第6話 選挙区制と小選挙区制の違いを初めて知る40歳会社員
ようこそいらっしゃいました。
さてさて今日は「政治の仕組みを知る」シリーズの第1回目。
①投票の仕組みの理解(選挙区制、小選挙区制、比例代表制)
をやっていこうと思います。
そもそもよくわからなかったんですよね。なんで衆議院、参議院それぞれ一度の選挙で、わざわざ候補者と政党を選ばせるのか。
で、いろいろ調べながら自分自身が理解したことをまとめると次のようになります。
①「その地区の1番の人を決める」というのが「小選挙区制」
②「その地区の上位数名を決める」というのが「選挙区制」
③「その地区の1番の政党を決め、あとは政党の名簿の上から決まる」というのが「拘束名簿式比例代表制」
④「その地区の1番の政党を決めるが、そこから個人の得票順で決まる」というのが「非拘束名簿式比例代表制」
いや、比例代表制2種類あったんかい!
しかも④は個人の得票数が当選に影響してたんか……。
ややこしすぎる……。
これまでよくわかってなかったんですが、衆議院と参議院の選挙ってかなり違うんですね。
衆議院:小選挙区+拘束名簿式比例代表制
参議院:選挙区+非拘束名簿式比例代表制
え……こんなの中学の公民の授業でやりましたっけ?
この中で一番ややこしいのは④かなと思います。
上では整理して書いてますが、実際には特定区という何やらよりややこしい制度が追加された模様。
それはもう別途調べていこうと思うんですが、④の場合はそもそも「政党を書いてもいいし個人名を書いてもいい」とか言われるやつです。
そういえばこの前の衆議院選のときは、そう言われなかったなというのを思い出します。衆議院選のときはあらかじめ名簿が出来上がっているから、比例代表で個人の名前を書く余地がないんですね。
なんでこんなにややこしいんだ……。これまで全然理解してなかった。
で、調べてみるとどうやら選挙制度って結構変わっているみたいで、最近だと「1票の格差」が大きすぎだと裁判所で違憲判決を受けて、制度が変わったみたいです。
いや、それもよくわからん……。
1票の格差が大きいとなんで問題なのか。
別に大きくても、その地区の1番が決まればいいならあんまり関係ないのでは……?
たぶん、私がよくわかってないだけなのかもしれません。
教えて偉い人……。
ってことで、まだまだいろんなことを掘り下げていけそうなので、もうちょっといろいろ調べていこうと思います。
よろしければチャンネル登録、高評価、コメントをよろしくお願いします。
コメント返ししていきます。みんなで一緒に20年後へ行きましょう。
20年後にVTuberデビューする40歳会社員 20年後にVTuberデビューする40歳 @2044debut
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
フォローしてこの作品の続きを読もう
ユーザー登録すれば作品や作者をフォローして、更新や新作情報を受け取れます。20年後にVTuberデビューする40歳会社員の最新話を見逃さないよう今すぐカクヨムにユーザー登録しましょう。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ゲーム雑記/涼格朱銀
★27 エッセイ・ノンフィクション 連載中 133話
Dead by Daylight雑記/涼格朱銀
★0 エッセイ・ノンフィクション 連載中 91話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます