第14話 一条兼定と土佐中村御所への応援コメント
一条兼定は5代目ですね。
ちなみに一条冬良は土佐一条初代で関白を務めた教房の養子(年の離れた弟)なので本来継ぐべき教房の血筋に戻った感じです。
房家が生まれた時点で既に養子になって久しく教房も房家(生まれ年に諸説ある)が3〜5歳の頃に薨去してしまったんです。
元々長男政房がいたのですが、応仁の乱に巻き込まれ討死して当時他に男子がおらず弟冬良を養子にしたようです。
実はただの分家という枠組みではない複雑な家みたいですね!
兼定も房道存命中は初任官が正五位下左少将と五摂家並(清華家は従五位下侍従から)で以後は官職は兎も角位階は房道の子供達(兼冬11歳内基12歳)より早い9歳で従三位に叙任されて房道存命中は本家並でした。
だから本家に後継者になり得ると警戒された可能性はありますが歴史の謎です...
作者からの返信
ためになるコメントありがとうございます。
一条兼定は戦国時代から安土桃山時代にかけての公家・大名。キリシタンでもある。
土佐一条氏【第4代当主】事実上の最後の当主でもある。従三位・一条房基の子。
【第4代】だそうですよ。
まあどっちにしろ日本史のテストじゃなくフィクションですから、細かい事は置いときましょう(笑)
これからも宜しくお願いします。
第5話 岐阜城の奇跡TOTO最高級トイレへの応援コメント
謀反の理由と考えられる原因が殆ど後世の創作で全く理由が不明なのが怖いですね...
光秀謀反の防止策で忘れがちなのは近畿軍団の前任者佐久間をそのまま据えるとか?
言われた事はやる人なので史実同様何も言ってこないようなら信長から色々支持するしかないですね。
家督相続時から一貫して信長側で最後も謀反とか起こさなかった彼ならまず京で謀反に及ぶ事はないでしょう。
作者からの返信
私も佐久間信盛を冷遇する気はなくて、後半どんどん要職に就いてますから読み進めて下さい。
これからも宜しくお願いします。
第3話 1570年1月1日現在のステータスへの応援コメント
うつけは称号じゃなくて職業なんですか⁉︎笑
義景が家康や氏政と同じ攻撃力で長慶や氏政と同じ内政力って意外とハイスペック?
作者からの返信
コメントありがとうございます。
尾張の大うつけは立派な職業ですね(笑う)
実は朝倉宗滴が好きで最初の小説は信長か?宗滴か?で迷いました。
ただ朝倉家の事を調べ直すのに時間がかかるので、先ずはうつけ殿で行ってみました。
そんな流れで何時か書くつもりの(朝倉家越前から天下へ)の布石として、義景もハイスペックにしといたってのがテキトー(笑)な考えです。
第2話 狭間にて濃姫との再会への応援コメント
キリスト歴以外にも実は日本にも統一歴的な皇紀があって、日本の歴としてはそちらの方いいのでは?
ちなみに西暦1570年は皇紀2230年で偶然にも下桁は同じで計算し易いというのもあります。
単に西暦+660年ですから。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
あ~皇紀は知ってますが、カクヨムさんって若い読者さんが多いと聞きました。
まあ分かりやすさをモットーに書いてますので、その辺のこだわりは他の作者さんにお任せですね。
これからも応援宜しくお願いします。
第52話 北条決戦・藤沢白旗神社攻防戦①への応援コメント
シュン!
