卒塔婆山
秋月流弥
卒塔婆山
夏の日の朝。
暑さで目が覚めた私はのそりと起き、カーテンを開けた。
続けて窓の向こう側に見える景色を睨む。ここまでが朝起きてから行うワンセットになった。
これが私、
「相変わらずヤな景色だな」
私はシャッとカーテンを閉じる。
こんな暑さなのに部屋の窓もカーテンも開けない。
だって“あの陰鬱な山”を見たくないから。
あの山が私たちの町に建設されたのは最近のことだ。
山を建設? と、思うかもしれない。けれどこれであってる。
卒塔婆山は
人の亡骸を埋葬することだけを目的とした集団墓地。それが卒塔婆山である。
今日も早朝から業者が山で作業していて騒がしい。
「今日も今日とて運ばれてくるなあ“ブツ”が」
数年前、安楽死が日本で認められた。
政府による意向で個人の見解や選択、自由の幅を尊重するとして人の死まで自分で管理できる時代になった。
死にたい人は死に、生きたい人は生きる。
いつの間にか自殺という概念はなくなった。
だから死ぬことが悲しくて辛いという認識も薄れていった。
そうすると世間の死に対する意識が変わり、重く厳かに受け止める死に対してのイメージは180度変化して死に肯定的になった。
選択、尊重、権利、自由。
自由を尊重した果てにあるのは人間として寿命まで生きることの放棄だ。
「本末転倒じゃん。バーカ。世も末だ」
安楽死する人が思いの外多いので急遽“ブツ”を大収容できる人工的な山を建設することになった。
選ばれたのは土地のある田舎の町。
そう、私の住む町だ。
選ばれた田舎町は私の町で山が造られたのが自分の家の目の前で。
「わざわざ私の部屋の窓がある位置に建てやがって」
卒塔婆山のせいで窓が開けられなくなった。カーテンも閉めっぱだから陽当たりが超悪い。
だってあんなもの見たくない。
でも世間では私の意見とは逆で卒塔婆山は超人気スポットだった。なんと驚くのは卒塔婆山、夜イルミネーションするのである。そのせいで若者たち群がり夜は毎晩お祭り状態。
最悪すぎる。
寝覚めが悪いのも呪詛を吐くのも目元のクマが消えないのもイライラが募るのも全部あの山のせいだ!
『死は新たな門出の象徴』
『最高の状態で終わりを飾れるように』
『自分で終わりを決める自由な選択を!』
「……」
家の中でひとり朝食を食べながらテレビのチャンネルを変えた。
妙に明るい葬儀会社のコマーシャルが苦手だ。
安楽死とかいうふざけた制度のせいで死ぬ人が多いから必然と葬儀関係や終活の宣伝を見聞きする機会も増えた。
「爺ちゃんがいたら同じこと言うのに」
祖父は長い病魔との闘いとの末割りと長生きして死んだ。最期まで生にしがみついた。
「爺ちゃんが今の社会になる前に死んでてよかった」
学校でも“そういう授業”が増えたなー。
「いってきます」
返事が返ってこないとわかりつつも家を出る時には挨拶を忘れない。
鍵を閉め二階の我が部屋の窓とカーテンが閉まってることを確認。
よし、OK。登校だ。
向かいにある山を出来るだけ見ないように横切る……ように努力しても見えるものは見えるもので。
毎日ここを通らなきゃいけないのは憂うつだ。
「? なんだあれ……」
学校から家に帰る途中(不本意ながら)山の方を見ると、黒い塊みたいなものが墓の周りをあちこちと行き来しているのが見えた。
頂上付近の方だ。
「人間……?」
黒い塊はどうやら人のようだ。
「なんか墓の前でうろついてるし。墓荒らし?」
つい興味が出て行ってしまった。
卒塔婆山は埋葬目的に造られた人工的な山なのでそんなに高さはない。一時間も歩けば頂上にたどり着ける。
頂上には汚い(全体的に)男が墓に供えられたまんじゅうを食っていた。
「ねえ」声をかける。「おじさん何やってんの?」
「まんじゅう食ってんだよ。お供え物の。ここはめったに墓参りする奴が来ないけどたまに探すとあるんだ」
「食べていいの勝手に」
「いいわけねぇだろ常識で考えろガキ」
「あんたに常識諭されたくないんだけど」
「食わなきゃ俺が死ぬんだよ」
おじさんは汚かった。
服もボロボロで土で顔も身体もまんべんなく泥色。
「花も食えるっちゃ食えるが造花ばりだ。ちぇッ。墓ばっか増えてしょうもねえ」
おじさんは必死に生きようとしていた。
