第6話

 帰りのホームルームが終わって、カバンに荷物をつめて神田と教室を出るとき、なんとなく僕は窓側の席を見た。目当ての席は空席で、まだ白い日差しが机の上に落ちていた。


「蒼生って今日きてたっけ」


 深い意味はない、というトーンを意識して神田に言うと、

「福原? 来てたよ」と彼はあっさりと答えた。

 神田は隣の教室を通り過ぎたところで、真面目なトーンで言った。


「恋人が死ぬのって、どんな気分なんだろうな」


 それは、僕も知りたかった。

 階段を降りて、そのまま自転車おき場まで歩く。


「そういえば、山田は福原と仲良いの?」

「どうして?」

「蒼生って呼び方、馴れ馴れしくないか」

「ああ……それは同じ中学だったから、そのときからの呼び方」


 高校に入ってから関わる機会も少なくなったが、呼び方はどうしてか抜けない。

 校庭の花壇を通り過ぎ、自転車おき場まで来たところで、僕は足を止める。


「ごめん。忘れものした」

「なにを?」

「数学の教科書。とりに行くから、先かえってて」


 神田と別れのあいさつを取り交わし、僕は来た道を引き返す。

 校庭の花壇には、来たときに見た人影はいなかった。僕は小さくため息を吐く。


 高校の校舎は三階建てで、僕たちの教室はその最上階にある。引き返すのは面倒だが、仕方なかった。

 コンクリートの渡り廊下、野球部の掛け声、三階までの長い階段を過ぎ、やっと目的の場所に着く。夏の暑さがまだ残っているせいか、シャツが背中に張り付いていた。

 僕は一度、呼吸を整えてから、教室のドアを開ける。


「なに、してるの?」


 暗い教室の後方で、蒼生が外を見ていた。窓から身体をのりだした彼女の髪が、風に静かに揺れていた。

 ゆっくりと、その顔と、その目が僕の方を向く。目が合っても、彼女は僕のはるか後方を見ているように、僕には思えた。


「野球観戦」


 彼女は無感情に、そう言った。

 野球に興味があるようには見えなかった。


「今年のチームは甲子園いけそう?」

「いけるよ。たぶん」


 話にのったわりには、適当な言い方だった。

 僕はゆっくりと蒼生の方へ歩いていく。昨日とは違う花が生けられた尾崎の席の花瓶。通り過ぎて、再び外を眺めている蒼生の隣に立つ。


「花かえてたのって蒼生だったんだね」


 神田と花壇を通り過ぎたとき、蒼生に似た女子生徒が花の茎をはさみでカットしていた。そのときと同じ色の花が、花瓶の中に生けられている。


 彼女は何も言わなかったが、否定もしなかった。ただ、外を見ていた。つられるように、僕も窓の外に目を移した。確かに眼下には野球部の練習風景が見えた。そこから視線をさらに下に移すと、コンクリートの地面があった。


 僕たちは無言のまま、その光景を眺めていた。その間、教室には衣擦れの音さえ響かなかった。

 尾崎が死んでから、蒼生とどう接していいのか、僕は分からなくなっていた。でも、このまま放っておくことは、できなかった。ずっと、不安だった。尾崎が死んだときから、彼女のことが。


「あのさ」


 心が、ざわついていた。


「なんていうか、その」


 蛆が心臓あたりに群がっているみたいに。


「最近体調とか、大丈夫?」


 結局そこから出てきた言葉は、自分でも分かるほど不自然で不恰好なものだった。

 でも、それ以外に、言葉が見つからなかった。何を言っても、間違っているような気がした。

 僕は顔を見れなかった。だから、蒼生の横で、桟に手をついて野球部の練習をぼんやりと眺めていた。


「ごめんね」


 彼女は静かにそう言った。


「翔太くんにまで心配かけちゃって」


「いやその、何か……元気なかったから。大丈夫かなって……」


「……私は大丈夫だよ。ごはんも食べれてるし、ちゃんと寝てるよ」


「そっか」


 それなら、よかった。

 少しだけほっとして、緊張していた身体から力が抜けていくのが分かった。

 僕がこれ以上ここにいる必要は――彼女の言葉を信じるなら――どうやらなさそうだった。


「僕が言うのもなんだけど、尾崎は蒼生といれて幸せだったと思う。尾崎のことは最後まで分からないことばっかだったけど、それだけは分かった」


 桟から手を離して、僕は蒼生に目を向ける。それじゃあ、と言って帰るつもりだったけれど、目元に涙の跡が見えて、少しうろたえてしまった。


「ねえ、翔太くん」


 蒼生が今日初めて、真っすぐに僕を見た。

 潤んだ瞳の奥に、強く暗い光が見えた。


「真宙くんって、本当に事故死だったと思う?」

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る