「見事だぞ氏郷!!よくぞ父の仇・北条の重臣が首級を挙げて見せた!!天晴れだ!!」
「御見事ですよ婿殿、いえ氏郷。それでこそ私の息子義理です。」
「良くやったな氏郷。。これで憲秀も浮かばれるわい。。」
蒲生では無くて松田が浮かばれてます笑
作者からの返信
ネーム違い😵💦御指摘ありがとうございます。
憲秀✕ 賢秀○
早速修正しました。
助かりました、これからも宜しくお願いします。
第41話 前田慶次郎利益への応援コメント
死後幻魔と契約した信長はいても、死後に神と契約した信長はいないので本当に面白いです笑笑
(生前に異世界に集められて、神の力を使いながら、神を倒そうとする信長は存在しますが…笑笑)
作者からの返信
コメントありがとうございます。
神の力を使いながら、神を倒そうとする信長って・・親殺し神殺しですね。
応援感謝しています。
これからも宜しくお願いします。
第5話 岐阜城の奇跡TOTO最高級トイレへの応援コメント
明智さんの謀反は、信長の側室となった妹の死+織田家重臣達にの追放+本人の認知症説もあるので、この光秀は若い時の恩で裏切らなさそうですね!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
色々な要因が複雑に絡み合っての謀反、残念な結果にならないよう部下の心をケアするのは大切ですよね。
何より天下人が100人そこそこで、本能寺に泊まるなよと言いたいです。
これからも応援宜しくお願いします。
第59話 江戸幕府・毛利家への侵攻②への応援コメント
今、但馬国の生野銀山の麓、朝来市に住んでます(^_^)v此隅山城ってどこかな?と思って調べたら、隣の豊岡市出石でしたかー。また、蕎麦を食べに行こう🤤生野銀山の銀は取り尽くした訳ではないそうで、鉱脈のトンネルが深くなりすぎたので、もっと深く掘れる技術が出来るまでは閉山しているそうですよ。因みに、銀鉱脈は姫路まで続いているらしい…😲行ったときは『銀山ボーイズ』に会いに行ってみて下さい!謎のマネキンが待ってます🤣
作者からの返信
いつも♡応援ありがとう御座います。
但馬国、兵庫県の方なんですね。
生野銀山
まだ取り尽くしていないとは初耳で驚きです。
ましてや姫路まで続いてるとは、なるほど流石地元の方、勉強になります。
今度信長のチート収納で、銀採取に行く話も書かせてもらいますね🤣
銀山ボーイズ🤣是非いつか行きたいですね。
これからも宜しくお願いします。
第51話 北条決戦・本厚木攻防戦への応援コメント
現実の戦争だとキルレシオ(元々の部隊の数のうち、タヒ者、重傷者の数が)30%で全滅扱いなのにまさかの9割とか恐ろしや…流石、第六天魔王(-ω-;)黄櫨染が陸自服になるとは!黄櫨染一色なのかはたまた黄櫨染の迷彩柄なのか…忍べないけど海に落っこちた際には発見されやすい色ですな(´▽`)ノ次の更新が楽しみです(^_^)ゞ
作者からの返信
いつも応援ありがとう御座います。
執筆の励みになっていますよ。
キルレシオ言われるとつらい~~w
派手派手、黄櫨染言われるとつらい~~w
明日も元気に更新しますので、これからも応援宜しくお願いします。
第28話 幕間・越前平定後の織田家新体制への応援コメント
余計なことですが、ミリタリー屋として、一言、空軍機に、対地攻撃機ガンシップAC-130 を一個中隊16機ばかり追加配備しておくと、野戦の、撤退戦や、攻城戦に、大変役立つかと思われます、この世界、ガンシップを、脅かす対空火力が存在しませんから、この、機体があれば、長島の一向一揆の鎮圧、石山本願寺攻めは、割合あっさり方が、付いた事。でしょう、地上にある物全てを薙ぎはって、しまい、ますから。弾薬補給が、大変ですが、大量の、弾薬を、消費しますので。
作者からの返信
コメントありがとう御座います。いえいえ余計な意見なんて無いですよ。
誹謗中傷以外は基本有難い意見だと思っています。
さすがミリタリー屋さんw懐かしのスペクターが出てくるとは!!