そんな姿を見て私はなんだか嬉しかった。汚いおっさんが面白いとかではなくて必死に生にしがみつく人を見られて嬉しかったから。
「ほんと……しょうもないよね」
「お前小学生だろ。家に帰らなくていいのか。夕方から夜は早い。家族が心配するぞ」
「心配する人はいないよ」
「ふぅんあっそ」
「それに、家、近くだもん。あの朱色の屋根見えるでしょ。あれがうち」
「ああ、いつも窓とカーテン閉めっぱなしのあの家か」
「うげ、なんで知ってるの」
なんか引く。
「クソ暑いのに窓閉め切る家なんて珍しいからだよ。その顔やめろ」
「だって見たくないんだもん。……この山」
「卒塔婆山?」
「だって気持ち悪いじゃん。墓だらけで。それに自分から死を選んだ人たちのお墓なんて頭おかしいよ」
私には理解できない。
「ハハハ、俺なんかこの山に住んでるからな」
「おじさんなんとも思わないの」
「何を思ったってねェ。俺にはここしか居場所ないから。供え物も豪華で食い物にも困らないし。住めば都ってやつ」
こんな罰あたりなことを言うおじさんなのに、私はなぜか彼に心を開いてしまった。
「おじさんまた明日もいる?」
「他にどこ行くってんだよ」
「『このように人間の安楽死は自分で命の選択ができるようになり突発的な自殺や衝動的な殺人を防ぐことに成功し、また、終活も効率的に進められるようになりました』」
「『自分で終わりを決められるため、親族に前もって別れの報告や生前葬も活発に行われるようになり』……」
「『また、近年の高齢者入所施設ではエンディングノートを書く時間を設けるようになり……――』」
反吐の出るような授業を聞かされるのもn回目。
この無意味なルーティンをあと何回繰り返せばいい?
「よお、学校は楽しかったか」
奇妙なことに、前まで見ることすら嫌だった卒塔婆山に私はあれから毎日通うようになった。
この日も頂上まで登ると、おじさんは大福もちを食っていた。
「それ嫌味? 楽しいわけないでしょ。義務じゃなければ行かないよ。世の中陰鬱すぎる」
「お前ももう中学生か。ランドセル背負って会った時が懐かしいや」
「厳密には中三だよ。来年の春に高校生になる」
「高校生か。これから未来がいっぱいでいいな」
「それも嫌味だよね」
あれから地獄の山に生える針はさらに増えた。
安楽死を望む層は皮肉なことにこれからの未来を担う若者たちの層だった。
私の町の人口は今までの二分の一にまで減少した。
墓石の数は倍になった。
「知ってる? おじさん。この町とうとう半分まで人口減ったんだって。当然だよね皆どんどん死んじゃうから。今度は過疎化した人口を戻すために強制的に結婚して子供を増やす制度が出来たんだよ。都会とか政令指定都市から導入されるんだって。この町って指定都市なんだよね田舎すぎて忘れてたけど」
私の背中には花束が隠されていた。
持ってるのを目敏く発見するおじさん。「それ俺に?」
「違うよ。……両親に」
今日私がここに来たのは目的がある。
私の腕には生花の花束が抱えられている。もちろんおじさんに食わせるためじゃない。
“
「不思議。今は平気で来られる。前まで視界に入れることすらムリだったのに」
「そうか……お前の両親は」
「そ、私だけ置いてね」
「そうか」
安楽死は救いじゃない。
自由な選択でも個人の尊厳でも尊重でもない。
だって、残された方は地獄だ。
「私もやっとふっ切れたのかな。最後に墓参りができてよかった」
頂上にある両親の墓に私は花を供えると、おじさんに向き直る。
「私この町を出てくよ。今日はお別れを言いたくてここに来たの」
おじさんは驚いたわけでもなくただ優しい眼差しを向けうなずいた。
「そうか。お前ならどこへでも行けるよ」
「お互いさ、ここのじゃないお墓に入ろうね」
「そうしたいねェ」
「あ、そうだこれ」
私は学校用のリュックを肩から下ろしてチャックを開ける。「出発する前にプレゼント」
リュックの中身を開け次々と中身を取り出しおじさんに渡す。
わざわざ家に戻り中身を入れ替えてきたのだ。
「これくらいあれば暫く持つでしょ。家の中の食材余すの勿体ないから全部あげる。長生きしてよ」
「いつ出発するんだ」
おじさんが尋ねる。
