を横目に、不景気な泥船と共に沈没した横井は家族に見限られ、佐々木に八つ当たりしたという。

「あいつ、最近妙な連中に絡まれてるんだ……湯水の様に金を出す珍客に気づいたギャングだよ……景気の良い外国のジャンボくじで大山当てやがったんだ。連中は意地にでも手離さない心算つもりだ……」

「彼とは犬猿の仲じゃないの?」

「大っ嫌いさ……でも昔馴染みのよしみだよ。『知らねえ所でブチ殺されてました』なんて言われた日にゃ寝心地が悪くなっちまうからな」

 横井はズボンのポケットからくしゃくしゃの金を取り出し頭を下げた。

「奴を助けてやっちゃくんねえか?今のオレが下げられるのはこの軽い頭ぐらいだ……だが、この通り!どうか頼まれてくれ!」


 つ づ く


※今作は後半が未構想・未完成であり、その制作に対応して展開を微調整する可能性があります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る