プロット時点ではナイトホークとか機体の見た目が好きで、対地専用攻撃機のことも考えましたね。
まあ日本国内の内戦で同じ日本人に対して、やり過ぎるのもどうかと思いまして。
APC9で弾幕張ってるので今更ですがw
これからも宜しくお願いします。
第42話 第106代・正親町天皇への応援コメント
黄櫨染のスーツ…😨スーツとしては、なかなか派手な色ですな🤣(明るめのオレンジ色に茶色を混ぜたような色🤣)天皇陛下と、次の天皇陛下しか着られない色を増産して、幕府職員全員が着ると…(≧▽≦)ハチャメチャな信長様の続きが気になります(´▽`)ノ
作者からの返信
コメントありがとう御座います。
何時も♡も頂き励みになっています。
少しネタバレになりますが😁北条家との戦が終わり次第、江戸幕府織田城に触れてます。
黄櫨染。。。スーツ処じゃ無いかも😅
これからも宜しくお願いします。
第36話 武田信玄駿河撤退への応援コメント
信長さんが可愛い…(≧▽≦)もう、次のパンデミックになりそうな病気が待ってる可能性が…((((゜д゜;))))コンゴ共和国で致死率50%の謎の病気が発生中です…(-ω-;)あと、🇨🇳が病気をきちんと発表してくれないので、毎日何かしらの新しい病気が発見されていると言う…(;´д⊂)免疫力を高めるしか無いですね!
作者からの返信
コメント嬉しいです。ありがとうございます。
パンデミック!確かにそうですよねえ。
とおーい昔まだ学生やってた頃ある方が言ってたな。
21世紀は感染症の時代って。
一家に一人欲しいな濃姫。
これからも宜しくお願いします。
第35話 お市の方と南光坊 天海への応援コメント
一説では明智光秀が江戸時代まで生き残って、つけたと言われる名前…😅さて、明智光秀は出家したらどんな名前になるのやら…🤣信長の事だからヘンテコな名前をつけそうな気がする…(-ω-;)
作者からの返信
コメントありがとう御座います。そうですね説は色々ですね。
前田慶次郎のような
穀蔵院飄戸斎とかサイコーです。
これからも宜しくお願いします。
第5話 岐阜城の奇跡TOTO最高級トイレへの応援コメント
まだ序盤ですが、与えるだけで新しく作ろうとはしないのはさすがにどうなんだろう?
作者からの返信
コメントありがとうございます。
国内平定スピード重視ですので、確かに今は与えるのみですね。
民に教育を施し、将来的に自分達で生産する。そのプランは描いてます。
民衆の教育に関しては第2章から少しずつ書いてますので。
現在27話まで書き終えました。公開までもう少し時間を下さい。
具体的には第23話安土城東尋坊支店という話で、阿部慎之助と信長のやり取りでチラッと触れてます。
ネタバレはいやなので少しだけプロットを。。少しだけです。
【北陸平定後プロット】
帰蝶
"織田総合大学・医学部"学長兼医学部長
竹中半兵衛
織田総合大学・政経学部学長
阿部慎之助"織田建築工科大学"学長
民衆に建築土木技術部門の教育
前田利家"織田総合武道大学"学長
但し戦場に立ちたがるので帰蝶とのやり取り。。。主に説経される。濃姫が苦手利家構図維持
この辺りまでで。。。
なるべく長く書こうと思ってるので、長い目で見守って下さい。これからも宜しくお願いします。
第4話 ギフト・スキルを試して幸せな元日への応援コメント
これからも良いお話を宜しくお願い致します。
庶子…信正どんの話ですね。あれはすごい面白かったですね。
信広どんの最後に感動しました。
ただ、最後の疋田文五郎が怖すぎですよ。。。
作者からの返信
織田信長の庶子にして長男。天下所司代・織田信正
1554年生まれだから1570年では16歳ですね。
この物語にも登場させたいのですが、壬生一朗先生の作品。勝手に描く事は許されませんねw
今度"なろう"の方で連絡してお伺い立ててみましょうかw
これからも宜しくお願いします。
編集済
第14話 一条兼定と土佐中村御所への応援コメント
岡本和真(笑)ホームラン王になりそうなお名前で。いや、どこぞの某ジャイアンツのメンバーだらけじゃねえか(笑)😄
作者からの返信
ホームラン王!!なるほど。
第2章の何処かで使わせて貰いましょうw
一応ソフバンのギータ(柳田)も第11話で侍大将やってます。
第86話 分岐点への応援コメント
ハゲは黙ってろ!は笑える笑笑
作者からの返信
コメントありがとうございます。
ハゲは黙ってろとは言ってません(笑)
坊主頭です(笑)
俺はハゲてない、坊主頭にしてるだけだ!まだ毛根は生きてるぞ(笑)
これからも応援宜しくお願いします。