「今週末かな。ていっても今日が金曜だから明後日の日曜日の早朝。荷造りしてあるから、家は……空き家になるけど。あ、住む? ちょうどいいじゃん」
「よくねーよ。常識で考えろガキ」
「あはは」
「明後日の早朝、か……」
一拍思案すると、
「旅立ち祝いに手向けの品でも買ってやろう。なけなしの金で」
「おじさんお金持ってるの」
「財布に僅か。貰いっぱなしじゃすわりが悪いからな」
「じゃあ明後日の出発前にここに寄るよ。期待せずに楽しみに待っとくね」
そう言って私たちは別れた。
その日の夜。
私は清清しい気分だった。
両親の墓参りができた。私の意見を理解してくれるおじさんに会えた。
そしてこの町を出る決意ができて新しい場所へ行こうとしている。
「今日くらい開けてみようかな」
カラカラカラ。
夜の風景が見える。涼しい風が頬を撫でた。
山の方は騒がしい。
あのバカらしい
何年ぶりだろう。
あの山が造られて家族がいなくなって、部屋の窓を開けなくなった。
卒塔婆山が死の山だとするならこの窓は死の門だと思った。
「こんなに涼しい風が入るんだな」
私、いろいろ忘れてたんだな。
早朝。出発の日。
昨夜はぐっすり眠れて日の出とともに目が覚めた。
「おじさん起きてるかな」
軽い身体で山へ向かう。朝の空気が澄んでいて気持ちいい。
午前四時。
山へ辿り着く。
さすがに早朝とはいえ彼はまだ起きてないだろう。
「寝惚けた顔拝んで笑いながら旅立ってやろう」
……別れるときに涙見せたくないしね。
視界に急に影が射した。
おかしいな。雨?
その時、
上の方から轟音がした。
見上げると空が真っ黒だった。
違う。空じゃない。
土だ。土が空を埋めているんだ。
じゃあ降ってくる黒い槍は雨じゃなくて……墓石?
自分の真上に被さるように迫り降るのは大量の墓石と土砂だった。
近づく轟音。
「バカだなあ。こんなに積むから神さまが怒ったんだよ」
自然とそんな言葉と笑みが溢れ落ち。
私の意識は濁流とともに流れていった。
◆◆◆
約束の日の早朝。
地獄の山を嫌ったあの子は天国へと旅立っていった。
現在この場所では平地の上を滑るブルドーザーとトラックが土煙をごぼごぼ出している。
現世に造られた地獄の針の山(あの子談)は無計画な墓石の積みすぎによって雪崩によって崩れ落ちた。
雪崩が起きた早朝、周辺には人があまりおらず山の近くの家は大半が空き家だったため被害の規模は最小限だったと関係者たちは言ったという。
あの子の家も今日から空き家になるはずだった。
たまたま山に向かったあの子だけが犠牲になった。
「神さまってのはどこに目を付けてんだろうな」
たまたまあの時間に下山したまたまコンビニへ寄っていた俺は無事だった。
嬉しかったんだ。
明るくここを旅立つと言った彼女を見て俺も気持ちが晴れやかだったから。
柄にもなくコンビニなんて寄ってしまって。
……自分だけ生き残ってしまった。
手に持つ御守りキーホルダーを握り締める。誰を守ってんだよポンコツ。
卒塔婆山だった場所は工事用の大型車が行き交い、現場作業員たちが忙しなく土砂や墓石の撤去作業をしている。
もうだいぶ平地になった。最初からそこになにもなかったようだ。
「……」
俺はその様子をぼけーっと眺めながら平地の土をかき集め小さな山をつくった。
そこにあの子にあげるはずだったキーホルダーをのせる。
瞬間、小さな山がどしゃっと崩れた。
崩れた山の先には長靴。
「あーあーダメだよこんなトコ入っちゃ! 今作業中だから。出てって出てって」
声をかけ俺を退かすと作業員たちは立ち入り禁止のロープを張る。
「ったく忙しいったらありゃしねぇ」
「『次はもっと墓が収容できるようにさらに広大な土地を使おう』だってよ。どうも××県に候補があるらしくて……――」
俺は立ちあがりその場から見える朱色の屋根の家を見た。
二階の窓が開いていた。
サラサラと星柄のカーテンは吹く風にあおられ揺れている。
「ずいぶん可愛らしいカーテンだな」
もうあの山もあの子もいない。
「世も末だなホント」
そう呟くと、行く宛もなくゆらゆらと蜃気楼のようにその場を立ち去っていった。
卒塔婆山 秋月流弥 @akidukiryuya
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます