惟任日向守の決断
そうじ職人
第一話 天正十年 一月六日 安土城
本日私、明智こと惟任日向守は安土城に登城するため、供回りと共に坂本城を発った。
主君、織田
「天下人か…」
馬上で揺られながら、昨年の出来事を思い出していた。
(昨年の今頃は『京御馬揃え』の奉行を命ぜられ、吉田神祇大副卿と奔走したのだったなあ)
天正九年は京御馬揃えから始まったと言っても過言ではない。
華やかな催しと言えば聞こえがいいが、一歩間違えれば帝に対する、軍事クーデターに発展しかねなかった。
清涼殿の御前を行進するのであるが、絶対条件として、公卿たちに対しても参加を命じたのである。
当然、参加を拒む公卿が続出した。
それを周到な根回しにより、正親町帝の御前に近衛卿ほかの公卿たちが、自主的に参加する体裁を整えた。
そうして、名馬五百騎での馬揃えを挙行した。
一番隊から四番隊までが織田家臣団、その後に公卿衆が続き、取りを上様が南蛮装束で締められた。
併せて、あの
あれは嫌でも種子島(鉄砲)を想起させる。
(あれではクーデターそのものだ)
万時派手好きな上様は興が乗って、御馬揃え自体に満足感を抱いたお陰で無事に終えることが出来た。
(あくまでも一時的な手立てに過ぎなかったのだが…)
その後に御馬揃えの功を労いに訪れた使者に対して、正親町帝の退位を迫ってしまった。
その後、帝の要望に応えて御馬揃えを挙行した様に偽装したり、上様への左大臣推任で懐柔を試みた。
しかし全ては徒労に終わってしまった。
これ以上、上様の暴走を抑えられなくなった時に、この国は律令に拠ることのない、独裁国家に成ることが脳裏に浮かんでいた。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
やがて馬先が安土城に差し掛かると、私(日向守)は馬上から降りて、近習の者と共に登城した。
城門から市井の者達が、長蛇の列を作っていた。
どうやら身分の貴賤に関わらずに、銭百文で城内に招き入れているようだ。
脇に並ぶ、市井の者の人気は絶大で在った。
厩の前では上様自らが、庶民から銭百文を素手で受け取っては次々と、後ろに放り投げていた。
私(日向守)の姿に目を留めると、声を掛けられた。
「日向守よ。間もなく年始の礼であったな、先に大広間にて待っておれ」
そう言い残すと、後を森何某とかいう小姓に代役を任せた。
登城すると、大きく立派な屋敷が目に入った。
(まさかな…)
天主閣には金色に彩られた部屋が幾重にも並んでおり、控えの間には家臣一同が年始の礼を奏上するために、順番待ちで集まっていた。
私(日向守)は定刻に、拝謁の旨を賜っている。
控えの間を素通りすると、大広間に進み出て上様の御戻りをお待ちするのであった。
上様が大広間に姿を現わすと、恭しく新年の挨拶を奏上した。
「おうキンカ頭か。あけおめじゃ!うひょひょひょひょ…。去年は大変であったが、今年は念願の天下布武が成りそうじゃのう」
「ははっ。善き年となりますかと、日向守も祈願しております」
「今年はあの席を空いたままには出来ぬのう。そうであろうキンカ頭よ」
私(日向守)は上様が指し示す先を見て、全ての思惑を察した。
そこには天皇が坐する場所が、用意されていたのである。
登城の際に見た豪華な屋敷は、噂の御幸の間(清涼殿)に違いない。
次の御幸の際に、幽閉する気なのだろう。
私(日向守)は、織田
◆ ◇ ◆ ◇ ◆
あとがき
※1 この年も京御馬揃えを1月15日に行われていますが、
近畿一円の小領主中心で惟任日向守は参加していません。
次の更新予定
惟任日向守の決断 そうじ職人 @souji-syokunin
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。惟任日向守の決断の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます