第3話 夕暮れに、ドラゴンに乗る
イリヤ君を、怒らせちゃったのかな……。
そう思う私の横で、ライムさんはエルくんに言う。
「エルくん、この部屋、響ちゃんのスマホが圏外だから、電波が入る様にして。そうだ今後のために、ダンジョン全体にスマホの電波が入る様にしてよ」
「ウチの魔法は、電話会社の工事か?」
文句言いながらも、エル君は作務衣のふところから、カードと羽ペンを取り出して、何やらサラサラと書きつけた。
私は不思議に思ってたずねる。
「あの、それ、何やってるんですか」
「マジックカードに、魔法の羽ペンで術式を書き込んどる。ウチらエルフは、こうやって魔法を使うんや」
うわ、魔法って言ってる……。
「え、凄い。それ、私でも出来ますか?」
「エルフやから魔法が使えるんや。響さんが使っても、ただの紙とペンや」
すぐにスマホの画面にアンテナが立った。凄い、本当にエルくんは魔法を使えるんだ。
そこからの、ライムさんの行動は早かった。
私にすぐ電話をかけさせ、叔母さんが出ると、ライムさんが代わる。
「うちの子が、道ばたで具合を悪くしたのを、響さんが病院に運んでくれまして。おかげで大変、助かりました。ご連絡が遅れて申し訳ありません。すぐ、うちの車でお送りいたしますので」
横で聞いている私が感心するくらい、ライムさんは、電話の向こうの叔母さんを、うまく言いくるめた。
「じゃ、おうちに帰ろうか」
そう言うとライムさんは、乾いた制服と、大きめのレインコートを私に渡すと、着替えのために、部屋に一人にしてくれた。
この制服、どうやって乾かしたのかしら。普通なら乾燥機にかけるんだろうけど、ここへ来てからは、変な物ばかり見ているので、余計な想像をしてしまう。
制服に着替え終わってから、レインコートはどうしよう、一応、傘は持ってるんだけどな、と思っていると、ライムさんが部屋に入ってきた。
「あ、傘は飛ばされるから使えないわ。あとカバン貸して。しまっちゃうから」
カバンを、どこにしまうんだろう。不思議に思いながらカバンを渡すと、ライムさんは少し困った様な顔で言った。
「今さら、何を見ても驚かないよね?」
でも私は、やっぱり驚いてしまった。
彼女は私のカバンを、ズブズブと、自分のお腹の中に入れてしまったのだ。
「ラ、ライムさん、それ」
「ああ、汚くないから大丈夫よ。ベトベトにもならないし」
「そうじゃなくて、なんで、お腹の中にカバンが!」
ペロッと舌を出して笑うと、ライムさんは言った。
「私、スライムなのよ。隠していた訳じゃないけど、黙っていて、ごめんね」
スライムって……。あの、ファンタジーでよく見る、ゼリーみたいな生き物?
次の瞬間、まるで氷が溶けるのを早送りで見る様に、ライムさんの体がくずれて、床一面に広がった。びっくりしている私の耳に、ライムさんの声が聞こえる。
「大きさが同じくらいの物ならば、何にでも化けられるわ。あ、私が女の子なのはホントよ。男の子にも化けられるけど」
そう言うとライムさんは、ムクムクと人の形になり、イリヤくんの姿をとった。
と思ったら、またドロッと溶けて、エルくんの姿になってみせる。
「えっと、いろいろと説明して欲しいです……」
「それは今夜、響ちゃんが寝た後でね。とりあえず帰るわよ」
女の人に戻ったライムさんがピィッ、と口笛を吹くと、大きな窓がひとりでに開いた。外にいたドラゴンが、長い首をヌウッ、と部屋の中に突っ込んでくる。
「ひいいっ!」
思わず逃げようとする私のえり首を、ライムさんがつかむ。
私はそのまま、ライムさんに引きずられる様にして、ドラゴンの長い首に乗せられた。
なに、これからどうなるの。
ウロコがザラザラするドラゴンの首にまたがりながら、私は戸惑っていた。
ライムさんは、私の後ろから抱きしめる様に、両手を回して言う。
「私がつかんでいるから大丈夫だけど。落っこちないようにしてね」
「落っこちるって、なんの事ですか?」
答えるより先に、ライムさんがもう一回、口笛を吹くと、私たちを乗せたドラゴンは、部屋の中に入れていた長い首を引っ込めた。
その首にまたがっている私たちも、窓の外へ出る。
ちょっと待って、これ、まさか。
次の瞬間、大きな翼をはばたかせて、ドラゴンは空へと舞い上がった。
「ひっ!」
私は振り落とされない様に、ドラゴンの首にしがみついた。
何か、大きな布みたいなものが、私の体をつつみこんで、ドラゴンの首に巻き付いている。後で気が付いたけれど、それはライムさんが自分の体を平べったくして、私が落ちない様に、ドラゴンの首に固定してくれたのだった。
雨が降る真っ暗な夜空を、ドラゴンは凄いスピードで上昇していく。
パラパラと雨が身体に当たった。まるで遊園地の絶叫マシーンだ。
ライムさんが押さえてくれているとはいえ、私はただ、目をつぶってドラゴンの首にしがみついているしかなかった。
どのくらい、しがみついていただろう。
ドラゴンが急上昇をやめたと同時に、顔に雨が当たる感覚が消えた。
両目を開けた私は、その前に広がる光景に声を上げた。
「うわぁ……」
視界一面に雲の海が広がり、その上に、こうこうと満月が輝いている。
雨がやんだのではない。私たちが乗ったドラゴンは、雨雲を突き抜けて、その上に出たのだ。
雨って、雲の上だと降っていないんだ。私は、当たり前の事に感心した。雲の上になんか来た事ないんだから、仕方がない。
ドラゴンはゆっくりと、雲海の上を飛んで行く。
私の耳もとで、ライムさんが言った。
「響ちゃんの家、このあたりよね?」
そうだ、ライムさんは、さっき叔母さんと電話して時に、家の住所を聞いていたっけ。
もう着いたんだ。学校まで、電車を乗り継いで一時間半はかかるのに、ドラゴンで飛んできたら、すぐだ。もっとも、どこから飛んできたのか、わからないけど。
みんな、あの場所をダンジョンと呼んでいた。
ダンジョンって、ファンタジー作品に出てくる地下迷宮の事だよね。でもこの日本に、そんなものが、あるのかな?
そんな事を考えていると、ライムさんが言った。
「じゃあ、下りるよ」
私は戸惑った。私の家、すなわち叔父さんと叔母さんの家は、住宅街にある一軒家だ。タクシーならぬドラゴンが家の前に降りたら、大騒ぎになっちゃう。
「私がしっかりつかまえているから」
そうライムさんが言うのを聞いて、嫌な予感がした。
そして、その予感は的中した。
ライムさんは、のばした両腕を、スルスルと私の体に何重にも巻きつけた。
そして、そのまま、雲の上を飛んでいるドラゴンから、飛び降りたのだ。
「いやああああああ!」
雲を突き抜け、私はライムさんと一緒に、風を切って落下して行く。
耳もとで風がビュウビュウ鳴り、髪の毛が激しくはためく。
前にテレビでスカイダイビングの映像を見て「私には出来ないな」と思ったが、今、やってしまっている。
私とライムさんは、ぶ厚い雨雲を突き抜けた。住宅街の明かりが、星空の様に広がっているのが見える。
キレイ……だなんて思っている余裕はない。私たちは、そこに向かって凄いスピードで落ちているのだから。
どんどん落ちて行って、もうだめだ、と思った時。
急にグン! と上に引っ張りあげられるショックが、私の体を襲った。
ライムさんが、体を薄く広くのばして、風を受けて落下スピードを落としたのだ。
パラグライダーの様な姿になったライムさんに、しっかりと掴まれながら、私はゆっくりと住宅街に降りて行った。
道路に降り立った私は、膝から崩れ落ちそうになった。人の姿に戻ったライムさんが、慌てて抱き止めてくれる。
「何も言わずに飛び降りてごめんね。言ったら、響ちゃん反対すると思ったから」
そりゃするよ! と私は思った。
ドラゴンに乗って雲の上を飛んで、スカイダイビングするなんで、今朝、登校する時は予想もしなかった。
その後、ライムさんはお腹からカバンを取り出して私に渡すと、一回り年上のおばさんに姿を変えて、叔父さんの家のブザーを押した。
「響! 心配したんだよ!」
叔母さんより早く、二つ年上の従姉の恵ちゃんが、サンダルをつっかけて玄関から飛び出し、私に抱きついた。
恵ちゃんは、私がこの家に来てから、本当のお姉ちゃんみたいに接してくれる。叔父さんと叔母さんも優しいけれど、私は何でも話せる恵ちゃんも大好き。
ライムさんは叔母さんに「病気になった息子を私が道端で見つけて、病院に連れて行ってくれた」と言うウソを話していた。
いや、その「息子」というのをイリヤくんにすれば、まんざら嘘でもないんだけど。
叔母さんと互いにペコペコおじぎをしあった後、ライムさんは帰って行った。
こっそり「響ちゃん、またね」と私に囁いて。
その後、私は恵ちゃんに「やっぱ響は立派だよ! 倒れている人を助けるなんて」と褒められながら晩ご飯を食べた。
叔父さんも叔母さんも「良い事をしたね」と言ってくれて、帰りが遅くなった事を怒ったりはしなかった。
その日は、イリヤくんたちと出会ったり、ドラゴンに乗ったり、スカイダイビングをして興奮していたからか、私は、いつもより口数が多かった様だ。ご飯をおかわりしながら、恵ちゃんが私に言った。
「響、最近、元気がない感じだったけど、また明るくなって安心したよ」
その言葉に、私の心はズキン、と痛んだ。
そうだった。私、昔は活発で元気な子だった。
でも二年前に、事故でお父さんとお母さんが死んで。あの頃の私は、その悲しみを忘れようと、受験勉強にのめり込んだんだ。
お父さんとお母さんが、私を入れたがっていた聖陽学院に、必ず合格するんだ、と。
だから、あまり友達と、はしゃぐ様な事は、しなくなってしまった。
しかも合格して入った学校で落ちこぼれて、ずっと、ゆううつだったけど。
今日、イリヤくんたちと出会って、刺激を受けた気がする。
その日は、成績が悪くて先生に呼び出された事は、叔父さんや叔母さんには言いだせなかった。
ご飯の後、お風呂に入って、私は眠ってしまった。
だが、とんでもない一日は終わっていなかった。
そう、私はライムさんの「寝た後で説明するから」という言葉を忘れていたのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます