第39話 魔法スキルではなく、魔術という仕組み
川まで1キロほどある場所の木を伐採して広間を作り、そこがキャンプ地になった。
私の服はおせじにも綺麗とは言えないし、ぼろ布と呼んで差し支えないものだったが、中尉殿のコートにくるまっていたら、いつの間にか眠っていた。
朝は蹴り飛ばされた。
「おはようクロ、気持ちの良い朝ね」
「いたい……!」
「はい、川まで行って躰を洗うわよー」
「いたっ、ちょっ、引きずらないで!」
「はいはい」
聞いちゃいない。
これはもう身を任せていいんじゃないかと力を抜いたら、そのまま放り投げられ、地面に落ちて、痛みにごろごろ転がって、今度は足を引きずられた。
「いたいいたい!」
「はいはい、どうせ水浴びするんだから汚れても大丈夫よ。頭も打った方が賢くなるし」
ならないと思う。なってたまるか。
川に到着すると、そのまま放り投げられた。泳ぎはそれほど苦手ではないので水面から顔を上げれば、先生の姿が遠い。
おかしい。
……あれ? すげー勢いで流されてる?
慌てて泳いで川岸に向かう。流れに逆らわないよう、どうにか陸地に手が届けば、先生の姿がもう見えない。
ぶるぶると躰を振って水気を飛ばすと、走って戻れば、先生は腰に手を当てて待っていた。
「遅いわよ」
「え、なんで、私が悪いみたいに」
「悪いのよ?」
駄目だ、話が通じていない。
「はい、じゃあ戻るわよ。水浴びは充分でしょ」
なんという言い草、ひどすぎる。
今度はきちんと歩いて戻れば、中尉殿が肉を焼いていた。昨日残った竜の尻尾だとわかると、複雑な気持ちになる。
「戻ったか」
「……竜の尻尾だけで足りる?」
「なにを言う、贅沢はいかんぞクロ。だいたいこれは、貴様のぶんだけだ。こんな硬くて臭みの強い肉など、連続で食べるものではない」
「私はいいの?」
「貴様は食事を選べる立場か?」
「ぬう……」
「ははは、そのうちに自分で狩りができるようになる。午前中は鷺城に任せた、私は寝る」
「余計な口を出さないだけ、いいわね」
「ほう? いつ私が余計な口を出したと?」
「常にそうだけど?」
「それは貴様が常に求めていることだ」
「求めてないわよ!」
「貴様はどうやら鏡を見たことがないらしい。残念ながら、顔に書いてある文字を消そうと努力しても無駄だと、私から教えるまでもないようだ」
仲が良いなと思いながら、私は顎を鍛えるための肉を噛む。ひたすら噛む。いつ飲み込めるのかわからないので、とにかく噛む。
竜の肉なんて食べるものじゃない。
食事を終えて一休みしてから、始めるわよと先生が切り出した。
「魔術について教えるけれど、ちゃんと自分の頭で考えなさい」
「うん」
「魔術は、世界が定めた法則の中で実現可能なものを、式を作って魔力を使うことで具現するものなの。それはこの世界でも例外じゃない」
この世界でも。
私は二人の口から、何度かその言葉を聞いている。
「だから具現したものを術式と呼ぶんだけれど……そうねえ、これだけで質問は?」
「えっと」
なんか試されているような気分で、私は首を傾げる。火を囲むよう岩に座って顔を合わせているが、この岩もどこからか持ってきたものだ。それを見ていたけれど、実際に背負って運んだわけでもなく、指を鳴らしたら、いつの間にかここに出現していた。これも、先生が言う魔術――術式なんだろうけれど。
まあ、それはともかく。
「実現可能って、どのくらい?」
「それが法則の中なら、いくらでも。ただし、それなりの構成が必要になる」
「構成」
「じゃあ、石を投げたとしましょう。座ったままでいいから、そこらへんの小石を適当に投げなさい」
言われた通り、足元から小さい石を拾って投げれば、森の手前で落ちた。見えやすい場所の方が良いと思ったから、そうしただけで、全力投球ではない。
「石を飛ばすには、何が必要?」
「……力?」
「そうね、力が必要になる。じゃあ、力を十倍にしたとして、石はどのくらい飛ぶ?」
「十倍飛ぶ」
「うん」
棒を使って、地面に力と文字を描いた。
「じゃあ千倍にしたら?」
「それは千倍――えっと」
千倍の距離を飛ぶ?
本当に?
足元、先生が描いた字を見る。仮に千倍の力が加わったら、そんな力が――。
「――飛ばない」
「何故?」
「石が壊れる」
「その通り」
今度は物という字が加わった。
「強すぎる力を加えれば、飛ばそうと思っていた物体が壊れてしまう。だったら?」
「……壊れないものにする?」
「そう、今度は飛ばすものの強度を考える。この力と物を、上手いバランスにして一つにまとめたものを構成として、結果的にそれが飛ばせたら、それが現実に具現した術式となる――と、これがいわゆる、魔術の流れね」
「……そっか。投げなくても、力と方向を与えて、投げたのと同じにする」
「その認識で間違ってないわ。そうやって頭をよく使って考えなさい。さて、必要になるのは魔力なんだけど」
「あ、それは知ってる。スキルに必要だから」
「クロも持ってるわね?」
「……と、思う」
「ん。じゃあちょっとスキルの話もしましょうか」
「術式とは違うんだよね?」
「同じと言えなくもないわよ。力と物、そして飛ぶ――この三つを、一つの箱に入れてるの」
「箱……」
「そう。こういった箱そのものがスキルで、世界という倉庫には、無数の箱が用意されてる。簡単な話、石を投げられるなら、このスキルを使える〝鍵〟が持てるのよ」
「その鍵を、魔力を通して使うと、箱を開けられる?」
「それがスキルを使う、ということね。つまり結果だけを見るなら、術式も同じよ。世界が用意してある箱と同じものを、自分で構成してやればいい」
「スキルってそういうものなんだ……じゃあ、どうして私は使えないの?」
「経路がないから」
「鍵があっても、届かない?」
「届かないなら、鍵を持つだけ無駄だから、そもそも鍵を持てない」
「そっか……」
以前は、悔しいと思ってた。けれど仕組みを説明されれば、不思議と納得が腹の中に落ちる。
「その方が幸運よ」
「そう?」
「そのうちわかるわ。じゃあ――そろそろ始めましょう。今から返事はしなくていいから、私の言葉に耳を傾けなさい」
「うん」
「まず目を閉じる。――ああ、視界情報を奪うから何も見えないでしょうけれど」
なんか怖いことを言ってるが、私は指示通りに目を瞑った。
「深呼吸を繰り返すようにして、自分の
――輪郭?
「躰を動かさなくても、呼吸をすれば上下する。表面、肌があるところが境界線。外側と内側の境目。外側は見えない、感じているのは肌――けれど、内側なら見える」
呼吸を意識して、躰の小さな動きを感じながら、肌から輪郭を得ようとするが、難しい。
「境界はそこにあるんだから、内側に潜りなさい。意識を中へ落とすのよ」
簡単に言うなあ……。
意識と言っても曖昧だが、私は今、座っていて、太ももに乗せた両手と、目を瞑っているためか、額のあたりに意識がある。意識というか、感覚というか。
ゆっくりと。
その意識を内側へ向ける。暗い視界の中でも、感覚がある場所が外だと思えば、それより内側は全て中だ。
しばらくそうししていると、暗闇の中で泳ぐような感覚があった。なるほど、潜るとはこういうことか。
「――見えたわね? それに触れてみなさい」
見えたけど、これ?
なんかぶっとい縄みたいなのがあるんだけど。
芯と呼ぶには、あまりにもゆらゆらと揺れていて、引っ張って抜けるとも思えず、手を伸ばせば――途端にその縄はほどけ、無数の糸へと変化する。
溺れそうになったが、すぐ浮上できた。気持ち悪さもないし、気持ちよくもない。
広がっていく。
細かく、時には捻じれて
だがそれも途中で終わり、巨大な壁にぶつかって止まる。止まるというか、今度は横へ横へ。
でも、なんでこんな大きな壁があるんだろう。
揺れる糸たちを見ると、黒色の部分も残っている。規則性があるのかないのか、ともかくその糸は増えている――けれど。
本当に増えているのだろうか。
ただ、一つの縄だったものが、細かくほどけているだけなのでは?
振り返るが、縄だった部分はもう見えない。根本もよくわからない感じだ。
そもそも、この場所の中心がどこにあるのかも、私にはわからないのだ。
それにしても大きい壁だなと思ったら、見覚えのある形が見えてきた。
腕だ。大きな――いや、これは。
私の腕だ。
ふわりと浮かぶような感覚と共に私は目を開き、まぶしさに目元を手で覆う。
ふうと息が落ちたのに気付き、座っている自分を認識すると共に、足元のたき火がいつの間にか消えていた。
顔を上げると、先生が欠伸をしていた。中尉殿は離れた場所の木陰で横になっている。
「……あれ?」
「おかえり、というのもおかしな話ね」
「えっと」
「大丈夫よ。あんたが見てきたのが、魔術回路と呼ばれるものね。それは構成でもあるし、魔力でもある」
「めっちゃ糸がたくさんあったんだけど……」
「知ってる。――さて、次のステップに進むわよ」
いや、どうして知ってるんだ。見てたのか?
「顔を合わせればすぐわかるわよ」
それはきっと先生だけだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます